秋葉原リヨンドール歯列矯正歯科クリニック 医院HP

東京都千代田区神田佐久間町3丁目29番地2 リヨンドール秋葉原1階

矯正歯科ネット相談室回答一覧

みいな さん [ 女性 25歳] 2024年09月15日00時15分

カテゴリー:
成人矯正
その他
治療前

非抜歯の上下舌側ワイヤー矯正を検討しております。
歯が少し出ているので収めたいですが、非抜歯の場合どのように歯が収まっていくのでしょうか?
また、アンカースクリューなしでも歯の後方移動は可能なのでしょうか?

あき さん [ 神奈川県 女性 29歳] 2024年09月01日14時37分

カテゴリー:
歯列矯正
装置
治療済

どうすればいいかわからず、こちらに投稿させていただきました。

私は歯列矯正治療を受けていたのですが、既に治療は完了しました。
治療後は歯の裏にワイヤーをつけて、定期的にメンテナンスに行っていました。
ワイヤーは2年で外れると思っていたのですが、外すと歯並びが戻ってしまうとのことでそのままつけ続けています。
ただ、就職や結婚で住んでいる県が変わってしまいコロナの時期もあったりと治療に通えなくなってしまいました。
最近ワイヤーが一部欠けてしまっており、わざわざ治療をすふために遠方まで行けないため困っています。
治療は終わっているため、違う歯医者でワイヤーをとっていただいた方がいいのでしょうか?

ミネリ さん [ 愛知県 女性 19歳] 2024年08月10日21時53分

カテゴリー:
成人矯正
成人矯正
治療中

1週間ほど前に初めてワイヤーをつけました。(上の歯のみ)
食事をするときに、下の前歯が上の前歯に当たってグラグラすることが気になっています。
グラグラするのは、矯正を始めたからだとわかるのですが、前歯同士が当たるのはこれまで意識してこなかったので、もともとなのか、ワイヤーをつけたからなのかわからないです。

この前歯同士が当たることは改善されるのでしょうか。食事をとるのが大変で、なるべく早く治ってほしいです。どれぐらいの期間で改善されるか教えて下さるとうれしいです。
また、下の歯にもワイヤーをつけたら変わるのでしょうか。

きら さん [ 女性 44歳] 2024年07月21日18時22分

カテゴリー:
成人矯正
治療の開始時期
治療前

お世話になります。

口は自然に閉じられなくて、上下顎前突と診断されています。

上は右4番と左5番の抜歯で
下は右6番(神経がなく状態悪い為)と左4番の抜歯との矯正案と言われています。

ここで質問させていただきたいですが、
非対称位置の抜歯で
補助装置のスクリューアンカーなどは使う予定がないそうです。これで十分下げられるかは心配です。
スクリューアンカーを使ったほうが良いでしょうか。
また、歯の正中が顔に正中にならないリスクは高いでしょうか。

お忙しい中、ご回答頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。

ひろと さん [ 男性 26歳] 2024年07月07日15時41分

カテゴリー:
成人矯正
抜歯について
治療中

失礼いたします。
表側ワイヤー矯正を開始して一年半になります。歯列は満足に整い治療終了間際となりました。最終の仕上げ?としてストリッピングを行ったのですが、思った以上に歯列が引っ込まずかなり口ゴボです...。今から抜歯治療に変更することは可能でしょうか?
また、今年に結婚式を控えており、それに間に合うように計画的に治療を開始しましたが、抜歯をすると恐らく間に合わないかと思われます。そこで、リンガル矯正またはマウスピース矯正への変更を考えておりますが、可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。

※一部内容を修正・割愛しました(運営部)

ノーマル さん [ 男性 23歳] 2024年06月13日18時44分

カテゴリー:
治療済

非抜歯矯正終了後 元々過蓋咬合だったのですが下の歯が一本重なっていました、上は引っ込んでいて特に問題無かったのですが見た目を気にして非抜歯矯正をしました。噛み合わせが浅くなった+噛み合わせを前に出した「素人目ですが」影響なのか口が臭くなってしまいました。そのような症例はあるのでしょうか?
若干ですが、歯は傾斜しました。2年ほど経つのですが未だに浅い噛み合わせに違和感があります

たろ さん [ 女性 32歳] 2024年05月20日00時00分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療中

10年前セラミック治療(仮歯)で噛み合わせが悪くなり右下顎頭が吸収してしまい、顎変形症を患って病院を転々としてきました。今は大学病院にて数年治療中。ひどい時よりはマシになりましたが現在も噛み合わせが定まらず仮歯の状態です。
月一、病院で定期的に仮歯の調整など治療していますが、元の歯が長年の誤った噛み合わせにより内側に倒れてしまいアーチがせまくなってしまったせいで左右どちらで噛んでも、片方が噛んでいないような噛み合わせになっています。病院と話し合った結果、元の歯の位置の関係上、仮歯の調整ではこれ以上の改善は難しいとの見解です。
大学病院での矯正の話も出ましたが、まずは奥歯の一本を動かしてみる、などどうしても保守的な治療になってしまうため時間がかかってしまうため、セカンドオピニオンを受けたり、最新の方法を用いている病院を探しても良いとのことで今回相談させていただきました。
まず、仮歯の状態で矯正治療を受ける場合の流れを教えていただきたいです。
矯正に伴い、連結している仮歯を個々にしたり、仮歯の形を変えたりというのは大学病院でできます。
よろしくお願いいたします。

りく さん [ 女性 25歳] 2024年04月23日19時12分

カテゴリー:
歯列矯正
歯列矯正
治療中

現在、ディープバイト、ガミースマイルのため、
表側ワイヤー矯正をしています。

先生は、極力アンカースクリューを使わずに行うみたいで、
(歯根吸収などもあるため)
リバースというワイヤー?で進めていっているのですが、
ネットでリバースというワイヤーを調べたところ、前歯を押し下げると書いているのを度々目にします。

私のイメージとしては、ガミースマイル改善のために押し上げるのでは?と思っていたのですが、実際どうなのでしょうか。

リバースワイヤーというのは、ディープバイト改善のためだけで、圧下には繋がらないのでしょうか?

私としては、歯自体四角いため最終、歯冠を延長する手術を
行う予定ですが、矯正治療でもできる限りガミースマイルを治してほしいので(先生にも伝えてます)リバースワイヤー?に関して教えていただきたいです。

Tag さん [ 東京都 女性 26歳] 2024年04月11日14時05分

カテゴリー:
成人矯正
治療後・アフターケア
治療済

ワイヤー矯正がおわり、上だけフィックスリテーナーと、ベッグタイプのリテーナーをつけますが、下は何もつけないと説明されました。ベッグタイプのリテーナーは夜しか付けなくていいそうです。銀歯だった6番を3本抜歯して7と8を並べた、少しイレギュラーな矯正だったので後戻りがとても不安なのですが、下は全く何もしなくて大丈夫なのでしょうか?

また、ベッグタイプのリテーナーを作成している間、仮でマウスピースをしているのですが、初日から既にキツくて、こんなものなんでしょうか?マウスピースが苦手なようで、寝ている間に下の歯で上の歯を押してしまっているようです。食いしばりもありますが、大丈夫でしょうか。

まあたん さん [ 千葉県 女性 32歳] 2024年03月31日13時29分

カテゴリー:
成人矯正
抜歯について
治療済

歯科矯正治療の為、上の4番目の歯を2本抜歯しました。
右側はきれいに抜けたのですが、左側の歯のかけらが残ってしまいました。上顎洞の近くの為、無理に取ろうとすると負担が大きい事と、矯正治療には支障がないので、このままにして矯正治療を進めると言われたのですが本当に大丈夫なのでしょうか。医師は虫歯の歯とかではなく、健康な歯の為残しても問題ないと言っていましたが、上顎洞の粘膜近く?に残ってるため入ってしまって蓄膿にならないか心配しています。