さくらいろ矯正歯科クリニック 医院HP

群馬県高崎市あら町233 ドルチェヴィータ高崎 2階西

診療案内

当クリニックの特徴

矯正治療について研鑽を積んだ歯科医師が対応

矯正治療について研鑽を積んだ歯科医師が対応

矯正治療で最も大切なのは、患者様一人ひとりのお悩みに真摯に向き合った治療計画を立てることだと考えています。
院長の大柳 俊仁は、大学病院で臨床経験を積み、公益社団法人 日本矯正歯科学会 認定医と公益社団法人 日本矯正歯科学会 臨床医を有しています。患者様が心から安心して治療を受けられるよう、常に優しく丁寧な診療を心掛けています。

女性の歯科医師が在籍

女性の歯科医師が在籍
当クリニックには、女性歯科医師が在籍しています。
「口元の見た目を、もっとこうしたい」「妊娠中の治療は大丈夫?」といった審美的なご要望や、ライフステージに伴うデリケートなお悩みも親身に寄り添って、きめ細やかなサポートができるよう努めています。
また、小さなお子様が安心して治療を受けられるよう、優しく丁寧な診療を心掛けていますので、どうぞ安心してご来院ください。

できるだけ歯を抜かない治療

できるだけ歯を抜かない治療

「矯正治療で歯を抜くのではないか」と、ご不安に思われる方もいらっしゃるかもしれません。
当クリニックでは、患者様のお気持ちを第一に考え、できる限りご自身の歯を残す治療を大切にしています。アンカースクリューを用いるなど治療方法を工夫することで、歯をなるべく抜かずに歯並びを整えるためのスペースを作ります。
大学病院で培った知識と経験に基づき、精密な診断のもと適した治療計画をご提案しますので、ご安心いただければと思います。

矯正治療の流れ

  • カウンセリング

    まず、患者様の歯並びに関するお悩みや、治療へのご希望をじっくりお聞かせください。期間や費用、矯正装置のことなど、どんな些細な不安や疑問もご納得いただけるまで丁寧にご説明しますので、お気軽にご相談ください。

  • 精密検査

    適切な治療計画を立てるため、レントゲン撮影やお口の写真撮影、歯の型取りなど、お口の状態を詳しく把握するための検査を行います。

  • 治療計画のご提案

    検査結果を分析し、患者様のご希望も踏まえながら、一人ひとりに合った治療計画をご提案します。複数の選択肢がある場合は、それぞれのメリット・デメリットをご説明し、患者様と一緒に適切な方法を決めていきます。

  • 矯正治療の開始

    いよいよ矯正治療のスタートです。矯正装置を装着し、月1回程度のペースで通院していただきながら、少しずつ歯を理想の位置へ動かしていきます。治療期間の目安は、治療計画のご説明の際にお伝えします。

  • 保定・メンテナンス

    歯並びが整ったら矯正装置を外し、後戻りを防いで綺麗な歯並びを維持するための「保定期間」に入ります。矯正治療が終わった後も、定期的なメンテナンスで、皆様の美しい口元と健康をしっかりとサポートしていきます。

当クリニックの矯正治療について

大人の矯正治療

大人の矯正治療

歯の矯正治療は何歳からでも始められるため、年齢を重ねてからでも諦める必要はないと思います。歯や歯茎が健康な状態であれば、年齢を問わず矯正治療を受けることで美しい歯並びと正しい噛み合わせを手に入れられると考えています。

年齢による治療期間の違い

成長期にある子どものほうが骨が柔らかく新陳代謝も活発なため、歯がスムーズに動きやすい傾向があります。そのため、若い方のほうが治療期間が短くなることがあります。大人の場合は骨の成長が完了しているため、歯の動きがゆっくりになる場合があります。治療期間の目安としては、大人の場合で1年半〜2年半程度掛かるのが一般的です。

大人になってからの矯正治療の特徴

治療期間が長くなる可能性がありますが、大人の矯正治療には以下の特徴があります。
ご自身のライフスタイルに合わせて、目立ちにくい矯正装置を選択することも可能です。「もう遅いかも」と諦めずに、まずは歯科医師に相談してみてはいかがでしょうか。

見た目の改善と自信の向上

歯並びが整うことで、口元のコンプレックスが解消され、自信をもって笑えるようになると思います。

口腔衛生の向上

歯磨きがしやすくなり、虫歯や歯周病、口臭の予防に繋がります。

全身の健康への貢献

噛み合わせが改善されることで、顎関節症や頭痛、肩こりの解消に繋がる可能性があります。

お子様の矯正治療

治療を始めるのに適した時期

治療を始めるのに適した時期

当クリニックでは、お子様の矯正治療は、顎の骨が成長段階にある歯の生え変わり時期の小学生頃に始めるのが効果的だと考えています。
当クリニックでは、虫歯の定期検診などを通じて、お子様一人ひとりに適した治療開始のタイミングをご提案しています。

大人の矯正治療との違い

大人の矯正治療との違い

大人の矯正治療が、完成した顎の骨に合わせて歯を並べる矯正治療であるのに対して、子どもの矯正治療は、顎の健やかな成長を促し、将来永久歯が綺麗に生え揃うための土台作りを目的とします。成長期だからこそできる、歯並びの根本的な改善に繋げています。

お子様の矯正治療のメリット・デメリット

メリット
  • 顎の成長バランスを整えられる
  • 将来の本格的な矯正治療の負担を軽減、または不要にできる可能性がある
  • 歯並びのコンプレックスを早期に解消できる
  • 虫歯や口の怪我の予防に繋がる
  • 発音や呼吸の改善が期待できる
デメリット
  • 治療が長期間になるため、お子様本人のやる気とご家族の協力が必要
  • 矯正装置装着後、数日間は軽度の痛みや違和感が出ることがある
  • 矯正装置によっては食事に制限が必要

治療期間の目安

矯正装置を積極的に使用する期間は1年〜2年程度が一般的です。経過観察期間は顎の成長が落ち着くまで(女子は中学生頃、男子は高校生頃まで)定期的なチェックが必要です。
※歯並びの状態や顎の成長度合いによって治療期間は異なります。顎の成長コントロールが必要な場合は、期間が長くなるケースがあります

使用する矯正装置について

お子様の症状や成長段階に合わせて以下のような矯正装置を使い分け、適切な治療に繋げています。

  • 床矯正装置
  • マウスピース型矯正装置
  • リンガルアーチ
  • 急速拡大装置
  • 上顎骨前方牽引装置
  • 機能的矯正装置

マウスピース矯正について

マウスピース矯正について

マウスピース矯正とは、自分自身で取り外し可能な透明なマウスピース型の矯正装置で歯並びを整える矯正治療方法です。
マウスピース矯正での矯正治療が全ての症例に適しているわけではありません。マウスピース矯正が可能かどうかを見極めることが最も重要だと考えています。
不十分な診断のまま治療を進めると、噛み合わせが悪化するなどのトラブルに繋がる場合があります。患者様一人ひとりの歯並びを詳細に診断し、適切な治療方法をご提案しますので、安心してお任せいただければと思います。

メリット

マウスピース型矯正装置は透明なため、矯正治療中であることが周りの人に気づかれにくいです。そのほか、食事や歯磨きの際にはご自身で取り外せるため、お口の中を清潔に保ちやすく、食事制限もありません。

デメリット

マウスピース型矯正装置を外す時間が長いと、計画通りに歯が動かず、十分な治療結果が得られない可能性があります。

表側矯正について

表側矯正について

表側矯正とは、歯の表面にブラケットという矯正装置を取り付け、ワイヤーの力を利用して歯を動かす矯正治療方法です。
当クリニックでは矯正治療中の見た目が気になる方のために、目立ちにくい透明なブラケットや白いセラミック製のブラケット、歯の色になじむ白いワイヤーをご用意しています。白いワイヤーは、口元を明るい印象に見せる効果も期待できます。

メリット

様々な症例に対応できます。

デメリット

矯正装置が歯の表側につくため目立ちやすく、慣れるまでは異物感があります。食事や歯磨きがしにくく、工夫が必要です。

裏側矯正について

裏側矯正について

裏側矯正とは、歯の裏側にブラケットとワイヤーを装着することで、外からは見えにくい状態で歯並びを整える治療方法です。

メリット

矯正装置が見えにくく、矯正治療中であることを他人にあまり気づかれずに治療を進められます。

デメリット

矯正装置が舌に当たるため、慣れるまでは滑舌が悪くなったり、発音しにくくなったりすることがあります。そのほか、 慣れるまで食事の際に違和感を覚えやすいです。治療期間が長くなる場合があります。

部分矯正について

部分矯正について

部分矯正とは、全体的な歯並びではなく、前歯の隙間だけ、歯の重なりだけなど、気になる部分に限定して歯を動かす治療方法です。

メリット

治療範囲が限られるため治療期間が短く、費用も抑えられます。

デメリット

歯並びや噛み合わせの状態によっては部分矯正が適さないケースがあります。適切な治療方法を見つけるために、歯科医師による診断と相談が必要です。

歯科矯正用アンカースクリューについて

アンカースクリューと呼ばれる直径2mm程度の小さな医療用ネジを顎の骨に一時的に埋め込み、それを固定源(土台)として歯を動かします。
奥歯をさらに奥へ動かす、歯を骨の中に沈めるなど、従来の方法では難しかった歯の移動ができる場合があります。

メリット

歯を動かす際の固定源が強化されるため、精密で効率的な歯の移動に繋げられます。抜歯が必要と判断された症例でも、アンカースクリューを用いることで歯を抜かずに治療できる可能性があります。

デメリット

骨の状態や体質によってはアンカースクリューが安定せず、緩んだり抜けたりすることがあります。そのほか、アンカースクリュー周辺の清掃が不十分だと、歯茎に炎症が起こる可能性があります。

※治療結果は患者様によって個人差があります。

さくらいろ矯正歯科クリニックの治療サービス

矯正の種類
部分矯正 / インプラント矯正 / 成人矯正 / 目立ちにくいワイヤー / 審美ブラケット
矯正装置の種類
インビザライン / プレオルソ

さくらいろ矯正歯科クリニックの基本情報

住所
370-0831
群馬県高崎市あら町233 ドルチェヴィータ高崎 2階西

ホームページ
さくらいろ矯正歯科クリニック
ホームページを見て、医院や治療についてもっと詳しく知りましょう!
診療時間
火・木・金曜 10:00〜13:00 / 14:30〜18:30
水曜 14:30〜19:00
土曜 09:00〜13:00 / 14:00〜17:00
※月1回、日曜診療あり
休診日
月・日・祝

簡単予約、24時間受付