Silver Lace矯正歯科 医院HP

埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル4階

矯正歯科ネット相談室回答一覧

さり さん [会社員 女性 25歳] 2021年09月14日08時19分

カテゴリー:
歯列矯正
その他
治療中

4本抜歯しました。いま下の歯の抜歯の穴を埋めています。そのあと上の歯を埋めるそうです。過蓋咬合ですが、1年経っても噛み合わせが深いままで心配です。あと1年で矯正終了と言われてますが、歯の高さの治療は時間がかかると聞いたことがあります。1年で噛み合わせの深さは治るものでしょうか?上の歯は下がっており下の歯は上がっています。下の歯のブラケットは見えません

こはる さん [学生 埼玉県 女性 12歳] 2021年09月13日10時18分

カテゴリー:
治療中

取り外し可能な矯正をサボってしまいました。矯正をつけようとしても付けられなくなっていてあと3mmくらいで入りそうなのですがギリギリ入らなくなってしまいました。まだ小学生でよく分からないけどこれはもう作り直すしかないのでしょうか?またどうした方が良いのでしょうか?

umi さん [会社員 女性 31歳] 2021年09月12日07時19分

カテゴリー:
歯列矯正
装置
治療中

こんにちは。

上下2本ずつ計4本抜糸し、ワイヤー矯正を初めて3ヶ月が経ちました。
歯の動きも早く順調なのですが、上の右側の隙間はほぼ埋まったのに左側の4番目の歯の位置には歯の半分ぐらいの大きさの空間が残ってしまいました。

先生からは正中線がずれてもいいならその隙間は埋めることができるし、正中線をずらしたくないなら白い詰め物で隙間を埋めれるという言われました。

正直どちらも気が進まないのですが、この2択しか選択肢はないのでしょうか?どちらも回避することは不可能でしょうか?

アメリ さん [会社員 女性 39歳] 2021年09月11日14時36分

カテゴリー:
小児矯正
治療中のケア、調整
治療中

娘(12歳になりたて)の矯正についてです。
反対咬合で、1年生か2年生くらいから矯正歯科に通っています。
今のところ第一期治療のみの支払いをしています。
最初にリンガルアーチと上顎前方牽引装置を使用し、半年ほどで上の歯がしっかり前に出てくれましたが、歯並びにあまり問題がないのか、その後は乳歯を早めに抜いたくらいでブラケット等も使わず今に至ります。
下顎の成長に伴い、1、2程前から切端咬合になりました。
先生にもう一度牽引装置は使えませんかと話すと

『あれはあまり長い期間付けると負担になるから、使うとしても終わりがけに短期間装着する感じかな』

と言われたので、ずっと待っていました。
同じ歯科ですが二人の先生に診て頂いているので、途中でもう一人の先生にも切端咬合はもうどうにもならないですか?と聞いたところ同じような回答が返ってきましたので、大人しく待っていましたが
乳歯があと1本とのことで

『牽引装置はいつ頃から....?』

と聞くと

『今の状態ではもう使っても意味がないので、見守るしかないですね、追々抜歯などをして治すやり方もありますが』
 
と言われました。


その場ではわかりましたと帰ってきましたが、納得がいきません。
上顎の成長は10歳頃がピークなのはわかります。
ではなぜ
『最後の方に短期間で....』
と言ったのでしょう

上顎の成長も完全に止まっていないのであれば、今から牽引装置を付けてほんの少しでも効果に期待したいと親としては思うのですが、無駄ですか?

あーちゃん さん [会社員 女性 42歳] 2021年09月09日21時40分

カテゴリー:
成人矯正
治療中のケア、調整
治療中

インビザラインで矯正を始めて、2年弱です。
やや前歯の突出がある乱杭歯でしたが、非抜歯でIPRをして矯正しています。

最近、口を閉じた顔が歪んできたと感じ、歯列を確認すると、前はずれていなかった正中がずれていました。
担当医に相談すると、片側でばかり噛んでいるためだろうとのことでした。

骨の問題でもなく、インビザラインも浮かずにしっかりフィットしており(一旦終了し、再作成後にスタートして数ヶ月です)、なぜそうなるのか説明を求めましたが、理解できる説明ではありませんでした。
そのため、本当にそれが理由なのか、治療に問題はないのか、不安になっています。

ご意見お聞かせいただきたく存じます。

ミヤ さん [会社員 東京都 女性 21歳] 2021年09月09日00時39分

カテゴリー:
成人矯正
成人矯正
治療前

ワイヤー矯正に対して、どうしても不安が無くならず決心できずにいます。

マウスピース矯正が可能であればすぐに始めたいのですが、マウスピースが適応かの判断は先生によって変わるのでしょうか?
また、適応していない場合もそのままにはせずとりあえずワイヤーで行うべきでしょうか?


現在の状態が
2本が先天性欠如歯。
右側:小学生の頃抜けて自然に隙間が埋まっている
左側:1ヶ月前に抜けて1本分空いている
全体的に足りなかった右側に寄っており、2mmほど中心もずれています。

カウンセリングをお願いした結果
左側の広い隙間を埋めるため、
右側にも少し隙間があり 詰め物で保っていることにより傾いて生えているため、
ワイヤー矯正になるとのことでした。


不安な要素が
口を開けていると1分ほどで痛みを感じ、痙攣してしまうほど顎が弱いこと。
昔から虫歯になりやすく、器具を着けることで更に虫歯のリスクが高まること。

また、前から見た時の歯並びに問題は無いので
100万円以上の治療費と、矯正期間の2年近く痛みを伴うことも悩みの要因です。


インプラントを最初に検討していたため、それも合わせ何件かの歯医者さんで相談しましたが、やはり人によって考え方が違い1ヶ月間悩んでしまっています。

色々な意見や考えを頂けると大変助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。

SU さん [会社員 女性 24歳] 2021年09月08日13時23分

カテゴリー:
成人矯正
成人矯正
治療中

こんにちは。
とても悩んでいるので、さまざまな先生のご意見が聞きたいです。どうぞよろしくお願い致します。

私はは、下の歯の叢生を治したくて上下の四番を抜歯し、アンカースクリューを用いて裏側矯正を行っています。(上顎前突だったようです)

元々歯茎からでている出っ歯という感じだったのですがあまり気にしていなかった分余計に、今は歯が奥まりすぎている印象を受けます。
医師には顎の位置から考えると良い位置にあると言われたのですが、毎日鏡をみて悩む日々を送っています。

裏側矯正だからなのかはわかりませんが、歯列が内向きに見えることも歯が奥まって見える原因だと思います。

治療としてはうまくいっているのだと思いますが、
あまり見えない下の歯のために気に入っていた笑顔と歯を失ったことを最近本当に後悔して悩んでいます。
裏側でなく、今から表側にブラケットをつければ歯列をもう少し外向きに、前にでているようにできるのでしょうか…?本当は裏側のまま納得の仕上がりにしたいのですが…。

また、もう少し前から4番目の歯(抜歯したので5番の歯)が見えるように前に出したいのですがどうすればいいのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

みみ さん [会社員 女性 29歳] 2021年09月07日13時38分

カテゴリー:
歯列矯正
痛みと腫れ
治療中

歯列矯正を始めたのですが、始めたときと定期的なワイヤー交換の後はしばらく痛みがあるとは聞いていました。
ワイヤー交換してから何日か経ち、痛みが無くなってご飯も食べられるようになったのですが、また何本か歯が痛むようになりました。
歯の痛みはワイヤー交換に関係なくあるものなのですか?

キキ さん [会社員 女性 31歳] 2021年09月06日10時50分

カテゴリー:
部分矯正
部分矯正
治療前

前歯の空隙歯列とねじれ、上顎前突でマウスピースでの部分矯正を検討しております。二つの歯科医院(総合歯科)を受診し、治療方針を出してもらいました。

・A歯科医院
矯正専門医ではない担当医師(普段、虫歯の治療などを行う)による、「スマイルトゥルー」による治療。上下、ディスキングを行うことで、前に倒れた歯をより内側にいれることができる(Eラインを目指すもの)とのこと。ディスキングのデメリットは無いとのこと。

・B歯科医院
総合歯科ではあるが、非常勤の専門医がいる。「クリアコレクト」or「インビザライン」での治療。そこまで歯並びが悪いというわけではない、ディスキングは行わずに、気になる部分を整える8割程度の仕上がりに留めておいた方がよいのではないか、という提案。

ここで質問なのですが、B歯科医院の医師が、ディスキングをしない方がよいという理由に、ディスキング部分の「着色汚れ」をあげており(矯正完了後の)、エナメル質が薄くなるというのは、それだけ余計なものを吸収しやすくなるとのこと。実際そういった事例はよくありますか?インターネットで検索するかぎり、着色などのデメリットが出てきません。


また、Bの医師は、長い目で見たときの歯の健康という観点から(虫歯などのリスク)、ディスキングはおすすめしないそうです。そのような考え方に対して、他の先生方はどう考えられますか?

私自身、もしディスキングのデメリットが本当にあるのだとしたら、審美性と健康をどちらを優先するか、悩んでおります。
参考までに、ご意見を頂けたら幸いです。
宜しくお願いいたします。

ミカ さん [会社員 東京都 女性 40歳] 2021年09月03日16時19分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療中

今年の7月からワイヤー矯正をしています。
まだ上の歯にしかつけていません。

部分矯正とは聞いていないのですが、ブラケットが前歯の6個にしかついていません。
右側は1番から3番までワイヤーがかかり、4番、5番はかからず、6番でまたかかって終わっています。
左側は最初は同じだったのですが、6番がセラミック部分が大きくすぐ取れてしまったため、5番で終わっています。

全部の歯につける場合とつけない場合でも効果は同じでしょうか?
ブラケットをつけていない歯も、つけている歯に押されたら動くんでしょうか?

ちなみに非抜歯で、親知らずも右上の1本しか抜いていません。顎が小さく歯が並びきらないと言われており、全体を動かさないで治りきるのかなと不安に思っています。

ご意見よろしくお願いします。