Silver Lace矯正歯科 医院HP

埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル4階

矯正歯科ネット相談室回答一覧

ながひろ さん [会社員 京都府 男性 28歳] 2021年04月20日23時12分

カテゴリー:
成人矯正
治療後・アフターケア
治療中

美容目的で歯科矯正を始めて1年半。
先週にブラケットを外しました。
歯列は綺麗になりましたが、
噛み合わせまだ悪く隙間があるとのことで、
寝る前から起床までプリフィニッシャーを
装着しています。
特に気になっていた下の歯の歯列が
以前のように少し戻り始めており、(閉じた状態より口を開けたら分かる)
美容目的とはいえ一年半、痛みや
口内炎に耐えて頑張ってきたのに
一週間足らず戻ってしまいとても不安です。
プリフィニッシャーに移行してから
2ヶ月おきに見せに来てくださいと
言われていますが、一週間で
こんな後戻りしているのに
あと1ヶ月と3週間もそのままに
するのは不安すぎます、、
(ブランケットの場合は1ヶ月おきでした。)
どうしたらいいでしょうか?
数ミリ単位の後戻りで連絡すると
細かいでしょうか、、?
またこれはよくあることでしょうか?

きこ さん [学生 東京都 女性 22歳] 2021年04月20日16時53分

カテゴリー:
歯列矯正
費用と保険について
治療済

5年前にアメリカで歯科矯正を終えその後マウスピースのリテーナーを夜は装着してました。
5年以上経った今でもリテーナーを装着する必要はありますか?
2.3日装置しないだけで次付けた際に歯が動いた感じがするのですが。
宜しくお願いします。

※費用に関するご相談は回答がいたしかねますため、一部内容を削除させていただきました(運営部)

1 さん [会社員 女性 33歳] 2021年04月18日22時31分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療中

上下裏側のワイヤー矯正装置を4年半程装着した後、装置を取り外し、上下共ベック式リテーナーを装着しました。

下顎の左の最奥歯(7番)にリテーナーのワイヤーがはまらず、ワイヤーが歯の上に乗っかってしまっている状態です。
上顎の両側、下顎の右側はいずれも奥歯(7番)のまわりを囲むようにワイヤーがしっかりはまっています。

また、正面から見ても、唇側誘導線が上顎は水平になっているのに、下顎は水平にならず斜めになっています。

リテーナーの唇側誘導線は歯の一番出ている部分に当たるものかと思っているのですが、左下は全体的に上にずれてしまっており、左下の5番、6番の歯にはそもそも誘導線が触れていない状態です。

リテーナー装着当日に担当医におかしいのではないかと訴えましたが、真剣に取り合ってもらえず冗談で返され、修正等何もしてもらえませんでした。

装着の説明をするスタッフからは、唇側誘導線が斜めになっている人もいる、奥歯にワイヤーがはまっていない人もいると言われましたが、本当にこれでよいのでしょうか?

自分でも下顎左側のみリテーナーが少し浮いている感覚があり、取り外す際も、他の奥歯部分に比べ簡単に外せてしまいます。

このままこのリテーナーを使い続けてよいのでしょうか?
だめな場合、担当医にどのように伝えれば取り合ってもらえるでしょうか?
リテーナーは作り直しになるのでしょうか?

やまに さん [会社員 男性 21歳] 2021年04月16日00時08分

カテゴリー:
外科矯正
外科手術
治療前

顎変形症と診断されましたが、
死ぬのが怖くて手術ができません…
顎変形症における外科手術による死亡率はたかいのでしょうか?
顎も痛いしダルいので、良くなるのならばしたいのですが…

やま さん [会社員 男性 21歳] 2021年04月15日14時52分

カテゴリー:
治療前

自分は噛み合わせが悪く、下の歯が右側にずれているというような状況です。そのためか、右側の顎がぼこっとしています。右側の顎が大きい感じです。そして、左側の顎はシュッとしており、口を開けると、左側の関節?の部分で音がなります。あと、口を大きく開けると、音がなる所が痛みます。
これはどういった状況なのでしょうか?
どうすれば治りますか?

あんこ さん [自営業 東京都 女性 39歳] 2021年04月12日20時58分

カテゴリー:
成人矯正
治療中のケア、調整
治療中

よろしくお願い申し上げます。
小臼歯4本抜歯でワイヤー矯正をしております。
現在8ヶ月目で、顎間ゴムのキツネを5ヶ月ほど行ってます。

最近、担当医に不安を覚えています。
・一度も治療計画の話はなく、調整日に30秒くらい口の中見てワイヤー交換するだけ
・写真は型取りの時に一度撮ったきり
・現在どの段階の治療なのかもわからない
・先生に聞いても、順調だから大丈夫。としか答えてくれない
・ワイヤー交換後も痛みが全く無いのも心配

確実に隙間が埋まってきてはいるので、ちゃんと動いてはいると思うのですが
期間を短縮したく、今回担当医に加速装置の相談をしたところ「何それ!?そんな胡散臭いものは使わない」と言われてしまいました。(存在すら知らないような言い方でした)
おしゃべりが上手な先生=矯正が上手い先生ではないのは承知してますが、あまりにもコミニュケーションが取れなくて不安ばかりです。


前置きが長くなってしまいましたが、質問したいのは以下の点です。
・確実に歯が動いている以上、担当医の説明なしは普通なのか?
・矯正歯科医が、加速装置の存在さえ知らないのは普通のことなのか?(50歳くらいの先生です)
・勝手に加速装置を使うとどうなるのか?
・信頼関係が築けないのであればセカンドオピニオンを検討すべきか

どうぞよろしくお願いします。

kaa さん [会社員 女性 24歳] 2021年04月10日00時20分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療前

下の前歯の歯並びと、上の歯の前歯が大きいのと前歯横の矮小歯を治したくてマウスピース矯正をしようと考えています。
今のところ2件の歯医者さんに相談に行きました。
一件目は、インビザラインの全顎で100万円かかるのと、矯正治療が終わってから矮小歯の被せ物をすると言われました。
二件目は費用を抑えたいと伝えたところ、マウスピース矯正だけだと前歯が大きいのを抑えるのは補償はできないから、それだったら先に誓約書を書いた上で前歯の2本は麻酔無しで1ミリ程削って、矮小歯のセラミックをし、その後に下の歯の部分矯正をするというのを勧められました。
歯を1ミリも削ったら知覚過敏などになって生活に支障がでて、またその前歯2本にセラミックを被せないとだめになるんじゃないかと思い悩んでいます。
費用を抑えられるのと短期間でできるのと、前歯の大きいのが目立たなくなるというのでしたい気持ちもありますが1ミリ削った後が心配で、上の歯も矯正してから様子を見たほうが良いのかなとも思い悩んでいます。
歯は1ミリ削っても大丈夫なのか、できればどの治療法がいいのか教えてほしいです。

maddy さん [主婦 東京都 女性 29歳] 2021年04月08日10時13分

カテゴリー:
成人矯正
抜歯について
治療前

初めまして。
歯科矯正を始めようようと思い、本日カウンセリングに行って参りました。私は左下顎2番が完全に後ろに隠れています。ガタガタしているというよりは、1本だけ完全に後ろに隠れて生えているので大きく口を開けないと見えない状態です。

前歯3本がセンターに位置しており、その後ろの歯5本は左右対照に生えています。親知らずは左右とも埋まっている状態です。

ドクターはいくつか矯正方法を提案して下さりました、
1. その一本隠れている前歯を抜く(1本のみ)
2. 歯を削り、顎を広げ?、隠れている歯を前に出す。しかしこの場合はワイヤー矯正でないと出来ないし、何年かかるかもどのように動いていくかもわからない、とのこと。

ですので1の方法をおすすめして下さいました。
正直私は健康な歯を抜くことはしたくないのですが、この隠れてる歯だけならば抜いてもいいとも思っています。

ドクターの提案に不満はないのですが、
抜いてしまった歯は戻ってこないので他のドクターの意見も伺ってみたく質問させて頂きました。

・もしこのような患者の場合、どのような方法をおすすめされますか?
・矯正の際に健康な歯を抜くデメリットはありますか?

お返事いただければ幸いです。

まる さん [会社員 女性 43歳] 2021年04月07日09時52分

カテゴリー:
治療済

リテーナーについて

4年前にブラケットを外し、今は夜のみ上下クリアリテーナーをしています。

下はそうでもないのですが、上は動きやすいのか未だにハメる時にきつい感じがしていました。

リテーナーが年季が入って、ヒビや噛み締め跡があるのですが、通っていた矯正歯科に行くのが少し難しいため
行きつけの一般歯科で相談したところナイトガードの素材でリテーナー代わりのものを作成していただきました。

着脱もしやすく着けた時の違和感もなく快適なのですが、それが逆に心配です。ゆるいわけではなく歯にはフィットしています。
今までのリテーナー作成時は慣れるまで着脱がとてもしにくかったのと、ハメた時グッと締まる感じがあったけどそれがないので…。
歯型取りから受け取りまで1週間で歯も多少動いたと思いますが、最初から締め付け感はありませんでした。

前のリテーナーより素材が少し薄く、歯の被さりも浅めのせいもあるかと思いますが。


今回作成した新しいリテーナーでも 後戻り防止にはなるでしょうか?

な さん [会社員 千葉県 女性 40歳] 2021年04月03日13時47分

カテゴリー:
抜歯と非抜歯矯正
効果
治療前

宜しくお願い致します。
抜歯本数を上2本(左右4番)にするか、上下合わせて4本(上4番下5番)にするかで悩んでいます。
矯正の先生は2本抜歯でも噛み合わせも見た目もきれいになります、でも上下4本抜歯の方が最終的な見た目(e ライン)はもっときれいになるのでオススメですと仰います。
仕上がりの噛み合わせの種類?(奥歯の事だったと思います)も4本抜歯の方の噛み合わせが先生としてはオススメだとの事です。
下顎後退?によって出っ歯に見えているとのお話もあり、下も2本抜いて下の口元も下げておとがいを出す方が綺麗、との事です。でも素人感覚ですが下顎が下がっているのに更に抜歯して下げたら口元が下がりすぎて変になるのではないか、とか、顔が寂しくなりすぎるのでは、とか仕上がりが不安です。
抜歯の本数が4本だとアンカースクリューも用いるとの事ですし2本抜歯より費用も上がり、期間も半年ほど延びるとの事です。
先生は4本抜歯がオススメです!でも強制するものではありませんので2本でも良いですし、との事で…。
最終的には仕上がりが本当に綺麗なら4本抜歯で良いのですが、本当にそれで口元が下がりすぎて変にないのか、という不安がありなかなか決められません。
ご意見をお伺いしたいです。