名古屋西矯正歯科クリニック 医院HP
愛知県海部郡蟹江町本町9-45
現在マウスピース矯正中で、
歯並びがうまくいっておらずマウスピースを再度作り直すことになりました。 現在奥歯が若干浮いてしまっています。
考えられる要因にマウスピースの圧によって隙間ができてしまう事があるかと思うのですが、圧を減らすために夜間のみの装着とし、数ヶ月様子見をして奥歯の隙間がなくなってしっかり噛み合ってきたら、その時に再度型取りをしてその状態からのシュミレーションをしてもらう方が良いのでしょうか?
それとも、もうこのままの(奥歯に隙間のある)状態で型取りをしてシュミレーションしてもらった方が良いのでしょうか?
もちろん早く終わらせたいのですが、それよりも確実に正しく治していきたい気持ちのほうが大きいです。
また、なぜか上前歯中央に隙間ができてしまい、再矯正となった経緯もあります。
シュミレーションとは異なる動きでDrには原因不明と言われました。どういった事が考えられると思われますでしょうか?
有識者の方ご教示頂けますと幸いです。
歯列矯正をはじめて2年目です。
現在、出っ歯気味の上顎を後ろにずらすために、奥歯から1本づつ後方に送っている段階です。
今は3番目の歯を後ろにずらしており、
「この歯が下がったら、前歯4本を同時に後ろにずらす」と先生からは説明されております。
それが終わったら治療終了のようなニュアンスなのですが、
実は現在、全体的な咬み合わせが非常に悪く、咀嚼がしずらい状態です。
前歯は動かしている最中なので仕方ないとしても、
動かし終わっている4,5番目の歯も噛み合っていない状態です。
そのため、のりなどの薄い食べ物などは、前方の10本では噛み切れず隙間からスルッと抜けてしまうため、
かろうじて噛み合っている奥歯2本でどうにか噛み切るような感じになっています。
少し前に、主治医の先生にもその事をお伝えしたのですが、
治療中は噛み合わせが悪くなるのは仕方なく、今後徐々に良くなってくるはず、という説明を受けました。
ただ、すでにもう数カ月間噛み合わせの悪い状態が続いており、このまま治療終了してしまわないか不安なため、ご相談させていただきました。
このまま様子を見て大丈夫なのでしょうか。
現在、矯正治療を始める前の検査等を終えた段階の者です。
検査の結果、紹介状を書きますからそこで抜歯をしてから矯正治療を始めることを伝えられました。
しかし、虫歯については何も言われておらず、近頃は歯科健診にも行っておりませんでしたので、虫歯に不安があります。
抜歯を紹介された歯科は住居からそこそこ遠いです。
なので、住居から近い歯科に虫歯治療をしに行きながら、紹介された歯科で抜歯治療を行うことにしようかと思っています。
ですが、検査で歯の強度なども調べられていると思うと、言われていないのに虫歯治療していいのかどうかも不安に思っています。
煩雑な質問になりますが、ご相談いたします。
21歳男です。4年ほど前、矯正治療をしましたが後戻りが気になって再矯正を考えています。以前矯正をしてもらった歯医者を含め、数箇所回っていますがどこにしようか決めかねています。状態としては、前歯がすきっ歯なのとやや出っ歯になっています。A歯医者では、全体をマウスピース矯正することを提案されました。B歯医者では、前歯にマウスピース型のプレートをつけ、奥歯を伸ばした後前歯を部分矯正する治療法を提案されました。それぞれの治療法のメリット、デメリットなどを教えていただきたいです。よろしくお願いします。
※費用についての相談はできかねますため、一部内容を削除いたしました(運営部)
高1娘についてご相談させてください。
抜歯矯正治療を考えておりましたが、レントゲンとCTをとったところ小4時に打撲した歯の歯髄腔が見えない状態でした(電気反応はあり)。
この場合での抜歯矯正は慎重にならざるをえないことは承知しておりますが、もし行った場合、どのような可能性と対処法が考えられるでしょうか。最悪のパターンを含めて教えていただければと思います。
私は出っ歯の口ゴボで抜歯矯正中なのですが、私の上の歯茎は食いしばりが強いのか、骨でぷっくりした歯茎をしています。
このようなぷっくりとした歯茎でも、抜歯矯正すれば、口ゴボは改善されるのでしょうか?
2020年7月に矯正を始めました。
先天性下の前歯が1本生えてこず、上4本下3本でした。1本足らない分下顎が小さくなり上顎にが収まりきらず歯並びが悪いと2を抜歯しました。
ワイヤー矯正を2年、リテーナー を1年半ほどつけました。
リテーナー を1年ほど経った頃から外す時間が増えたタイミングで抜歯したところに2mmほど隙間ができるようになりました。つけている間は隙間はありません。ですが今年2月にリテーナー が壊れたまま放置されています。
下の歯の後戻りも気になり直してもらうようお願いしていましたが遠回しにに無理と言われました。
隙間をなくす努力をしたいただきましたが妥協してと言われ、話題を逸らすように下の後戻りが気になると言われ経過観察するとのことでした。
疑問ですが
・必ず前歯を抜歯する必要があったのでしょうか
前歯を抜歯する症例はネットで見ました。ですが前歯ではなく見えづらい歯であれば隙間は気にならなかったと思います。
・隙間をなくすには再矯正しかないでしょうか
・再矯正、もしくは修正する時は今までの経緯を知っている今の歯医者なのか一から説明して信用できる歯医者さんの方がいいでしょうか
数日前に下顎あたり(かなり下の位置)に2本アンカースクリューを打ちました。
打った時は痛みはなかったのですが飲食・歯磨き・しゃべったりするときにアンカースクリューが裏唇にささりとても痛いです。色も白っぽくもうすぐ穴が開きそうです。
そのためかかりつけ医に相談をして矯正用のワックスをもらったのですが、飲食や就寝時は外さないといけなく、外している間が本当にいたくて耐えられそうにありません。
釘の形も三角のようなもので角部分が刺さるイメージです。
就寝時と口が動いた拍子に刺さり寝れません
ひたすら耐えるしかないでしょうか。
インビザラインで歯並びは良くなったのですが、顎が小さいため歯列弓がとても狭いのが気になっています。
急速拡大装置で顎を広げることは可能でしょうか?矯正の際に4番の歯を抜歯しております。
急速拡大装置が無理でも歯列弓を広げる方法があればご教授いただきたいです。