Silver Lace矯正歯科 医院HP
埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル4階
基本的な知識として教えてください。
再矯正を考えています。何箇所かカウンセリングを受けていますが先生方の意見が違い戸惑っています。
歯列は揃っているのですが、少し口元を下げたいため
抜歯を考えています。親知らずはありません。
5番抜歯が良いという意見が多いのですが、それでも下げすぎてしまったら怖いという気持ちがあります。
5番の抜歯跡に対して、前歯と奥歯の引っ張りあいで50/50で奥歯が前に出る、という先生、前歯の数の方が多いから前歯は三分の1くらい下がると言う先生など。
歯の引っ張りあいだけを考えた場合 どういう計算で先生方は治療を進めて行くのでしょうか。
それぞれやり方の違いがあるとは思いますが、再矯正なので完全に納得した上で始めたいです。
アンカースクリューなどを使用するのは今のところ考えていません。
ディスキングだとそんなに変わらないとも言われました。
1番合った方法を探したいです。
よろしくお願いします。
約3年半、表のマルチブラケットで矯正していました。
抜歯は右上5.6 左上4.7 右下6 左下4.8の7本。
元は上が犬歯が両方八重歯のガタガタ、下も重度のガタガタでした。奥歯は神経まで達する虫歯だった為、抜歯して、親知らずを代用しています。難しくて時間がかかる矯正だったと思います。
矯正専門の医院で矯正しました。
6月15日にブラケットが外れ、保定に入りました。
保定装置は上下前歯13まで裏から針金で止めてあり、透明のマウスピースを食事と歯磨き以外ははめています。
外してから、下の前歯3番両方からカチカチ音がします。
ご飯を食べるために外して、食べていると音がします。
1ヶ月点検で先生に相談しましたが、外したばかりだから、まだ少し揺れる、病的ではない。と言われ、私も納得しました。
現在外して3ヶ月、状態は変わりません。
食べている時、カチカチ音がして、下前歯全体がユラッとする感覚があり、とても不安です。
保定3ヶ月だとまだまだ不安定でこの様な事はあるのでしょうか?
先生方はこの様な症状に悩む患者に出会った事はありますか?ある場合はどのような対処をされましたか?
矯正始めて丸3年経ち、抜歯後2年たちますが、隙間が埋まる気配が全くなく不安です。
(上顎両サイド4番を抜き、下顎の両サイド親知らずを抜きました。)
いまも上の4番の隙間は閉じておらず、4ミリ弱の隙間がありますがすでに綺麗に上下噛んでいる状態で歯が動くにも動かない状態です。
このまま続けて、隙間は閉じるのでしょうか、、
14歳の子供の歯科矯正についての質問です。
小下顎症(顎のクッションがなくなっており、顎の成長が不十分だった模様)で、歯も大きく前方に6ミリ突出しているとのことです。
上下二本ずつの抜歯のほか、上の大臼歯を抜歯してかわりに親知らずを誘引して使用するということなのですが、
かむ力への影響はないのでしょうか。
また舌の空間がせまくなり、呼吸に影響がでないか、
そもそもの下顎の成長不十分を口腔外科手術も考慮した方がよいのか、ご意見いただけましたら幸いです。
インビザライン矯正を実施中です。
タッチフットボールをプレーしているのですが、大会出場の規約に「マウスピースを着用すること」があります。
インビザラインをしながら、その上からスポーツ用のマウスピースをすることは可能でしょうか?
舌が上顎に着くようにしたいです。
私の歯は、上顎の左右6番の幅が下顎の左右6番の幅より狭くなっています。
そのため、舌が上がっても6番の歯の表面に乗るため上顎に着くことができません。
上顎に舌が着くようにしたいのですが、上顎の6番を拡張することで舌が入るスペースを作ることはできるのでしょうか?
また余談なのですが、このような治療を行う人はあまり多くないのでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
元々出っ歯で叢生もありこの度歯科矯正をすることになりました。その際、精密検査をした所、下顎がやや右側にズレていることが分かりました。主治医の先生からは、手術となると2週間くらい仕事を休まなければならないし、手術まではしなくても良いと思うと言われました。私も手術まではと思って、矯正のみで治療をしようと思うのですが、矯正のみでも大丈夫なのでしょうか??一般的にはどれくらいズレていたら外科手術となるのでしょうか??
上の歯2番目が中に入ってしまい、前歯が少し出っ歯、八重歯も少し上の方に生え、その間にはいってガタガタで矯正をしようと病院に行きました。
4番目を抜くのが普通だと思いますが、先生に八重歯の生え方的にかぶさっている肉?が、薄いため、4番目を抜き八重歯を動かすにはリスクがあると言っていました。噛み合わせも片方はバランスがいいのですが、片方はずれているということで、噛み合わせの悪い方の2番目を片方抜き、歯の並びを揃えれば、噛み合わせもよくなり、残っている2本の八重歯の尖っている部分を削る方法がリスクないです。見た目もパッとみた感じは、あまりわからないでしょう。
と診断されました。
噛み合わせが悪い方の2番目の歯の隙間はほんの3.4ミリほどしかないので、4番目を抜いて矯正するより2番目の方がいいのでしょうか。
その時はそうなんだ。と一度受け入れましたが、よく考えると、リスクや治療期間が長くても4番目を抜歯する方を選択した方がいいのか。と迷っています。
海外で小学生の頃に受け口の矯正を完了しました。
歯並び自体は綺麗で満足していますが、上の歯と下の歯の隙間がほぼなく、横顔が顎が出ています(しゃくれ気味)
下の歯を少し奥にひっこめたいのですが、少し動いてしまった歯の矯正と共に、これは矯正で可能でしょうか?
こんにちは。私は過去の矯正で、上の歯2本+下の歯2本+親知らず4本を抜歯済みで、新たに別の矯正歯科で再矯正中です。
左下の奥から2番目にバンドを装着する事になり、今は青ガムを挟んでいる所です。
次は1ヶ月後に受診しますが、その日はアンカースクリューの装着手術があり、バンドは装着しないと言われています。
そうすると、バンドの装着は2ヶ月後になるかと思いますが、青ガムを挟んでからバンドを装着までの期間としては普通なのでしょうか?
期間が長いなら、手術後に別日の予約を取る話を先生へしようかと思いますが、不要な事を提案すると嫌がられそうです。
バンドになった経緯は
・硬いものを食べて外してしまった→別の処置と一緒に付け直しを依頼。当日の夜に外れている事を確認(外れた感覚なし)×二回→処置した先生に質問すると謝罪されるも、処置内容の説明なく、院長先生にバンドへ変更すると告げられました。
この間は一週間の出来事です。