医療法人社団 青嵐会 ごとう歯科・矯正歯科クリニック 医院HP
山形県山形市旅篭町3-3-45当クリニックの矯正治療

当クリニックは矯正治療だけでなく、虫歯や歯周病などの一般歯科治療、インプラント、ホワイトニング、クリーニング、補綴(失った歯を補う治療)といった自由診療など、さまざまな歯科治療を提供しています。そのため「矯正治療中に虫歯ができてしまった」「虫歯の治療と並行して矯正治療もしたい」といったお悩みにも、ワンストップで対応できると考えます。
院内にはお口の健康と美容を目的とした施設を併設しており、矯正治療中の着色汚れが気になる方にはクリーニング、また矯正治療後のアフターケアとしてホワイトニングなどもお受けいただけます。
矯正治療は、公益社団法人 日本矯正歯科学会 認定医である院長・後藤安史や矯正歯科担当歯科医師が担当いたします。
当クリニックの矯正治療の特徴
多様なニーズに対応できるよう、複数の選択肢をご用意

患者様のお悩みに応え、お一人ひとりに合った治療を提供できるよう、複数の選択肢をご用意しております。
「マウスピース矯正」や「裏側矯正」をはじめ、ワイヤーとブラケットの摩擦を抑えて通常より弱い力で歯を移動させる「ローフリクションシステム」、治療期間の短縮が期待できる「歯科用アンカースクリューを用いた矯正治療」、患者様によりマウスピース矯正からワイヤー矯正、ワイヤー矯正からマウスピース矯正への変更を行うコンビネーション矯正治療にも対応しています。
患者様のご希望を大切に、これまで培ってきた知識と技術を駆使して、将来を見据えたより良い治療の提供に努めてまいります。
追加料金のかからないトータルフィーを採用

当クリニックでは、調整料込みのパッケージ料金を採用しています。
調整料とは、矯正治療中に装置を微調整する際にかかる費用のことで、一般的には通院ごとに発生します。なかなか歯が動かないなどの理由で治療の期間が長くなると、調整料の負担も増してしまう可能性があります。当クリニックの料金にはあらかじめ調整料が含まれているため、治療期間が長くなっても追加料金がかかることはありません。
※装置の紛失や破損、別の治療を受けられる場合など、調整料以外の別途費用をのぞきます
カウンセリングで患者様がどの矯正装置で治療したいかをヒアリングし、口腔内の状態を確認したうえで治療費をご案内します。治療開始前に総額を把握できるため、「全体でどのくらい費用がかかるか心配」という方の不安を軽減できるかと思います。矯正治療の費用についてお知りになりたい方は、ぜひカウンセリングをお受けください。
衛生管理、清潔な環境づくり、感染症対策に注力

2021年12月にリニューアルオープンし、医療器具と院内設備も一新しました。
オフホワイトを基調とした院内。待合室には歯科の動画を視聴できるモニタを設置し、プライバシー保護の観点から診療室には個室と半個室をご用意。患者様に気持ちよく通院し、安心して治療を受けていただけるよう配慮しております。
また、コップや手袋、エプロンなどはできる限りディスポーサブル(使い捨て)にし、エアロゾル対策として口腔外バキュームや医療用空気浄化装置を導入。そのほか水道水に対する水消毒システムの導入、高圧蒸気滅菌器による器具の滅菌処理など、衛生管理の徹底、清潔な院内環境の維持、感染症対策に努めています。
2種類のカウンセリングを行っています

【1】無料カウンセリング
・所要時間/15分〜30分
・検査内容/主に口腔内チェック
【2】有料カウンセリング
・所要時間/約60分
・検査内容/D光学スキャナ
※有料カウンセリングは中学生以上が対象となります(幼児・小学生は無料カウンセリングをご利用ください )
大人の矯正治療と子どもの矯正治療
大人の矯正治療について

当クリニックのモットーは、「1日でも早く、矯正治療を終えること」。
患者様が「どのように口元を変えたいか」という希望を丁寧に伺いながら、見た目だけでなく、お口全体の健康も含めたトータルな診断を心掛けています。
将来を見据えた矯正治療を親身にご提案し、培ってきた知識と技術を活かして、一人ひとりに適した治療をご提供できるよう努めています。
子どもの矯正治療について

「早く始めないと手遅れになる」と言われ、不安になって来院される保護者の方も多くいらっしゃいます。ですが、矯正治療は早く始める=必ずしも良い結果が出るとは限らないと考えます。
当クリニックでは、「噛み合わせに影響する生活習慣や癖の確認」「虫歯を防ぐための歯みがき指導」などを丁寧に行いながら、お子様にとっての「ベストな開始タイミング」の見極めに注力します。
その結果、初期の矯正治療は約6〜9ヵ月で終了するケースが多く、短期間でもより良い治療に繋がることが期待できます。まずはぜひ、無料相談にお越しください。
治療に使用する矯正装置
表側矯正(ワイヤー矯正)

一般的に矯正治療といって思い浮かべていただきやすい治療方法ではないでしょうか。
歯の表面にブラケットという装置を取り付け、ワイヤーを通して歯を動かします。
当クリニックでは、摩擦が少ないという特徴のある装置を採用しています。これは、ワイヤーで歯を引っ張ることによって、歯の痛みや違和感が軽減させる仕組みになっています。
また、ブラケットとワイヤーを結ばないので、歯をスムーズに動かすこともできます。
当クリニックで使用しているブラケットは透明なので目立ちにくいものを使用しています。また、汚れが付着しにくい素材で出来ているという特徴があります。
これによって、装置が目立つというストレスの軽減や、治療期間中の虫歯や歯周病のリスクの軽減などにも繋がります。
裏側矯正

歯の裏側にブラケットを取り付けて行う矯正治療です。大きく口を開けるなどの場合でなければ、装置が見えにくく、周りから矯正治療を行っているのが分かりにくいという特徴があります。
そのため、装置が見えることに抵抗を感じ、矯正治療に踏み切れなかったような方でも、矯正治療を受けていただきやすくなっていると思います。
当クリニックでは主に3種類の裏側矯正用のブラケットを使用し、患者様の症例に合わせて使い分けています。
インプラント矯正

顎の骨に、小さなねじ状のインプラント(体内に埋め込む医療器具)を埋め込み、歯を動かすためのワイヤーの支柱として、治療を行う方法です。
インプラントを埋め込むためには簡単な手術が必要になります。しかし、抜歯を最小限に抑えることができ、従来のブラケットとワイヤーだけの治療では難しかった歯の動きも可能となります。結果それが治療期間の短縮にもつながる場合があります。
マウスピース矯正

ブラケットとワイヤーの代わりに、透明なプラスチックでできたマウスピースを使用して治療を行う方法です。
マウスピースは患者様自身で取り外しができます。また、装着している間も見た目が分かりにくいので、治療を行っていることが周りに気が付かれにくい治療方法です。
また、治療期間中も装置を外して歯磨きなどのケアを行えますので、虫歯や歯周病のリスクの軽減にもつながります。
マウスピースは、歯並びに合わせた新しいものに定期的に交換して歯並びを整えていきます。
症例によっては適用しにくい場合がある、長時間の装着が必要、歯を抜く治療には適用が難しい、治療期間が明確にならないなどの欠点もあります。
また、当クリニックで使用しているマウスピース矯正装置は、医薬品医療機器等法の対象外であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外になります。
矯正治療のQ&A
歯並びが悪くて矯正する場合、抜歯が必要ですか?
不正咬合の状態により、抜歯が必要な場合と不必要な場合があります。
歯の幅を狭くしたり、歯を後方に移動させたり、顎を横に広げるなどして隙間をつくることができる場合は抜歯の必要はありません。前に出た口元を改善したい場合や隙間がつくれなかった場合は、抜歯が必要になることがあります。
当クリニックでは、しっかりと診査診断を行い、抜歯が必要かどうかを慎重に判断し、患者様に納得いただいたうえで治療を開始します。一般歯科を併設しており、抜歯が必要な場合も院長が対応しております。
矯正治療には公的医療保険が適用されますか?
一般的な矯正治療には、公的医療保険は適用されませんが、「口蓋裂や口唇裂などの先天的な咬合機能」や「外科的な治療を必要とする顎変形症」に該当する場合は公的医療保険が適用されます。指定自立支援医療機関・顎口腔機能診断施設の歯科医院にご相談ください(当クリニックは指定自立支援医療機関の指定を受けた歯科医院です)。
矯正治療の治療期間と通院頻度はどのくらいですか?
お口の状態などにより個人差がありますが、通常の治療方法で平均1年半から2年ぐらいが一般的な治療期間となります。平均的な通院ペースは1ヵ月に1回程度です。
多忙で通院しにくくても治療は可能ですか?
基本的に1ヵ月に1回のペースで通院していただきますが、装置に慣れてきたら2〜3ヵ月に1度のペースに調整することもできますので、ご相談ください。
虫歯や歯周病があっても矯正治療は受けられますか?
歯や歯茎の状態に大きな問題なければ可能だと思いますが、まずは診査診断を行い、虫歯や歯周病の治療をしてから矯正治療に進みます。
※治療結果は個人差があります。
症例
【症例1】表側ワイヤー矯正
- 治療前
- 治療後
- 治療名
- 表側ワイヤー矯正
- 費用
- 1,240,000円(税込)
- 費用備考
- 相談料・検査料・診断料・動的治療費・保定期間料・抜歯代・スライダー費・アンカースクリュー費等を含む
- 期間
- 動的治療3年・保定期間2年
- 患者様の性別・年代
- 女性・20代
治療内容
-
患者様の症状
-
歯のでこぼこ。
-
治療方法
-
マルチブラケット装置(上下表側)、スライダー
アンカースクリュー2本を埋入しスライダーを装着して上奥歯2本を後ろに下げました。
その後、4本(右上4、左上4、右下5、左下4)抜歯、表側にマルチブラケット装置を装着して歯のでこぼこを並べました。 -
治療結果
-
歯のでこぼこが改善され、しっかりと噛めるようになりました。
※治療結果は患者様によって個人差があります。
治療を行う上での注意点(リスク・副作用)
歯の移動に伴う痛み
上下顎前歯部の歯根吸収
装置による口内炎
ブラッシング不良による虫歯、歯周炎
【症例2】裏側ワイヤー矯正
- 治療前
- 治療後
- 治療名
- 裏側ワイヤー矯正
- 費用
- 1,284,800円(税込)
- 費用備考
- 相談料、検査料、診断料、動的治療費、保定期間料、抜歯代等を含む
- 期間
- 動的治療1年3ヵ月・保定期間2年
- 患者様の性別・年代
- 女性・20代
治療内容
-
患者様の症状
-
歯のでこぼこ、口元が出ている。
-
治療方法
-
マルチブラケット装置(上裏側、下表側)
4本(右上4、左上4、右下4、左下4)抜歯、上裏側・下表側にマルチブラケット装置を装着して歯のでこぼこを並べました。
-
治療結果
-
口元の突出感が改善され、整った横顔(Eライン)になりました。
※治療結果は患者様によって個人差があります。
治療を行う上での注意点(リスク・副作用)
歯の移動に伴う痛み
上下顎前歯部の歯根吸収
装置による口内炎
ブラッシング不良による虫歯、歯周炎
【症例3】マウスピース矯正
- 治療前
- 治療後
- 治療名
- マウスピース矯正
- 費用
- 869,000円(税込)
- 費用備考
- 相談料、検査料、診断料、動的治療費、保定期間料等を含む
- 期間
- 動的治療1年・保定期間2年
- 患者様の性別・年代
- 女性・20代
治療内容
-
患者様の症状
-
反対咬合、中心がずれている。
-
治療方法
-
上下マウスピース矯正装置
下前歯の歯と歯の間を削り、マウスピース矯正装置で歯を並べました。
-
治療結果
-
中心のずれが改善され、見た目の印象も大きく変わりました。
※治療結果は患者様によって個人差があります。
治療を行う上での注意点(リスク・副作用)
装置装着後の歯の痛みや発音しづらさ
まれに歯根吸収や歯肉退縮が起こる
ワイヤーを使う治療への変更や追加が必要になることがある
【症例4】小児矯正
- 治療前
- 治療後
- 治療名
- 小児矯正
- 費用
- 1,112,000円(税込)
※1期治療 298,000円(税込)+2期治療 814,000円(税込) - 費用備考
- 相談料、検査料、診断料、動的治療費、保定期間料、抜歯代等を含む
- 期間
- 1期治療:5年(経過観察を含む) 2期治療:動的治療1年6ヵ月・保定期間2年
- 患者様の性別・年代
- 男性・10代
治療内容
-
患者様の症状
-
下前歯のでこぼこ、歯が大きく将来的に歯が並びきらない
-
治療方法
-
1期治療:上下リンガルアーチ
2期治療:マルチブラケット装置(上下表側)1期治療は4本(右上4、左上4、右下4、左下4)抜歯後に、上下にリンガルアーチを装着し永久歯の生えるスペースを確保しました。永久歯萌出後2期治療に入り、表側にマルチブラケット装置を装着して歯並びや噛み合わせの最終的な仕上げをしました。
-
治療結果
-
1期治療を行ったことで、2期治療のマルチブラケット装置を装着する期間が短縮されました。
※治療結果は患者様によって個人差があります。
治療を行う上での注意点(リスク・副作用)
歯の移動に伴う痛み
上下顎前歯部の歯根吸収
装置による口内炎
ブラッシング不良による虫歯、歯周炎
【症例5】外科矯正
- 治療前
- 治療後
- 治療名
- 外科矯正
- 費用
- 32,860円(税込)※医療費控除対象のため
※保険適用3割負担の場合:189,630円(税込) - 費用備考
- 相談料、検査料、診断料、動的治療費、保定期間料、抜歯代等を含む
- 期間
- 動的治療1年3ヵ月・保定期間2年
- 患者様の性別・年代
- 女性・20代
治療内容
-
患者様の症状
-
顎変形症(下顎前突、下顎非対称)
-
治療方法
-
マルチブラケット装置(上下表側)、下顎骨形成術(全身麻酔下の手術)
手術前の矯正では、2本(右上4、左上4)抜歯、表側にマルチブラケット装置を装着して歯のでこぼこを並べました。抜歯したところのスペースが閉じ歯が並んだタイミングで大学病院にて下顎を切って後ろに下げる手術(下顎骨形成術)を行いました。その後、手術後の矯正で噛み合わせを安定させました。
-
治療結果
-
歯のでこぼこや受け口が改善され、美しい歯並び・横顔になりました。
※治療結果は患者様によって個人差があります。
治療を行う上での注意点(リスク・副作用)
歯の移動に伴う痛み
上下顎前歯部の歯根吸収
装置による口内炎
ブラッシング不良による虫歯、歯周炎
外科手術後の痛み、腫れ、知覚鈍麻
医療法人社団 青嵐会 ごとう歯科・矯正歯科クリニックの治療サービス
- 矯正の種類
- 部分矯正 / インプラント矯正 / 成人矯正 / 目立ちにくいワイヤー / 審美ブラケット
- 矯正中の治療
- 虫歯治療対応 / 口腔筋機能療法(MFT) / 顎関節症治療
- その他のサービス
- 抜歯対応 / 転院対応 / 矯正再治療相談
医療法人社団 青嵐会 ごとう歯科・矯正歯科クリニックの基本情報
- 住所
-
〒990-0047
山形県山形市旅篭町3-3-45
- ホームページ
-
医療法人社団 青嵐会 ごとう歯科・矯正歯科クリニック
ホームページを見て、医院や治療についてもっと詳しく知りましょう! - 診療時間
-
月・火・水・金曜 08:30〜13:00 / 14:00〜18:00
土曜 08:30〜13:00 / 14:00〜16:00
- 休診日
- 木・日・祝