まぶち歯科医院 医院HP

京都府京都市伏見区醍醐大構町13 醍醐ビル2階

矯正歯科ネット相談室回答一覧

カガミ さん [学生 女性 17歳] 2020年02月01日15時36分

カテゴリー:
治療前

私は、小さい頃から母に顎が小さいと言われていました。本当に小さいのかは分かりませんが、下あごの歯並びが悪いです。でもそれより気になるのが上顎です。右の前歯が真ん中まで来ていて、そのお陰で右側の歯は割と綺麗に並んでいますが、左側がバラバラになって、八重歯もあります。一番直したいのは、ズレた前歯です。喋ったときも、笑ったときも目立つからです。周りからは何も言われませんが、コンプレックスです。
でも歯の矯正はお金がかかると言うし、歯を抜く時もあると聞いたので、なかなか親に言い出せません。
前歯のズレだけ治したい場合、どういった治療になるんでしょうか。また、費用はだいたいどのくらいになるでしょうか。
周りに相談できる人がいないので是非お聞きしたいです。

はなちゃん さん [学生 福岡県 女性 17歳] 2020年01月28日20時25分

カテゴリー:
歯列矯正
抜歯について
治療前

初めまして。親知らずについて質問です。
3月から矯正治療をすることになりレントゲンを撮ったのですが右の下顎の方にまだ生えていない親知らずがあることがわかりました。
矯正歯科の先生は「今抜くと楽だけど歯茎を切ることになる。今抜く必要も無いので矯正治療中、終わってすぐ抜いてもいいと思う。」と言われました。
そこで質問なのですが矯正治療後、すぐに親知らずを抜くとすると後戻りはしますか?
また、抜くならどのタイミングがいいでしょうか?

ひな さん [学生 大阪府 女性 17歳] 2020年01月26日04時08分

カテゴリー:
外科矯正
その他
治療前

こんにちは。 
顎変形症の適合についてお聞きしたいです。
昔から口の突出が気になっており、以前前歯の矯正をしたのですがあまり変わらず、リテーナーの重要性を知らなかったので戻ってしまいました。

もしかすると歯全体が出ているのかと思い、色々調べ、顎変形症について知りました。
その顎変形症の患者さんの画像が自分によく似ていたのでもしかすると適合するのではないかと思い相談させていただきました。

私の歯、顎の状態は下記のような感じです
・前歯以外は歯並びは前からみると整っている
・前歯の生え方が斜めで、前歯で物が噛みにくい(噛もうとすると顎が出る)
・口がちゃんと閉まらず、閉めようとすると顎に薄くシワができる
・顎が小さく、短い、後退している(首からの距離が3センチ程しかなく、顎が小さいため永久歯が一本生えてこなかった)
また、関係があるのかはわかりかねるのですが、顎関節症と歯ぎしりもあります。

わかりにくい拙い文章で申し訳ありませんが回答よろしくお願いいたします。

さく さん [会社員 女性 31歳] 2020年01月24日13時29分

カテゴリー:
小児矯正
効果
治療前

アレルギー性鼻炎で口呼吸になるためアデノイド顔になりそうな5歳がいます。
今から寝る時のマウスピースや矯正で
口呼吸を治す指導などで予防できますか?
なにか対策はありませんか?
あいうべ体操や口テープでの呼吸はやってみてます。


食べるのが遅い
飲み込むのが苦手
口開けっぱ
クチャ音でたべる
まさに該当してますよね?
どうにか鼻呼吸にしてあげたいです。

村上 さん [会社員 東京都 女性 22歳] 2020年01月19日00時52分

カテゴリー:
その他
その他
治療前

下の歯の正中線が右にずれていて気になっています。
正中線はずれているのですが、噛み合わせに違和感や問題を感じた事はありません。
必ず正中線があっていなければならないのでしょうか?
また、どの位のずれなら許容範囲なのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ないのですが、ご回答をして頂けますと大変助かります。
よろしくお願い致します。

ハラハラ さん [会社員 神奈川県 女性 22歳] 2020年01月16日03時23分

カテゴリー:
成人矯正
抜歯について
治療前

表側の矯正をやる予定です。

左上6番目の歯は親知らずを移植した歯になります。
移植した日は昨年の5月頃で現状、歯根膜が正常な機能を果たしているから骨癒着もなく移植は成功してると先生に言われました。
矯正は上の歯2本抜く予定で、当初の予定だと5番目を抜く事になっていました。
ですが、将来的にみて左上6番目の移植した歯を残すより5番目の健康な歯を残した方が良いのではないかと先生から提案されました。
しかし、移植した歯の方は先生もびっくりするくらい成功しているみたいで、長い目で見ても残せる可能性が高いとも言われました。

左上6番目を残し矯正しても骨癒着等、トラブルが起これば矯正に支障が出てしまう事や、将来性を考えたら6番目を抜歯した方がベストなのかなと私自身思っておりますが、6番目は奥歯でもあり一般的には抜かない歯だと思うので、抜歯し本当に矯正出来るのかとても不安です。
6番目を抜歯し矯正するケースはあまりないと聞いたのでさらに不安な気持ちで一杯です。

左右5番目を抜歯した方が良いのか、右5番目左6番目を抜歯した方が良いのか、どちらの方がベストなのかとても悩みご相談させて頂きました。
長々と申し訳ございません。

mimimimi さん [会社員 東京都 女性 36歳] 2020年01月13日23時16分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療中

こんにちは。
初めて質問させていただきます。

上下の歯並びが傾いているのが気になり(特に下です。上より前に出ている箇所がありました)、昨年4月から矯正を始めました。

下だけを下げると上の歯並びが出て見えることもあり、上下4番を抜歯し進めています。

上は裏側矯正、下は表側にブラケットをつけています。

ただ、左上3番だけがどうしても進まないのです。
10月中旬よりアンカースクリューにパワーチェーンをかけ3と5番の隙間を埋め始めましたが、3ヶ月少し1ミリも動いていません。

〜2019年5月まで 抜歯&下ブラケット&ワイヤー装着

2019年6月中旬 裏側ブラケット装着

2019年7月中旬 裏側ワイヤー装着

2019年9月中旬 上顎にアンカースクリュー装着

2019年10月中旬 アンカースクリューと上2番をパワーチェーンで引き、3と5番の間を埋めながら前歯を下げ始めました。

今はこの方法で3ヶ月半ほどが経過しています。
7〜9月に歯列を整える期間がありましたが、左3番が全く動かなかったため1・2番も動きませんでした。

右は動き始めたため、上の歯並び中心がどんどん右に寄ってきており、親族にも指摘されるようになりました。

かなり大きく立派な?歯で、担当医もうーん、動かないな〜?という感じです。

矯正当初から6ヶ月以上動いていないように思うのですが、この上3番犬歯がこれだけ動かないのはよくあることなのでしょうか?

それとも、何か原因があり、もう他の方法や検査を試す時期なのでしょうか?

色々と調べて、骨性癒着などを知りましたが、打診音は他の歯と変わりません。
生理的な揺れは......やはり大きく根が深いらしいので、他の歯よりは揺れにくいです。

しろ さん [会社員 埼玉県 女性 29歳] 2019年12月30日21時59分

カテゴリー:
抜歯と非抜歯矯正
その他
治療中

上下左右4番の抜歯(親不知は治療開始前に全4本抜歯済)をしての約2年半のワイヤー矯正が終わり、今月頭に床タイプのリテーナー+上下前6本は裏側に細いワイヤーで固定に変わりました。
それに変わってまだ1ヶ月弱なのですが、右下
の3番と4番の間が1mm程、左上の3番と4番の間が0.5mm程のすき間があいてきてしまいました。どちらも抜歯した場所と一致し、ワイヤー矯正中もなかなかすき間が埋まらなかった箇所です。それ以外の歯のすき間も肉眼的には分からないけれど、歯間ブラシを通すとすき間があいてるのが分かるところも何ヶ所かあり、このまま過ごしていたらもっとすき間が開いていくのではないかと心配です…

リテーナーに変わってすぐ歯茎に当たって痛みが生じていたこともあり、食事と歯磨き以外は常に装着の指示よりも2.3時間長くはずしていたこと(その後、10日目くらいにリテーナーは調整してもらい痛みがなくなり装着できるようになりました)、基本は指示通りに装着してできていたのですが、長時間の飲み会や友人とだらだら何時間も飲み食いする等の時には8-10時間はずしてしまうということも何日かあり、、その後のリテーナーの装着できつくなったり痛みが出たりということはなかったのですが、すき間ができてしまったのはそういったことが影響しているのでしょうか?

また、すき間ができてしまった場合はどのように対処するのでしょうか?
リテーナーのキツさの調整やワイヤーの再装着ということにもなるのでしょうか?
回答よろしくお願いします。

もじゃ さん [会社員 男性 38歳] 2019年12月23日18時58分

カテゴリー:
歯列矯正
その他
治療済

小学〜高校まで歯列矯正をしていました。
リテーナーで固定する時期にきちんとはめていなかったせいか
下の歯が未だに動きます。
今でもリテーナーは持っていて、はめるのですが上はきちんとはまるけれど
下はしっかりとははまらず、それなりにはまるという具合です。
この場合はまた1から治す事になるのでしょうか?
そうした場合、また大金がかかるのでしょうか?
病院によっては後戻り費用というような低料金で出来るところもあるのでしょうか?

とみ さん [会社員 女性 42歳] 2019年12月16日08時44分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療前

お世話になります。
イギリスでインビザラインでの矯正を検討しています。
上は出っ歯と叢生、下は叢生です。
こちらには2〜3年の滞在予定です。もっと長くなる可能性もあります。
日本人の治療に慣れている病院であれば、こちらで治療を初めても良いかと考えているのですが、帰国してから治療を始めた方がよいでしょうか。