momoさんの相談

カテゴリ:装置・治療法

下顎後退に対する診断について

下顎が小さい上に軽度の開口で、数年前より矯正を検討しています。何院か検討しましたが、その殆どで外科手術の話をされ、1院だけ手術なしとの判断だったので、そちらで途中まで治療を受け、ただ現在歯根治療のため矯正は中断中です。そこでは、奥歯を噛み合わないようなマウスピースを付け、下の奥歯が出てくるようにして、噛み合わせを高くして顎を前に出すという処置を受けました。
全身との関係も重視されていて、実際噛み合わせが高くなって、体の重心が変わったのも感じますし、気道が広がった気がします。ただマウスピース治療は奥歯が噛み合わないせいか、首が不安定な状態にもなり、不眠になりました。治療途中なせいもありますが、今は奥歯がどこで噛んでいいか分からず、不安定な状態が続いています。前置きが長くなりましたが、質問が2つあります。下顎後退の患者に対し、奥歯を高くするというのは一般的にある考えなのでしょうか。2つ目は、矯正専門の医院ではセファロというのを用いて診断するとネットで見ました。今回の院も矯正専門ですが、そういった説明はありませんでした。ただ、今回の処置を受けると奥に入り込んでいた下顎が前に出てきた(頭が起きた?)ので、その状態と最初とでは上顎と下顎の関係が変わったように感じます。これも一般的には最初に診断したら、顎の位置関係は変わらないというのが通常の診断なのでしょうか??手術は嫌で今の方針を選びましたが、調べるうちに通常との手法の違いが気になり、質問させて頂きました。どうぞよろしくお願い致します。

読ませて頂きました。通常とは違いますね。おそらく手術が必要だと言った矯正歯科の先生方が通常だと思います。

どんな治療をされたかは想像の域を超えませんが、おそらく下顎の位置をかえるためにシーネを入れられたのだと思います。そして顎位をかえたそのためにどこで噛んで良いのかわからなくなったと言うことでしょう。

担当の歯科医はまずは顎の位置を精査した後、正しい位置に下顎を誘導してそこから治療を始めるという事だと思います。そういった治療をしている先生はいます。一般的か?と言われれば数は少ないですね。

私は上下の顎の位置は成人の患者様の場合、不安定な方以外は基本的には変わらないと思っています。すでに成長発育はない、そして何年もその位置で噛んでいるというのが理由です。


セファログラムは必ず撮影し、顎の位置関係や形、前歯の傾斜角度などを計測し現在の歯並びが何が原因でできているのかを把握するのに用います。これは矯正歯科医なら必ず行うと思っていました。

やはり一般的な矯正治療とは違うと思います。しかし、まだこの分野でもわからない事もあります。その先生が間違っているか?どうかは判断できません。

明確なご返事ができなくてすみません。かみ合わせについては賛否両論あります。

治療が成功する事を祈っています。
  • momo(33歳 女性 会社員 )
  • 2018年06月29日21時00分
ご返信ありがとうございます。
やはり通常とは違うのですね。

治療方針も、本当に先生によって様々なのだと理解しました。
選ぶというのは本当にエネルギーが要ることも痛感しています。
早く安定して噛めるよう頑張ります。

ご返答本当にありがとうございました。

相談を投稿する