にい歯科・矯正歯科 医院HP
兵庫県神戸市東灘区青木5-5-15
保険での治療開始から約2年経過し術前矯正を終え 手術も完了しています。親不知以外は抜いていません。
ですが少し歯が重なっている箇所があり 私の想定より綺麗にならんでいない気がします。追々治すと言われています、少し捻れている歯もあります
ここしか知らないので普通かもしれませんが、診察では先生が1度も口内を見ないこともよくあり 衛生士さんが状況を先生に伝える感じです。先生からの説明もざっくりで、たまに前回言っていたことを忘れていたりで、無駄に通院回数が増えている気もします。キチンと治療計画が練られているか不安です。
術後矯正は2年くらい見てと言われていますが、最後までここで良いのか不安です。
認定医のいるところへ転院したいと思いはじめましたがこのタイミングでの転院は可能でしょうか?また、するべきではないですか?考えすぎですか?
ご意見をお聞かせ頂けたらと存じます
大阪にある歯医者へ通っています。
結婚式が一年後にあり、前歯の数ミリの隙間と右前歯とその横の歯の少しの重なりと、できれば少し歯を全体的に引っ込めればと思い、上の歯を矯正することにしました。そして来月が丁度一年です。ですが見た目も隙間も重なりも何も変わらず歯も出たままです。
こんなことはありえるのでしょうか?
毎回動いてますか?と聞くと動いてますとしか言ってくれずどこが動いているのか本当にさっぱりです。カウンセリングの時には半年〜1年で終わると言われたのでこの歯医者に決めましたが本当に残念で仕方ありません。
隙間が空いたまま結婚式を迎える事になりそうでとても悲しいです。
この先歯が動く事はあるのでしょうか?
※一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)
叢生で矯正を考えているのですが2番と3番八重歯のガタガタが酷いこともあり4番を上下4本全て抜歯しないと矯正出来ないとの診断でした。
ここで不安な事があります。
私の歯が上あごの奥歯4から7がインレーで左上の6番の神経がありません。
下奥歯も5番6番がインレーで7番も詰め物があります。
正直4番の歯が一番治療の痕跡が少なく健康な奥歯な為抜歯だけは避けたいのですが
矯正をするとした場合銀歯と無髄の歯を残して歯並びを綺麗にすることの方が残りの歯を永存する為にメリットが大きいことでしょうか。
それとも矯正せず生きている歯を残す方が歯の永存にはメリットがあるのでしょうか。
因みに叢生で2番が下前歯の後ろにあり3番八重歯が大きい場合の非抜歯での矯正はどこの歯科でも難しいですか?
私は中学生のときに非抜歯矯正を行ったのですが半年もリテーナーを付けず後戻りしてしまいました。
再治療を考えているのですが以前とは別の歯医者さんで診断をして貰った所、再度非抜歯矯正を勧められました。
1度後戻りをしているのと、以前の矯正で広げた分口元が若干突出している気がするので抜歯した方がきれいに収まり、後戻りしにくいのかと思ったのですが、、、
先生から勧められない場合やはり抜歯はなるべくしない方がよいのでしょうか?
また非抜歯で再治療を行ってリテーナーは何年程着ければ安定してくるのでしょうか?
またリテーナーを外した後、何年か経った時後々戻らないか心配です。
私の左下の7番は虫歯が進み、抜歯せざるを得ない状況です。
抜歯後、どうするか考えました。なにも問題がなく生えている8番の親知らずを手前に移動させる。という奥歯の矯正が出来ないか調べました。調べると実際にそういう歯科がありました。栃木県在住ですが、東京の歯医者へ通うのはやめたほうがいいでしょうか。
7番を抜き、8番を7番へ矯正は可能なのでしょうか。
また、同時に前歯がすきっ歯なので奥歯の矯正が可能なら同時に前歯の矯正もしたいのですが、それは可能なのでしょうか。
初めまして。現在非抜歯矯正治療を行っています。器具をつけてもう一年になります。上顎拡大装置と表側矯正です。そこで気になることがあって、ご相談させていただきました。私は前から輪郭が左右で違うと感じており、写真や動画などで撮られると明らかに右側に顎?口が寄っていて、左側が下がっています。右側の顎の骨が小さく、左側の顎の骨が長いです。そのことに本気で悩んでおり、矯正を決意し現在矯正を行なっているのですが、歯医者さんからは顎変形症だという診断はされませんでした。今現在歯並びは綺麗にならび確かによくなってきてはいるのですが、左側が下がっており右側が上がって?口元が歪んでいます。顎変形の左右非対称症なのではないかと自分では思っているのですが、どうなのでしょうか??歯医者さんからは何も言われず、普通の矯正治療を行なっており、今更言うのもどうかと思い、そのまま治療しています。
11歳の子供です。上顎の第一小臼歯まで永久歯が生えています。犬歯になるはずの永久歯が第二小臼歯の位置に二本重なっていることがレントゲンでわかりました。
歯列矯正しか治す方法は無いのでしょうか?
他の歯はキレイに生えているので、部分的な矯正だけでなんとかなりますか?
それか、犬歯の抜歯を急げば、まだ間に合うのか…悩んでいます。
私は数ヶ月リテーナーの装着を怠ってしまいました。
最初の頃と比べて歯とリテーナーの間が若干空いてしまいまた。痛さは全くありません。
これから欠かさず装着したら元に戻りますか?
それとも元に戻るのは厳しいですか?
現在矯正治療をして1年半弱です。
昔から一度も虫歯ができたことがなく、虫歯に関しては不安はなかったのですが、今日気が向いていつもより丁寧に歯を磨いたところ、上の奥歯に黒っぽいところがみえました。
小さい鏡でより丁寧にみたところ、両側の同じ列の歯に青っぽいシミが点々とある感じで、例えるともちに青カビが生えてる感じです。
痛みはありません。特に先生にも何も言われたことはなかったため、虫歯の可能性を考えもしませんでした。矯正治療の先生も虫歯を見落とすことはあるのでしょうか?それとも単なる汚れでしょうか。