医療法人 永友会 堀内歯科 医院HP

長崎県諫早市福田町37-3

矯正歯科ネット相談室回答一覧

さゆり2 さん [会社員 千葉県 女性 23歳] 2021年09月29日08時17分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療中

現在、歯列矯正をインビザラインにて行っています。

治療前は前歯2本が出ているのと、片側のかみ合わせが悪い状態でした。
それを改善すべく左側4番目の歯を抜いて、そのスペースを有効活用して出っ歯を矯正するプランでマウスピース矯正が進行中です。

ここでふと不安に感じているのが、今は顔の中心部下にある前歯の正中線を、前歯をずらすことで正中線もずれることにです。
スペースを作るために致し方ないのかもしれませんが、正中線をあえてずらすことは矯正治療としてありうるのでしょうか。正中線のずれを解消する歯列矯正もあるなかで、正中線をあえてずらす矯正方法に疑問を感じています。

また、この点医師からの説明はありませんでした。
今後の対処について、皆様のお知恵をお借りできればと思います。
一番は今まで通りの正常な正中線で、出っ歯およびかみ合わせが改善することです。よろしくお願いいたします。

そらちゃん さん [OL 千葉県 女性 22歳] 2021年09月18日00時54分

カテゴリー:
部分矯正
部分矯正
治療済

わたしは小4から歯列矯正を始め、
小5から小6までの約1年ちょっとでワイヤーでの矯正、
歯の表面のワイヤーを外した後も、中学卒業までの約3年半ほど下の前歯・犬歯の裏をワイヤーのリテーナーを装着(接着?)していました。
下の親不知もリテーナーをしている間に抜いて(正しくは掘り起こして)歯列矯正は終了しました。

そして22歳になった現在、下の前歯(右側2本)が少し重なってきているのが気になるようになりました。
正面から見ると綺麗なのですが、上から見るとずれ込んでるのがわかります。

ネットでは下の前歯は元の歯並びの影響を受けやすいため後戻りしやすいと見たのですが、本当ですか?もともと矯正を始めた時から顎が小さいと言われていたのですが、それも関係があるのでしょうか…?
ひとまず以前通っていた歯医者に予約をしたのですが、少し日が空くので、このままガタガタに戻ったらどうしようと気が気ではありません。

また、若いうちに矯正が完了した場合、リテーナーは一生涯装着するべきですか?
以前通っていた歯医者は引っ越しにより遠くなってしまったのと、手軽に脱着ができるマウスピースタイプのリテーナーがいいなと思うので歯医者を変えるべきか迷っているのですが、新しい病院に移ると費用が高くなるのかな?とか、リテーナーだけ違う歯医者で作ってもらえるのかな?など、悩みが尽きません。

質問が多くなり申し訳ございませんが、ご教示いただきたいです。

あお さん [会社員 女性 27歳] 2021年09月17日00時42分

カテゴリー:
歯列矯正
装置
治療中

表側ワイヤーの歯列矯正も終盤に差し掛かり、昨日、歯列全体を後方へ下げるため奥の4箇所にアンカースクリューを打ちました。(親知らず抜歯済み)
7番と6番の間付近に打たれましたが、下顎右7番の歯が噛むと若干痛みがあり、さらに以前より歯が内側に傾いたように思います。左と比べるとやはり傾きに差があり、噛み心地も若干変わった感じがします。

痛みは全然我慢できるほどの軽いものですが他の歯は無痛なので気になります。

アンカースクリューを打つことによって歯が内側に傾くのはあり得ることですか?治るのでしょうか。

nao さん [会社員 女性 20歳] 2021年09月15日19時52分

カテゴリー:
歯列矯正
装置
治療中

再矯正をして約1年がたちます。来月あたりで歯を動かすのが終了となります。その後、保定期間に入る予定で、リテーナーを使用する予定です。ただ、後戻りが心配で 今つけている装具をもう少し長くつけていたほうがいいのではと思うのですが、一般的に動かし終ったあと、装具はどのくらいの期間で外しているのでしょうか?

かぽえいら さん [OL 神奈川県 女性 28歳] 2021年09月14日11時27分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療中

1週間前から表側矯正を始めています。元々奥歯のかみ合わせは悪くなく、前歯の叢生と左下4番目が外にずれておりものが挟まることがストレスで始めました。精密検査の結果非抜歯で途中で削る可能性はあるが並べられるといわれました。今は上のみブラケットとワイヤー装着してます。上の歯は第2歯が前歯の後ろにあり、また1歯も左が右に数ミリ乗る形でガタついてます。それほど出っ歯と感じたことは無かったので、抜歯か非抜歯かで少し迷っており、その中で非抜歯でできるといわれ、始めました。
装置をつけて数時間後に痒みのような痛みがではじめ、噛む時はむず痒くてたまりませんでした。数日すればなれるかと思っていたのですが今度は、噛み合わせが少しズレてきたのか、元々夜も食いしばる癖があるようで頭痛が出てきました。割とこれがしんどくて、日中も何もやる気が起きません。矯正器具を全部外したくなるような衝動に駆られます。
食いしばりもあるので、マウスピース矯正の方が良かったのかなと今更思っています。担当医にも相談しようと思いますが、何か意見やアドバイスがありましたらお願いします。

とうふ さん [会社員 女性 39歳] 2021年09月13日23時02分

カテゴリー:
小児矯正
抜歯について
治療前

7歳の娘、過剰歯の抜歯のタイミングとその後の矯正の可能性等についてお伺いさせて下さい。

上前歯の現状は
・左上1番乳歯が抜けている
・右上1番の乳歯が抜けた後に過剰歯が生えている
・右上2番の乳歯も抜けていて、その位置に1番の永久歯が生えてきている
・左上2番、右上3番以降は乳歯が健在

となっております。

先日定期検診の際に撮って頂いたレントゲンによると、この過剰歯は歯根が出来つつあるが、まだ未完成なので抜くタイミングではないとのことでした。
また、その過剰歯の隣、本来なら右上2番が生えるべき場所から1番の永久歯が頭半分程(素人目視)生えてきています。
半年後を目処に過剰歯の抜歯を予定していますが、それまでに、もし、右上1番の金永久歯の裏側から2番の永久歯の頭が出て来るか、左上1番の永久歯の頭が出始めた場合は半年を待たずに抜歯をしましょうとの事でした。

説明を受けたのですが、今ひとつ理解出来ずにおります。いずれ抜くのに過剰歯の歯根の完成を待つ、そして、右上2番又は左上1番の永久歯がどちらか生え始めたらというタイミングに抜歯する理由は何でしょうか。

また、抜歯をした後、2番の位置にある永久歯を、本来の位置である1番の場所へ戻すにはかなり移動させないといけない印象がある上に、2番の位置で1番と2番が重なるように永久歯が生えてくる可能性があるということも心配です。矯正についても知識が乏しいもので、こういった場合、矯正で正常な位置に戻せるものなのでしょうか。

文章のみでわかりづらく申し訳ありません。
可能な範囲でお答え頂けると有難いです。どうぞ宜しくお願いいたします。

はるる さん [学生 神奈川県 男性 18歳] 2021年09月11日17時20分

カテゴリー:
歯列矯正
その他
治療前

右下7番を虫歯悪化のため抜歯しました。
また、右下の親知らずも抜歯済みです。
7番の場所に、ブリッジやインプラント、入れ歯等は出来れば行いたくないです。
そこで、下の歯並びがあまり良くないので、矯正で歯を動かして7番の所まで動かすことは可能なのかと思いご相談させていただきました。
よろしくおねがいいたします。

くりりん さん [会社員 女性 23歳] 2021年09月10日21時17分

カテゴリー:
歯列矯正
その他
治療中

最近やっとリテーナーに変わり、ワイヤーが着いてた時は気付かなかったのですが、今度は前歯が斜めに出てる感じに見え気になり出したのですが、これからのリテーナーで徐々に引っ込む等はあるのでしょうか?

非対称 さん [会社員 女性 26歳] 2021年09月09日19時23分

カテゴリー:
成人矯正
抜歯について
治療前

正中ズレ、叢生、過蓋咬合、シザーズバイトです。

奥歯の咬合が左側がangle1級、右側が2級と左右非対称で、この為に右側に八重歯ができ、正中がずれていると言われました。下顎は全体的に叢生で、臼歯は舌側傾斜しています。上顎は右側に八重歯がありますが、左側は比較的綺麗に並んでいます。
カリエール等を使って臼歯を後ろに送らせようにも、顎が全体的に小さく遠心スペースが無いそうです。外側の骨も薄いので、無理に側方拡大すると歯根露出のリスクもあると言われました。
叢生量としては非抜歯だけど、奥歯の咬合を改善する必要があるため、上下5番の4本を抜歯するそうです。

現状Eラインが整っているため、4本抜歯となると下がりすぎそうで怖いです。寧ろ非抜歯で少し口元が出る方がマシです。臼歯を近心移動させることで下がりすぎないように調整はしてくれるそうですが、やはり抜歯をするとどうしても少しは下がってしまうと言われました。

奥歯の咬合が異なる場合はやはり抜歯になるのでしょうか。抜歯をすることで口元が老ける、弛む、シワができる、将来老けるスピード早くなる等聞いて不安になっています。また、骨格が短頭型(ブラキフェイス)で咬合力が強いため、残りの歯への負担が大きくなるのも不安です。

かな さん [学生 東京都 女性 22歳] 2021年09月08日20時40分

カテゴリー:
成人矯正
抜歯について
治療前

こんにちは。
下の前歯のガタガタ、下の親知らず2本、若干の受け口で悩んでいます。
受け口について、歯の噛み合わせや口元を閉じた時は普通なのですが、笑うと若干受け口っぽく見えてしまうが気になります。小さい頃に受け口でなんとか治した(ガムを前歯で噛むとか)記憶があるのでその名残かもしれません。
そこで質問なのですが、
下の親知らず2本を抜歯して整えることで下顎が小さくなることはありますか?
また抜歯は必ず上下両方しなければなりませんか?