矯正治療の検査、矯正装置、治療法
表側矯正、裏側矯正から外科矯正まで、矯正歯科治療で行う検査や様々な治療法をご紹介します。
矯正治療の検査/ 治療法と矯正装置・器具の種類 /他(メインテナンス・トラブル対処)
矯正歯科の検査
- 術前診断とはどんなことを行うのですか?[動画] (治療前に行う検査の紹介)
- 頭部X線規格写真(セファログラム) (矯正歯科で治療前に行う検査です)
- 歯科X線検査(レントゲン)の放射線被ばくについて (医療現場と身の回りの放射線量との比較)
- 虫歯ができやすい人を検査する「カリエスリスク検査」(虫歯になるリスクを検査)
- 裏側矯正に必要不可欠なセットアップモデル(セットアップモデルの使用の目的)
- 金属アレルギーでも矯正治療は受けられますか?(金属アレルギーの方が矯正治療をする場合)
治療法と矯正装置・器具
- 子ども(10代)のマウスピース矯正について
(10代の患者様を対象としたマウスピース矯正についての特徴などを解説) - いろいろな矯正装置 成人矯正編 (自分に合った治療法を見つけよう!)
- 矯正装置の種類とメリット・デメリット
(メタルブラケットやセラミックブラケットのメリットとデメリットを解説) - 矯正装置(ブラケット) - タイプ別のメリットとデメリット - (わかりやすいイラスト解説!)
- 3Dカメラでシミュレート、制作する見えない裏側矯正装置(3Dデジタル裏側矯正)
(3Dデジタルデータの特徴を動画を交えて紹介します) - 装置別の特徴、歯並びとの適正比較(ワイヤー矯正、マウスピース矯正)
(自分にあった装置選びをしましょう) - 目立たない、取り外せる矯正装置 〜マウスピース矯正の特徴〜 (特徴と症例写真を紹介)
- 漫画でわかる マウスピース矯正
(歯並びに悩む主人公はマウスピース矯正と出会ってどう変わるのでしょうか) - 固定式装置の種類 (マルチブラケット装置、ホールディングアーチ、他)
(ワイヤーやブラケットの装置以外にも、別の固定装置を併用して治療する場合もあります) - 応用の効く矯正装置 ―マルチブラケット装置― (多くの症例が適用できる治療法)
- 2種類の装置を併用した治療
(予算に応じた目だたない矯正。ハーフリンガルやセラミックブラケットとの併用) - マウスピース矯正治療の流れとポイント
(カウンセリングから治療完了までの流れ。マウスピース以外に使う補助装置とは) - 一般矯正とマウスピース矯正のメリット・デメリット早見表
- マウスピース矯正の装着時の発音を比較 (装置をつけた時、つけない時の発音の違いは)
- メタルブラケット (最もベーシックな矯正装置)
- ムーシールドとは (乳歯のお子様の受け口の治療に使用される取り外し可能な装置)
- 見えない矯正治療(見えない裏側からの矯正の説明)
- クリアブラケット(セラミックブラケット)(目立たない装置が開発されました!)
- 痛みを和らげる不思議な装置(歯が動くときの鈍痛を和らげる装置のご紹介)
- 痛みが少なく、短期間で行える矯正装置 (動画)
(摩擦の少ない矯正装置[セルフライゲーション・ローフリクション]を動画でを解説!) - デーモン3システム(矯正のイメージを変える新しい装置の紹介)
- デーモンシステム3で治療した患者さんへのアンケート
(治療期間と通院数が短縮できる新しいシステムで治療した患者さんのアンケート結果) - 見えない裏側矯正の本当?(裏側矯正の治療法が生まれた経緯について)
- 外から見えない矯正装置 - 舌側矯正(リンガル矯正)・裏側矯正 -
(歯の裏側につける矯正装置の特徴について解説) - マウスピース矯正で治療できる不正咬合とは
(透明で取り外しのできるマウスピース矯正で治療できる例をご紹介します。) - マウスピース矯正の特徴と治療の流れ(マウスピースのみで治療する場合、矯正装置と併用して治療する場合の流れを紹介)
- 中高生のマウスピース矯正について(中高生のマウスピース矯正のメリット・留意点)
- インビザライン(取り外しの出来るマウスピースのような透明な矯正装置の紹介)
- CLIPPY-C [クリッピーC] 〜セラミック製の目立たないセルフライゲーションブラケット〜
(歯が動きやすい、痛みが少ない、セラミックで目立ちにくいブラケット) - クリアスナップシステム(目立ちにくくて歯が動きやすい 新世代矯正装置)
- クリアブラケット(セラミックブラケット)(目立たない装置が開発されました!)
- 矯正装置の特徴 〜様々な矯正装置〜
(クリアスナップからクリアアライナーまで、最新の矯正装置の特徴をご紹介) - デーモン3MX(耐久性に優れた新しい装置!)
- デーモンシステムの構造と特徴 (動画)(人気のデーモンシステムを動画解説)
- チンキャップ (下顎を後方へ移動させる矯正用器材) 小児矯正で使用される装置
- フェイシャルマスク(上顎骨前方牽引装置)小児矯正で使用される装置
- ヘッドギア (上顎の成長抑制する補助装置)上顎の成長抑制する補助装置
- エラスティクスゴム 顎間ゴム [がくかんごむ]
(上あごの装置と下あごの装置に、またがってかける輪ゴムといいます) - 管楽器演奏をする方の矯正治療について (動画)
(トランペットなどの吹奏楽器を演奏している方で矯正治療をお考えの方は必見!Q&A) - 最新の見えない矯正 (裏側/舌側矯正から、マウスピース矯正まで)
- 最新の裏側・(舌側)矯正法 最前線 〜進化する裏側矯正〜
- 保定用器材 リテーナーとは〜矯正装置で動かした歯を安定させる大切な装置〜
- 急速拡大装置とは(ラピッドエキスパンジョン) 〜短期間で歯列の横幅を拡大する〜
- 緩除拡大装置とは(スローエキスパンジョン) 〜ゆっくり歯列の横幅を拡大する〜
- 床矯正装置とは 〜樹脂と金属でできた取り外し可能な矯正装置〜
- 短期間で行う部分矯正について (部分矯正のメリット、向かない人とは)
- 非抜歯の可能性を広げる装置 (できるだけ歯を抜かずに矯正治療の期間短縮を目指せる治療法)
矯正装置・器具の使用法、メインテナンス、トラブル対処法 、他
- 矯正装置をつけている期間に気を付けること[動画](日常生活での注意点を紹介)
- 矯正治療中の歯の磨き方・メインテナンスのしかた (磨き残しの無いように)
- 治療中の応急処置(矯正治療中に起こりうる痛み・喋りにくさなどの解決方法をご紹介)
- 矯正治療中にブラケットが外れる原因(ブラケットが外れる原因や対処法)
- 矯正治療中のトラブル対処法 1 (矯正装置の場合)
(日ごろ気をつけることから、ワイヤーが飛び出たときの対処法まで詳しくご紹介) - 矯正治療中のトラブル対処法 2 (ヘッドギア、リンガルアーチ、リテーナー)
(ヘッドギア、リンガルアーチなど、矯正使用する器具の使い方やトラブル対処法を紹介) - 【応用編】 もっと知りたい矯正歯科 (MTF、治療エピソード、日記、メインテナンス、その他)
(矯正治療日記、ブラッシング方法、筋機能療法(MFT)など様々なトピックを紹介!)