Silver Lace矯正歯科 医院HP

埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル4階

矯正歯科ネット相談室回答一覧

トモモ さん [ 新潟県 女性 47歳] 2022年06月07日16時40分

カテゴリー:
成人矯正
その他
治療中

娘の歯科矯正の相談です。5年前から治療を始め、親知らず(まだ生えていない状態)を使うので、上下左右6番と左右上7番の歯を矯正治療のため、5年前に抜きました。現在も治療中です。歯並びは少しキレイになりましたが正中もズレていて開咬していて、かみ合わせはかなりよくありません。ここに来て右上3番の糸切り歯の神経が死んでる可能性があるとも言われてしまいました。現在の先生は5年も続け、本人の負担も大きいので2ヶ月後に装置を外しましょうと言われました。今になり何故、上の7番を抜いたのか疑問なのと、この状態で治療を辞めて、歯は大丈夫なのかと神経の死んだ糸切り歯はどうすればいいのかを教えて下さい。
娘はもうすぐ23歳になります。まだまだ将来がある娘の歯をこのような状態にしてしまい、どうしたらいいのか悩んでおります。

うみ さん [ 東京都 女性 20歳] 2022年06月07日13時05分

カテゴリー:
外科矯正
外科手術
治療前

数年前に出っ歯を改善するために
上下2本ずつ抜歯をして矯正したのですが、
顎関節の骨が左右非対称で、正中線がずれてしまいました。

骨格の問題なので外科手術を考えているのですが、外科手術の後もう一度矯正もしなくてはいけないのでしょうか。
また、その場合期間はどのくらいになるのでしょうか。

また、別件になりますが、前歯の横幅が大きくひっこみきらなかった為削りたいのですが、その場合は部分矯正になるのでしょうか。
なるべくインプラントやセラミックは使いたくないと考えております。
こちらも期間が分かれば教えて頂きたいです。

細かい内容で申し訳ございません。
是非ともご回答よろしくお願い致します。

なな さん [ 29歳] 2022年06月06日23時40分

カテゴリー:
歯列矯正
効果
治療中

表側でワイヤー矯正をしています。装置を8月に着けて10ヶ月経ちますが凸凹は改善されましたが奥歯が全く噛み合っていない状態です。このまま治療を続けてしっかり噛み合うようになるのか不安です。この段階だと仕方ないのでしょうか?

まつり さん [ 21歳] 2022年06月05日16時57分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療中

アンカースクリューで歯を圧下する治療でよく上顎の歯だけを圧下するのはなぜですか?下顎も圧下させれば噛み合わせの長さ(言葉下手ですみません)を短くできるような気がするのですがどうなんしょう?

さち さん [ 東京都 男性 22歳] 2022年06月05日13時35分

カテゴリー:
抜歯と非抜歯矯正
抜歯治療との違い
治療前

抜歯矯正をする予定ですが、抜歯箇所の違いについて教えていただきたいです。

下の歯を抜歯する場合、右下4番、左下5番と分けて抜歯する事は可能なのでしょうか? それとも何かしらのデメリットはあるのでしょうか?

今通ってる歯医者は、下4番を2本抜歯するか、下5番を2本抜歯するかで意見が分かれてます。

上の歯は左上5番(神経なし)と右上4番(神経あり)を抜歯する予定ですが、下の歯の場合、かみ合わせなどを検討して左右違う箇所の歯を抜歯するのは難しいのでしょうか?

下の歯は4番、5番も両方神経はあります。

歯並びとしては叢生と軽度の出っ歯です。

つたない文章で申し訳ないありませんが、ご教授いただけると幸いです。

マミータ さん [ 群馬県 女性 40歳] 2022年06月05日05時25分

カテゴリー:
成人矯正
治療後・アフターケア
治療済

こんにちは。今年3月に矯正が終了し、リテーナーを作りました。マウスピース型の物をはじめに作ったのですが、矯正力がより強いワイヤー型のベッグタイプを作り、夜はベッグタイプ、昼はマウスピースを使うことにしました。

使い始めると、ベッグタイプの上顎は、とてもフィットしていて良いのですが、下顎は奥に隙間が感じられ、実際にプラスチック部分を指で押すと少しカタカタ動きます。これくらいの遊び(隙間)は大丈夫と、担当の医師には言われていますが、朝起きてマウスピース型に変えると、下顎だけ締めつけ感があり、夜の間に若干広がっているように思います。

そこで、型を取り直し、作り直してもらいましたが、やはり、隙間は変わりませんでした。また作り直してもらうのは気が引けますし、そうかといって本当にこのまま使い続けていいのか悩んでいます。
このようなことは、よくあることなのか、また、長期使用して良いものか、教えていただけると助かります。

ひな さん [ 大阪府 女性 16歳] 2022年06月04日19時44分

カテゴリー:
歯列矯正
その他
治療中

抜歯矯正をする際に過蓋咬合を治療しないと出来ないと言われたので、奥歯に石のような硬い詰め物(?)をしています。ですがこの詰め物で顔が少し面長になって出来れば前の顔に戻りたいのですが、歯列矯正が終わったら詰め物を取ることは出来ないのでしょうか?やはり治療なので無理ですかね

せりな さん [ 東京都 女性 37歳] 2022年06月03日12時49分

カテゴリー:
成人矯正
その他
治療中

二週間近く前に、上の4番を抜歯して、ワイヤーを付けて、矯正治療を開始しました。すぐに噛み合わせが合わなくなり、それからだんだん体調が悪くなってきて、心身ともに弱ってしまい本日うつ病と診断されました。体のバランスが崩れた感じがします。仕事も休み休みで、食事もほとんど出来てません。先生に相談したら、慣れるまで最初2,3ヶ月は大変だけど、だんだん慣れてくると思う、という事でした。この状態で、来月、下の5番を抜歯してワイヤー付けるのが、すごく不安です。上4を抜歯した以上、もう後戻りできないでしょうか。今なら、ワイヤーを外して、4番にインプラントなどで元の噛み合わせに戻れないでしょうか。それとも治療初期はよくある事で、2,3ヶ月我慢すれば、落ち着いて治療を続けられるでしょうか。自分でも馬鹿だと思いますが、どういう選択が一番か迷っています。

にの さん [ 千葉県 女性 44歳] 2022年06月03日05時55分

カテゴリー:
歯列矯正
抜歯について
治療中

中学3の娘が昨年11月より矯正歯科に通院中です。先に左右下5番を抜歯し、その後上左右4番を抜歯し装置をつけていく予定でした。昨年12月に左下5番の抜歯をし、1月に右手5番を抜歯しています。その後上にホールディングアーチを3月末に装着し、上の2本の抜歯が終わり次第受診して下さいと言われています。しかし4月に抜歯を予定していた日にコロナの濃厚接触者になり抜歯が出来ませんでした。娘が中3になり、部活と塾が忙しくなかなか予定を立てることが難しく、矯正の先生に相談したところ夏休みになってからでも良いと言ってもらいましたが、装置をつけるのが夏になると受験の1番大事な時期に慣れない装置や痛みを感じることに本人がとても心配し、受験が終わるまで中断したいと言っています。矯正の先生からは抜歯した部分が閉じ切らない可能性があると言われましたが、本人はそれでも良いから今は矯正どころではなく勉強に集中したいそうです。抜歯した部分を1年放置することについて、先生方のご意見をお聞かせ下さい。放置している間に噛み合わせが悪く周りの歯の神経が死んでしまったり、歯が割れてしまったり取り返しのつかないことになってしまわないか心配です。

ひなこ さん [ 東京都 女性 20歳] 2022年06月03日00時43分

カテゴリー:
歯列矯正
装置
治療中

最近、ワイヤー矯正をしたのですが歯と矯正器具が当たっていてご飯を食べるのが苦痛です。

日が経てば歯が動いて治るものなのでしょうか?