Silver Lace矯正歯科 医院HP

埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル4階

矯正歯科ネット相談室回答一覧

mimi さん [主婦 大阪府 女性 50歳] 2021年05月04日00時09分

カテゴリー:
成人矯正
抜歯について
治療前

中2娘の相談です。現在、精密検査結果を聞き、契約前です。
本来なら、治療へ進む予定でしたが、説明時にもやもや感が残り、先に進めずにいます。
検査結果は上顎前突、下あごの僅かな劣勢です。出っ歯の状態は上あごの骨格には問題なく歯が全体的に前に出ており、前歯の傾斜が目立ちます。奥歯(6番目)は上下かみ合わず同位置にあります。
診断は上2本の抜歯となりました。担当医説明時点で納得しておりました。

担当医の方は比較的丁寧に質問にも応じて頂きました。しかしながら質問しにくさや家からも少々遠く、もやもや感が残ったため再度ネットで情報収集しました。

長くなりましたが、質問です。
1. 精密検査結果から3か月ほどあけての治療開始は一般的ではないでしょうか。
  別の矯正歯科にも予約を入れており、初心相談が7月です。あまりにも待つため初回カウンセリング迷っています。
2. GMD、アンカースクリューで非抜歯の場合0.8mmほど内にいれることは可能
  なのでしょうか。(素人質問で申し訳ありません)
3. 矯正相談は2件です。なかなか歯医者選びが難しいです。
  比較的治療費が高くはありますが検査した歯科で治療を進めるか迷います。似たような症例も確認させてもらえ問題なさそうです。

haruha さん [会社員 女性 23歳] 2021年05月02日18時21分

カテゴリー:
抜歯と非抜歯矯正
抜歯と非抜歯矯正
治療前

中学生の時に上の歯のみ部分矯正(ワイヤー)をしていました。歳を重ねるにつれ、後戻り、出っ歯が気になるようになり、23歳になった今、全顎矯正をしようと思い色々調べています。

親知らずが生えている場合は、矯正前に抜歯をするのが一般的だと思うのですが、
矯正専門ではないかかりつけの一般歯科の先生に親知らずの抜歯について聞いたところ、「親知らず4本とも完全に埋もれていて、手前の歯に当たるように水平になってるから、これから生えてくることはなさそう、もし抜くとしても神経に近いから相当アグレッシブな抜歯になってしまうと思うからそのままでいいのではないか?もし矯正するとしても親知らずはそのままにして、第一小臼歯を抜歯して矯正するのでは?」と言われました。
親知らずの痛みは今のところ全くなく、違和感もないです。

完全に埋もれていて水平に生えている親知らずを抜かずに矯正をすることはできるのでしょうか?

実際に矯正専門の先生に見てもらっていただくのが1番だということはわかっているのですが、緊急事態宣言等で中々一歩を踏み出せず、モヤモヤばかりが募っているので
ひとまずこちらでご相談させていただければと思い、投稿いたしました。
ご回答いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

あい さん [会社員 男性 20歳] 2021年05月01日00時37分

カテゴリー:
抜歯と非抜歯矯正
効果
治療前

歯列矯正相談中です。
左下6番が虫歯があり歯根の状態が悪く抜歯予定。右上下と右下は4番を抜歯予定です。
上下左右8番は抜歯済みです。

通常、6番抜歯した場合は7.8番を手前に持ってくる治療をするそうです。8番抜歯済みで6番を抜歯する治療は実施したことがないそうです。

左下7番は左上6.7番の真ん中に移動させて噛み合わせを作る、噛み合わせは問題ないだろうとのこと。
8番がないためインプラントを入れるのはどうかと聞いたがおすすめしないとのこと。

悩んでいること
・左下は奥歯7番だけで大丈夫なのか。7番だけに負担がかかってしまうのではないか。
・左下7番は左上6.7番の真ん中に移動させて噛み合わせを作るのではなく、1本インプラントを入れる。
・噛み合わせに問題はないのか。
・噛み合わせの変化により顔の歪みに繋がらないのか。

他の先生方からのアドバイスをいただきたいです。
ご回答よろしくお願い致します。

多屋 さん [学生 大阪府 女性 21歳] 2021年04月28日13時57分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療前

矯正歯科でワイヤー矯正と一緒にアンカースクリューとコルチコトミーを紹介して頂いたのですが、いまいち想像できないのですが、どのような術式ですか?
メリット、デメリットなども教えていただきたいです。

あ さん [学生 東京都 女性 15歳] 2021年04月26日14時25分

カテゴリー:
成人矯正
効果
治療前

歯列矯正を検討中の高校生です。
出っ歯で、下唇が厚いのが悩みです。
厚い下唇を矯正で治すことは可能なのでしょうか?
小さい頃はそこまで厚くなかったので、歯に関係しているのかなと思ったのですが、実際のところどうなのでしょうか…。
どなたかお答え頂けると有難いです。

ゆる さん [会社員 女性 42歳] 2021年04月25日22時03分

カテゴリー:
成人矯正
抜歯について
治療前

初めまして、抜歯が必要か教えてください。

詰め物の下の歯が虫歯になり抜歯が必要と言われたこともあり、
オープンバイトで悩んでいたことも考慮し矯正を考え始めました。
今の先生は矯正専門の方ではないのですが、インビザラインを勧められました。

ネット等で調べた限り、
オープンバイトはインビザラインは難しいとあったので、
伝えたところ最近はできる場合が多いとのことでした。

金属アレルギーがあることもあり、できるのならインビザラインがいいのですが、
上下の本数が違うまま進めていいのか分からず不安になり
こちらでご相談させてください。歯の本数は以下の通りです。

下:左右両方親知らずがある16本
上:左の親知らずは抜歯済、右の親知らずはある15本

この時点で上下1本の差があるのですが、
右の第6歯(親知らずの隣の隣)が虫歯でダメになり抜歯を勧められています。

そうすると上が14本に対し、下の歯が16本なので、
このまま矯正した場合、噛み合わせに問題がないのかと聞いたところ、
親知らずはほぼ使用しないものだから気にしなくていい、
また倒れて歯がズレてくるようなことがあればその時抜歯でもいいと言われました。

そういうものなのでしょうか?

他に、下の親知らずを抜き、
抜歯予定の上の第6歯に移植という手もある、ただし、
歯の大きさ的に親知らずの方が大きいので、
合わなければ、親知らずは単に抜いただけになる、と言われ、
それならもういっそのこと下の親知らずを両方2本抜いて
上下の本数を合わせた方がいいのではないか、と思いつつも
健康な親知らずは置いていたほうがいいのかもしれない、と思いもあり迷っています。

矯正専門医の先生が近隣の市におらず、
矯正を開始し通う場合は専門医でもないが通いやすい今の先生に任せるべきか、
2時間ほどかけて専門医のいる市に通うべきかも悩んでいます。

今の歯科にはDePROS、Tスキャン、アルカスディグマ、
オクルーザルフォースメーター等はあるけれど、
セファログラムがないようなのですが、それも少し心配です。

セファログラムがないようであれば、
やはり遠くても専門医がいる歯科で矯正をお願いするべきなのでしょうか。


今の先生は話しやすいし、通いやすい場所にありいいのですが、
専門医でないことが少し心配です。

今のところ虫歯治療と共に矯正のお話も聞いている状況なのですが、
先生のところでする方向で話をされていて、
他の専門医に相談したい、とは言いにくい状況ですし、
専門医にお願いした場合は、虫歯治療だけ今後もお願いできるか不安です。

上下の本数が違う場合の抜歯の必要の有無と
専門医ではない先生に矯正を任せるべきかも合わせて教えていただけますでしょうか。

らーめんだいすこ。 さん [学生 神奈川県 女性 20歳] 2021年04月23日23時37分

カテゴリー:
成人矯正
抜歯について
治療前

この前、矯正治療のために歯を見てもらったときに下の右の手前から4番目の永久歯が生えていなく、左右で下の歯の数が1本ほど違うといわれました。
私は下の歯はきれいに隙間なくしっかり並んでいたので、この事実に大変驚きました。

そこで質問です。
矯正治療において左右の歯の数を合わせるために、対応する歯(永久歯)を抜いたほうが良いのでしょうか?それとも放置したほうが良いのでしょうか?
ちなみに上の歯は矯正のために、最近左右の手前から5番目の歯(先天性欠如のために乳歯だった)をどちらも抜いたために、標準の歯の数から2本足りません。

m_____isa さん [会社員 神奈川県 女性 38歳] 2021年04月22日13時51分

カテゴリー:
小児矯正
装置・治療法
治療中

初めまして。8歳子供の矯正について質問させてください。

現在、下の歯ならびがガタついていることと舌小帯が短いことの治療でマルチファミリーというマウスピースを使用しています。

一日日中一時間と夜間の装着をしています。

この装置を使っての治療から現在で6か月目ですが、これまでに2回装置の一部が破れてしまいました。

子供が知らずにかみしめてしまっているのかもしれませんが、これほど壊れやすいものなのでしょうか?
あまり安い装置でもないため、そのたびに買い替えというのもかなり金銭的な負担となってしまいます。

程度にもよるのかもしれませんが、舌小帯の治療(装置によって少し改善見られます)と歯並びの治療でマウスピースの買い替えは頻繁に発生するものなのでしょうか。

ご教授いただけると助かります。

りん さん [会社員 女性 23歳] 2021年04月21日20時34分

カテゴリー:
歯列矯正
抜歯について
治療中

はじめまして。

私は前歯が中に入っていて、それが気になり、矯正をはじめました。
顎が小さく、隙間が無いため、上顎の左右の4番目の抜歯が必要と言われています。右の5番目の歯が神経を抜いていて自分の歯でないため、変更したいと考えています。
すでに矯正を始めていて、パラタルバーも装着しています。元々4番目で計画していたので、今からだと器具の変更など3ヶ月程後ろ倒しになり、その分別途料金がかかると言われました。
個人的には5番目の歯がいいのですが…どちらの方がいいのでしょうか?という相談になります。

よろしくお願いします。

ながひろ さん [会社員 京都府 男性 28歳] 2021年04月20日23時12分

カテゴリー:
成人矯正
治療後・アフターケア
治療中

美容目的で歯科矯正を始めて1年半。
先週にブラケットを外しました。
歯列は綺麗になりましたが、
噛み合わせまだ悪く隙間があるとのことで、
寝る前から起床までプリフィニッシャーを
装着しています。
特に気になっていた下の歯の歯列が
以前のように少し戻り始めており、(閉じた状態より口を開けたら分かる)
美容目的とはいえ一年半、痛みや
口内炎に耐えて頑張ってきたのに
一週間足らず戻ってしまいとても不安です。
プリフィニッシャーに移行してから
2ヶ月おきに見せに来てくださいと
言われていますが、一週間で
こんな後戻りしているのに
あと1ヶ月と3週間もそのままに
するのは不安すぎます、、
(ブランケットの場合は1ヶ月おきでした。)
どうしたらいいでしょうか?
数ミリ単位の後戻りで連絡すると
細かいでしょうか、、?
またこれはよくあることでしょうか?