Silver Lace矯正歯科 医院HP

埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル4階

矯正歯科ネット相談室回答一覧

まい さん [会社員 福島県 男性 25歳] 2018年03月05日10時48分

カテゴリー:
外科矯正
装置、治療法
治療中

現在、歯列矯正を行っていてもうすぐ終わる予定です。
上下合わせて6本抜歯して歯並びは改善したのですが、上顎が前に出たままです。

4本目の歯を抜歯した後は、外科手術であるセットバックはできないとネットで見たのですがそうなのですか?
またセットバックができない場合、他の治療法は無いのでしょうか?

審美的なものになるので保険治療は求めていませんが、コンプレックスでどうにかしたいです。

ゆっこ さん [会社員 女性 21歳] 2018年02月21日21時05分

カテゴリー:
成人矯正
治療後・アフターケア
治療中

約2年間の矯正期間が終わり、ようやくブラケットが外れました。
本来ならすぐにリテーナーを付けなければならないと思うのですが、リテーナーの型を取ったため、出来上がるのが2週間後と言われました。
その間に歯が動いてしまわないかとても心配です。
矯正終了直後の2週間でどれほど戻ってしまうのでしょうか。また、少し戻ってしまったとしても2週間後にリテーナーを付ければ、また元の綺麗に並んだ状態になるのでしょうか。

※緊急を要する相談は回答ができかねるため、一部の内容を修正・割愛しました。(運営部)

neko さん [自営業 東京都 男性 32歳] 2018年02月10日17時55分

カテゴリー:
成人矯正
成人矯正
治療前

32歳 女 矯正を考えています。
理由:歯並びは綺麗なのですが、前歯が出っ歯気味。上あご右2の前歯が差し歯(根元が膿んでしまった為、なくなく削って土台を作り仮歯を入れている状態)上あご右2の差し歯のサイズが左右対象でないので不自然に感じ、年々年齢とともに痩せてきた原因もあるのかもしれませんが、前歯がてできて後退させたいと思うようになり、矯正を考えています。
矯正相談に行ったところ、上あご右2の土台だけ残っている歯を抜歯して(左右対象に上あご左2も)その他の健康な歯は残して矯正をするという治療方針でした。他の4または5を抜歯した場合、土台だけ残っている上あご右2の前歯はこの先のことを考えると使えなくなる可能性もある、いずれは抜歯する可能性もあるといわれ、使えなくなった歯を抜いて健康な歯を残した方が良いと言われました。他の歯科医にも矯正相談に行きましたが、前歯を抜くと言われたのは初めてだった為、驚いてしまいました。不安に思うことは前歯を抜歯する場合、目立つため治療中の審美性です。治療途中で前歯がなくなった場合どうなるのでしょうか。また最終綺麗に自然に仕上がるのか心配です。同じような症状で前歯を抜いて矯正をした例を見せてもらいましたがその人は綺麗に仕上がっていました。前歯を抜歯した矯正は例外的なものなのでしょうか、もしくは私の場合はその方が妥当なのでしょうか。またその場合のメリット、デメリットを教えて頂きたいです。また前歯は裏側矯正、下の歯は表側から矯正を予定しています。

ゆき さん [学生 千葉県 女性 19歳] 2018年02月02日23時55分

カテゴリー:
成人矯正
費用と保険について
治療中

小学生の頃に歯列矯正を受けました。正面から見るとたしかに綺麗です。しかし、非抜歯のため横から見ると出っ歯、口も塞ぎにくいです。かみ合わせもしっかりとは合っていないような気がします。
高校生のころ1度その内容で相談し、レントゲンまで撮ったのに異常なしと言われてしまいました。
綺麗になるために矯正したのに、横顔が汚いし口が閉じずらいのはどうしても嫌です。
かといって、大人の矯正は高いので出来るなら同じクリニックでなるべく安く、やり直しがしたいです。
どうすれば良いでしょうか。(現在はリテーナーを付けています)

※一部、内容を割愛いたしました。(運営部)

鉄 さん [学生 山梨県 男性 17歳] 2018年01月22日18時44分

カテゴリー:
小児矯正
装置・治療法
治療済

親に勧められて矯正治療を行いました。小学校から始めた治療は2、3年前に終え、現在歯には何もつけていない状態です。最近治療したはずなのに、下顎の前歯一本だけが前に飛び出た状態になってしまいました。悲しくなりながらもインターネットで矯正治療について調べてみると、ほかの方は終わった後にリテーナーというものをつけているよでしたが、私は治療を始めた辺りの頃にリテーナーよのうなもので顎を広げたきり、その後歯にワイヤーを上下1本づつつけて治療した後、そのワイヤーを外して治療完了。最後にリテーナーは使用しませんでした。
そのほか、色々調べて行くと、上下の前歯同士を着けて噛もうとすると、上下の奥歯がつかない状態。上下の奥歯を噛もうとすると上顎の前歯が前に、下顎の前歯が後ろになってしまっている状態。調べれば調べるほど、自分のした治療はどこかで間違えてたのではないかと思って来ています。この場合は、もう一度矯正治療を行った方がいいのでしょうか?もう一度治療を行う場合、また1からやり直しなのでしょうか?それとも別の方法があるのでしょうか?先生方の意見をお聞かせください。

KENT さん [自営業 愛知県 男性 35歳] 2017年12月26日20時02分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療前

はじめまして
3Dスキャン等も完了し、インビザラインのクリンチェックを待っている状態なのですが、契約後に「そういうものなのかな?」と腑に落ちない点があり、再度確認したのですがやはり時間が経つと不安になってしまい、契約後の流れについて詳しい先生がいらっしゃいましたらご教授いただければと質問させていただきました。

現在、幼少期の過剰歯の治療ミスや、管楽器演奏の妨げになるため一本上前歯が欠損している状態です。

これまで何軒も矯正歯科を回り様々な方法をご提案頂きました。
今回の歯科ではインプラントやブリッジを使わずに、インビザラインのみで整えるということで、アライン・テクノロジー社よりシミュレーションが届いた段階で確認、発注すると言われています。

素人判断ではありますが欠損してる分、正中や噛み合わせ等うまくいかないのでは?と不安です。
シミュレーションの前までに具体的な治療方針をもっと詳細に相談したりするものだと思っていたので、再度電話で確認したところ、インビザライン装着前の抜歯はせずに治療を行う、それ以降に関してはシミュレーションが届いてから、と言われています。
他の患者さんもシミュレーションを見て納得しない方はほとんどいないので安心してくださいとのことでした。

そこで疑問なのですが、アライン・テクノロジー社から届く治療計画というのは正中や噛み合わせ等も含め考慮してある状態なのでしょうか?
また、アライン・テクノロジー社からシミュレーションが届いた後でも治療計画の変更の相談などできるものなのでしょうか?
契約した歯科に、その点も確認したところ「矯正完了後の修正も可能」という回答で「開始前ではないのか!?」不安になってしまいました。

長い間悩んできていたのにも関わらず契約を済ませてしまった自分が悪いのですが、アライン・テクノロジー社と歯科医院間のフローまではわからず、契約を済ませてしまいました。
インビザラインに詳しい先生いらっしゃいましたらご教授いただけると幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。

ゆう さん [会社員 東京都 女性 26歳] 2017年12月11日19時45分

カテゴリー:
成人矯正
抜歯について
治療前

叢生開咬でハーフリンガル矯正予定です。
左右上下4番目の歯と親知らずを抜歯します。親知らずは生えておらず、上顎は体への負担軽減のため7番目奥歯を抜歯することになりました。埋まった親知らずはそのうち大体の人は生えてくる、本当に稀に生えない人もいるがとの説明を受けました。ただ家族にも親知らずは生えてきてない面と問題のない大事な奥歯を抜いてしまうこと、体資本の体力勝負の仕事のため、奥歯がなくなることによる健康面の心配があります。
矯正するうえで現時点問題がなければ、できれば抜歯はせず、健康な歯を残したいです。

奥歯の抜歯は避けられても、矯正するために、まだ奥にある生えるかもわからない親知らずでも抜歯は必須しょうか?
将来、もし生えてきたら治療するというのは選択肢にはないのでしょうか?
親知らずがあることによる矯正終了後の後戻りの心配であるならば、保定装置を付け続けることで問題は解消できますでしょうか?
歯と体の健康第一で、アドバイスいただけたらと思います。

りんごみかん さん [学生 宮城県 女性 21歳] 2017年11月28日21時46分

カテゴリー:
成人矯正
費用と保険について
治療前

下の左右7番の歯が埋伏で横向きで(舌のほうに向かって)生えています。その上から左右の親知らずが7番の歯を押すように下向きに生えており、その治療をしたいと考えています。
矯正の先生の診断では左右下の8番を手術でとり、左右下の7が埋伏しているところに器具をつけ、上の歯にチタン製のプレートを取り付け引っ張りあげるという方法しかないと言われました。
また前歯の噛み合わせが深いため、全ての歯にマルチブラケットを装着して全体のバランスをとるそうです。

全ての治療費が110万円ほどかかるそうです。
これは妥当な金額なのでしょうか。また他に方法はないのでしょうか。
素人なのでどう判断してよいかわかりません。是非、相談させて頂きたいです。よろしくお願いします。

めぐみ さん [会社員 女性 45歳] 2017年11月27日11時22分

カテゴリー:
成人矯正
その他
治療前

二年前、下あご右6番に被せものをしました。高かったのか、前歯で噛み切れなくなり、喋るときも奥歯がコツコツと当たるように。しばらくして上あご右6番も治療し、被せものをすると、もっと噛み切れなくなり滑舌もおかしくなってしまいました。数か月悩み、他院に相談すると、不良な補綴物の為、他の歯が伸び、健康な天然歯を何本もかなり削らなければならないとの事で矯正を決意しました。
そこで質問なのですが、歯科治療前(噛み合わせがおかしくなる前)にとったレントゲンは矯正の診断に必要でしょうか?セファロではなくパントモでは意味ないでしょうか?また、治療前も自覚症状がなかっただけで、もともと軽い開咬だったとしたら、余計に矯正の先生の診断を混乱させてしまうでしょうか?
変な質問ですみません。レントゲン撮影からもうすぐ2年。処分される前に必要なら、コピーをもらおうと思いまして。また、もし必要な場合、「矯正で必要なのでください」と言えば、もらえるものなのでしょうか?

あな さん [主婦 東京都 女性 43歳] 2017年11月16日13時38分

カテゴリー:
小児矯正
抜歯について
治療前

8歳女の子。顎が小さいため、入りきらないとのことで、マウスピース装着で顎を広げながら、乳歯8本、永久歯4本を抜歯し、最終的にワイヤーで整えると、言われました。現状、すでに生えかわった前歯で隣の乳歯が隠れている状態で、レントゲンを見ましたが、確かに入りきらず、このままだと八重歯だらけになると思いました。抜歯するべきか、悩んでいます。
抜歯をするのが一番いい方法でしょうか?