さわだ矯正歯科 桂クリニック 医院HP
京都府京都市西京区山田大吉見町5-12 ルサフィール物集女3階5年ほど前に床矯正、上顎のみ3、4年ほど前にブラケット、ワイヤーを使った矯正をしたのですが
口元が出ていることが気になります。
下顎はいきなりリテーナーのようなものをつけました。
上顎の親知らずはまだ抜いておらず、下顎は2本とも抜きました。
口元は酷く出ている訳では無いですが、
唇を閉じて微笑むことができません。
下の歯が唇側に倒れていること、そのせいで上の歯も出ていて鼻の下が盛り上がっていることが気になります。
あと少しでいいから歯の向きを真っ直ぐにして口元を引っ込めたいのですが、どんな方法がありますか?
資料採取35000+税
分析、診断20000+税
矯正(マルチブラケット装置
調整料4000+税
期間が2年〜2年半
この金額は妥当でしょうか?
少し高いような気もするのですが・・・
高校生です。矯正をし始めて一年半ぐらいです。私はもともと前歯二本が他の歯より大きく少し前に出ていてビーバーみたいな歯でした。
歯が全体的に小さめで前歯も普通の人は縦の方が長さがあると思うのですが、私の場合横の方が若干長い感じの歯です。
矯正するにあたって二本上下抜きました。
そこでお聞きしたいのですが、今現在、歯と歯の間すべての間に若干の隙間があります。
これは普通のことですか。
また歯茎が前より目立つような気がします。
多分、前の大きめの日本をそのお隣の歯の歯茎の位置まで下げたからそう感じるのかなと思います。
それを全体的にもちあげることはできないのでしょうか。
教えてください。よろしくお願いします。
矯正歯科に通いはじめ3年が経過しましたが、歯科の先生の従業員への対応の仕方や、歯磨きがきちんとできていないとため息をつかれる等、雰囲気があまりよくなく、精神的に通うのが辛くなってしまって半年以上放置してしまっています。
歯科に連絡をしようしようと思う毎日なのですが、どうにも連絡できずにいます。
通っている歯科は自宅から車で1時間と、決して近くはない距離なので、思い切って転院しようとも考えましたが、矯正済みの友人に治療が終わるまで同じ歯科で診察してもらったほうがよいとのアドバイスも受けました。
家庭の事情で、来年の1月には県外に転居しなくてはならない状況で、色んなことが重なってしまっています。
長い期間放置しているので、今更連絡をしてもどういう対応をしてもらえるか分からないしとても不安です。
どうしたらよいかとても悩んでいるので、アドバイスを頂けたらと思います。
現在の治療状態は、上下の表にブラケットが付いています。
よろしくお願いいたします。
この前歯科医院にいったのですが受け口といわれました。あと顎がどうのこうのと言われ手術が必要ともいわれました。今まで食事の中で特に焼肉の時噛んだりすると口元とか歯に痛いというよりかは違和感を覚えることはありました。あと見た目の問題として下顎が前に出ていて少し顎がずれています。調べたところ美容外科で治療する方法もあるということなのですが費用面で考えると少し厳しいので美容外科での治療はできるだけ避けたいと思っています。矯正歯科での治療の場合、美容外科とくらべ何か効果に違いはあるのでしょうか?
噛み合わせの面では違いはあると思うんですが、見た目に関して少し気になります。
既に4本(第1小臼歯)の抜歯を終えていますが、口元がかなり出ており新たに抜歯を考えています。現在24本です。
奥歯の後ろにインプラントを施して歯を後方に下げようとしたのですが、骨が薄過ぎてすぐにインプラントが取れてしまうそうです。なので神経の無い6番を抜歯しようとしています。抜歯すると奥歯は一本になってしまうので、抜歯後の生活が心配です。第2小臼歯の抜歯なら問題ありませんか?どうすればいいのでしょうか?
追記、親知らずはありません。アンカーインプラントは奥歯の後ろ(歯がないところ)にも施せるのでしょうか?外科矯正はお金がかかりそうです。
こんにちは、噛み合わせ矯正について相談です。歯並びは揃っているのですが、前の方の噛み合わせが全く出来ておらず、矯正することになりました。(下顎が小さいと言われました。)また、先天性欠如で下の歯が元々2本ありません。
噛み合わせを合わせる場合には、上の歯の抜歯(2本)が必要と言われました。しかし、両親は抜歯に反対のため、歯を奥に詰める(もしかしたらスペースを作るために削る)治療法で進めることになりました。しかし、後々考えてみると、歯を奥に詰めたことで前の歯は噛み合ったとしても、今度は奥の歯が噛み合わなくなるのではないかと疑問になりました。上下で歯の本数が違う時点で、上下とも揃えるのが1番いいのかなとは思っているのですが…。奥に詰めることで奥歯の噛み合わせばズレたりしないのか、教えてください。また、先天性欠如で上下歯の本数が違う場合でも噛み合わせは揃うものなのでしょうか?
先日2年半のブラケット生活が終わり、固定式のリテーナーに切り替わりました。1週間くらい経って鏡で見てみると、明らかに出っ歯に戻っていて不安になり歯医者へ相談しに行ったところ「唇や舌の癖で後戻りすることがある。あなたは戻りやすい体質だったのかもしれない」と言われました。どうしても気になるなら親知らずを抜いて1本ずつ奥に動かすこともできるがブラケットを付け直すのに30万、期間もさらに2、3年かかると言われました。
親知らずの抜歯についてはリテーナー期間になってからでもいいと言われていたこと、リテーナーをつける際にそのような説明がなかったこともあり気を付け様もなくどうしても腑に落ちませんが、これはよくあることなのでしょうか?また、歯医者は「噛み合わせは合っている」の一点張りで、噛み合わせが合っていれば見た目の問題はどうでもいいのでしょうか?リテーナーをつけた当初と、唇や舌に気を付けている今でも少し歯が動くような痛みがあります。多分次の診察までにまだ歯が出て来ると思うのですが諦めるしかないのでしょうか?
初めまして。よろしくお願い致します。八重歯、上下ガタガタです。矯正歯科を受診しました。1件目は矯正専門医で、30年以上矯正歯科をされており、私の住んでいる地域では有名な先生です。そちらで外科矯正を診断されました。下顎後退、上顎前突。非常にショックでした。それでも先生を信じて治療したいと思い、歯の治療も歯科医師を紹介してもらい、受診しました。恥ずかしい事に虫歯治療だらけです。
結果、根幹治療が難しい歯が3本ほどあり、手術で感染しないように抜くしかありません。しかし、手術しなければまだ使える歯なのです。奥歯です。変わりに親不知があるので、使えないか聞くと、親不知は手術の為に抜歯になるそうです。結果、矯正のために4本抜歯、親不知4本抜歯、手術の為に3本抜歯。手術してまで矯正しても歯がなくなります。少しでも自分の歯で過ごしたい。との思いから矯正したいと思ったのに、矯正の為に歯がなくなります。本当にこんなに歯を抜かなければいけないのでしょうか。本当にショックです。セカンドオピニオンで別の矯正歯科へ行くと、手術しなくても治ると言われ、その場で号泣するほど嬉しかったです。しかし、矯正専門のクリニックではありましたが先生が認定や専門医ではない、顎変形症の診断の機関ではない点がどうしても気になりす。知名度や経験値では間違いなく1件目の先生が上です。顔も変えたくないので手術もしたくありません。ただ、歯並びと噛み合わせを治したいのです。本当に手術しないと治らないのですか?
初めまして、表題の件に関してご相談させていただきます。私は小学5年生の頃に前歯2本を折ってしまい、神経が出てしまったため2本ともの神経を抜きました。その後、表面だけを残し神経を抜くため削った後ろと欠けた部分を埋めています。20歳になったらまた来てねと言われましたが色々ありそれから5年経った今も行けていません。折る前よりも出っ歯になってしまっているのと黒くなってきているのも気になっています。神経を抜いている際は矯正になるのか、インプラントか被せるようなものになるのかご相談させていただきました。