クワドヘリックス・バイヘリックスとは?緩徐拡大装置について

歯列を横に拡大する矯正装置「クワドヘリックス・バイヘリックス」についてご紹介!治療の概要や方法についての歯科医師監修記事です。痛みや装着中の食事など、気になる情報についても解説

公開日:2020/08/27  更新日:2021/11/16

監修医師

記事監修

歯科医師 古川雄亮 先生
国立大学歯学部卒業後、大学院において歯のエナメル質の形成に関わる遺伝子研究を行い、アジア諸国で口腔衛生に関連する国際歯科活動にも従事した。歯学博士修了後、南米の外来・訪問歯科診療に参加した。 2019年10月10日Nature系のジャーナルに研究論文「HIV感染患児における免疫細胞の数と口腔状態との関連性について」を公開。

クワドヘリックス・バイヘリックスとは? 大人もできる床矯正について

■目次

  1. 歯列の横幅をゆっくり大きくする装置
  2. 緩徐拡大装置のしくみ
  3. クワドへリックスとバイへリックスの適応症例
  4. 使用できる年齢
  5. 記事監修

歯列の横幅をゆっくり大きくする装置

緩徐拡大装置のしくみ

緩徐拡大装置のしくみ

歯列の幅が狭いとき、歯列の幅を広げる際に使用する装置を拡大装置といいます。拡大装置のうち、緩徐拡大装置は、急速拡大装置よりも弱い力で歯を徐々に外側に傾斜させて歯列を広げる装置です。急速拡大装置は上顎を横に拡大する装置で、子ども向けです。

急速拡大装置とは

緩徐拡大装置は、臼歯に固定する金属製のバンドと、口蓋(口の天井)部に位置する太いワイヤーから構成されています。

ワイヤーをコイルのように曲げた、螺旋状部分の弾力が、歯列に弱い力を持続的に与えて、歯列弓を押し広げる構造です。

歯列に力を与えるワイヤーの形によって、クワドへリックスとバイヘリックスの2種類があります。両方とも固定式で、自分では取り外すことはできない装置です。

クワドへリックスとバイへリックスの適応症例

緩徐拡大装置は、歯並びの曲線部である歯列弓の幅が狭いことが伴った、叢生(八重歯や、凸凹の歯並びなど)や、内側に傾いて生えた歯、奥歯のねじれの治療などに使用されます。

また、緩徐拡大装置は、上顎と下顎の両方の歯列弓の拡大に使うことができます。

写真はクワドへリックス(写真1)とバイヘリックス(写真2)。クワドへリックスが主に上顎用、バイヘリックス(写真2)が下顎に使用されています。

症例によって、緩徐拡大装置で歯列を広げた後、歯に接着したブラケットとワイヤーを使ったマルチブラケット法での治療を行うケースがあります。

シンプルな設計なので、これをもとに装置を少し調整や加工することで、指しゃぶりや舌を前に突きだす舌突出癖などの口腔習癖防止装置の役割を付与することも可能でしょう。

使用できる年齢

適応できる年齢制限は特にありません。
左右正面にある上顎のつなぎ目「正中口蓋縫合」を開く急速拡大法は、乳歯と永久歯が混じった小児(小児矯正の第1期)から、永久歯になって間もない思春期まで効果を期待できる可能性はあります。緩徐拡大装置は、歯と歯を支える歯槽骨との間におこる、歯を斜めに移動させて、歯列を拡大(傾斜移動)するので、年齢は問いません。

装着感、そのほか

装着期間は、個人差はありますが、6ヵ月~1年程度。

装着して2~3日ほどで、歯が動くことによる痛みが治ります。装着後1週間くらいは、食べ物を噛んでいるときに痛みを感じる場合があるかもしれません。

口の裏側に太めのワイヤー(0.8mm~1mm程度)が通っている構造上、食事がしにくかったり、食べ物がはさまりやすかったりすることあるので、特にひっかかりやすいガムや、とろろ昆布などはできるだけ避けたほうが良いと言われています。

制作・資料提供:株式会社 アソインターナショナル

【PR】フィリップス ソニッケアー
歯科専門家使用率NO.1

フィリップス・ジャパン

あわせて読みたい記事

メディア運用会社について

メディカルネット

株式会社メディカルネット(東証グロース上場)は、より良い歯科医療環境の実現を目指し、インターネットを活用したサービスの提供にとどまらず、歯科医療を取り巻く全ての需要に対して課題解決を行っています。

当サイト「矯正歯科ネット」を通して生活者に有益な医療情報を歯科治療の「理解」と「普及」をテーマに、自分に最適な歯科医院についての情報や、歯の基礎知識、矯正歯科などの専門治療の説明など、生活者にとって有益な情報の提供を目指しています。

矯正歯科歯科医院を探すなら「矯正歯科ネット」

矯正歯科治療を行なっている歯科医院を、全国から簡単に検索できます。お近くの矯正歯科歯科医院をお探しの場合にもぜひご活用ください。