岡山矯正歯科 医院HP
岡山県岡山市北区奉還町1-2-3 せかんどゆーす西口1階西
ワイヤー矯正、2年5ヶ月目です。
現在、上の歯を全体的に引っ込める矯正中。
すでに奥歯は全て後ろに送り終わり、今は前歯4本を同時に引っ込める段階。
これが終わると矯正終了でワイヤーを外す予定。
お伺いしたいのは、奥歯の噛み合わせについてです。
奥歯はもう所定の位置に動き終わっていますが、かみ合わせが悪くうまく物を噛めていません。
例えるなら、奥歯からいちいち食べ物がこぼれる(隙間がある?)ような感覚。
なので、舌で食べ物を奥歯の上に戻して「噛ませる」ように咀嚼しています。
奥歯で噛むことを「苦手」と感じてしまっているため、柔らかい物は舌と口内の天井部分ですりつぶして飲み込んでいます。
主治医にも相談しましたが
「かみ合わせはワイヤーを外して保定期間に入ってから徐々に良くなっていくものなので、、」
という説明を受けました。
実際にそうでしょうか。
このままワイヤー矯正を終了してしまって大丈夫なのか、他の先生方のご意見もお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
上の2番が両方とも先天性欠損歯で、
現在は1番の隣に3番が隙間なく並んでいます。
本来の3番の位置には、乳歯が残ってます。
今回、矯正で、乳歯を抜歯するのですが、
下もバランスをとるために4番抜歯予定です。
上の乳歯はぐらついているので、抜歯は心配してませんが。
上の健康な永久歯の抜歯に抵抗があるのですが、
この場合は下の4番も抜くほうが自然でしょうか。
マウスピース矯正後アタッチメントの除去で歯の表面が削れてしまう事はあるのでしょうか?
舌で触ると違和感はありませんが指で触るとざらつく様な感じと歯の表面に傷ができています。
歯科医では細かい傷がつく可能性はあるが、削れる様な事はないと事前に言われていました。
爪で触ると段差?になっている部分もあり接着剤の残りなのかエナメル質が削れてしまった段差なのか不安でたまらないです。
仮に削れていた場合どの様な症状・見た目等になるのでしょうか?
現在歯列矯正が終わったのですが、上の歯(右側4番)を1本だけ抜歯した影響で、右側に歯全体が傾いてしまっています。
かなり気になるので2度目の歯列矯正を希望していて、先日矯正歯科に相談に行ったところ、「左右対称にしたいなら、左の4番を抜歯したらいいけど、そうなると今度は下顎も下げるために抜歯しないと、上顎だけ下がってシャクレみたいになる」と言われました。
そこで歯列矯正について詳しい方にお聞きしたいのですが、例えば上の左4番を抜歯して、右に傾いている歯を左右対称に真っ直ぐにしたあと、残りの抜歯した隙間と左に若干できた隙間を埋めるために前歯全体を下げるとシャクレになるのだから、その隙間を後ろの奥歯たちを近位移動させて埋めたら、下の歯は抜歯せずにシャクレにもならずにすむのではないか?でもそんなこと出来るのかな??と疑問に思っています。しかもこれは下の歯との噛み合わせをガン無視した、とにかく審美面だけを考えた矯正方法だと思います。
歯科医師さんや歯科衛生士さんなど、歯列矯正に詳しい方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
インビザラインで1年半ほど矯正ののち、ピンクの粘土で型取りしてもらいマウスピース型のリテーナーを作ってもらいました。
最初の1ヶ月ほどは20時間以上はめていましたが、その後は夜のみはめています。今は矯正が終わって8ヶ月ほど経ちました。
歯医者で独自につくってもらったマウスピースがインビザラインのマウスピースに比べてハマりが緩いような気がしていましたが、後戻りしている様子もなかったのでその時は気になりませんでした。
毎晩リテーナーのマウスピースは問題なくはまりますが、1、2ヶ月前ほどからほんの少し後戻りしている気がします。
ふと思いたってインビザラインの最後のマウスピースに替えてみたらかなりキツくて矯正中に新しいマウスピースに変えたような感覚でした。
歯医者で作ってもらったマウスピースが緩いため、リテーナーの効果が薄くて後戻りしている可能性ってありますか?
インビザラインは歯医者で作ってもらったマウスピースと違い、歯に吸い付くようにはまる感覚があります。
インビザラインをこのままはめ続けたら後戻りがましになりますか?