にい歯科・矯正歯科 医院HP

兵庫県神戸市東灘区青木5-5-15

矯正歯科ネット相談室回答一覧

あう さん [会社員 東京都 女性 25歳] 2019年03月03日22時09分

カテゴリー:
成人矯正
治療後・アフターケア
治療済

四年間の矯正が終わり、リテーナーになりました。
しかし固定式リテーナーがすぐ取れます。
最初は2日で上下取れ、先日付けたら翌日取れました。
休み明けに付けにいきます。
その間に戻ってしまいそうでこわいです。
こんなに取れるものでしょうか?
外れやすい歯とかあるんですか?

ちなみに取り外し可能のリテーナーは吐き気がすごくて、固定式のものにしてもらいました。

※緊急を要する相談は回答ができかねるため、一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)

あいと さん [会社員 神奈川県 女性 30歳] 2019年02月26日19時27分

カテゴリー:
成人矯正
治療中のケア、調整
治療中

昨年春より非抜歯(親不知はすべて抜歯)、表側の装置で反対咬合と乱ぐい歯を矯正しています。

矯正当初から早速かみ合わせは合わなくなり、歯の点々とでしか噛めず、前歯で噛み切ることも、奥歯でものを擦切ることも、矯正を始めて1年経った今でもできません。

まだ下の犬歯や前歯を動かしている最中で、歯並びはまだ並んでいません。
奥歯2本は上下とも現在夜間のみゴムかけをしています。

毎回調整時に「まだかみ合わせは合うようになりませんか?物が噛めません・・」と伝えるのですが、「まだ先ですね・・奥歯はかなり合ってきてるけど、前歯が綺麗にならないと実感できないかも」と言われています。
奥歯は噛みあってるらしいのですが、上下の犬歯と前歯が現在ちょうどガッチンとなってしまって全く実感できませんし、見た感じも噛みあっているように見えなくて不安で・・

物が噛めずかなりストレスです。
矯正中はこんなものなのでしょうか。みなさん最後の微調整までこのストレスを抱えているでしょうか。

はるな さん [会社員 女性 15歳] 2019年02月21日19時27分

カテゴリー:
小児矯正
小児矯正
治療中

春から高校生になります。
本来、中学卒業後の春休みから抜歯をし、治療することになっていたのですが、部活の関係で高校3年間の間の治療は難しいかもしれません。もしここで治療を中断した場合、再開する時に何か困ることがあるのでしょうか?

まちゃ さん [会社員 愛知県 男性 18歳] 2019年02月21日10時06分

カテゴリー:
歯列矯正
効果
治療中

2年やった矯正がもうすぐ終わります。
あと少しだけど口元が引っ込んでくれたらと思っています。矯正前と比べてとても引っ込み顎は出たと思うのですが、あと少しだけ引っ込んだらいいなと思ってます。綺麗なEラインになるといいなと思って出す。
今はブラケット装着しています。
ブラケットを外したら外す前と比べて変化あるのでしょうか?
ブラケットは5ミリほどあると思うのですが、その分口元は引っ込むのでしょうか?
今は口を閉じる際少し力んでしめているためか、口角が上がっていないのですが、ブラケットを外したら楽に口が閉じれるようになり、口角は上がって見えるのでしょうか?

mina さん [会社員 東京都 女性 37歳] 2019年02月02日19時12分

カテゴリー:
成人矯正
痛みと腫れ
治療済

10年ほど前に歯列矯正完了後、恥ずかしながらリテーナーはしたりしなかったりを繰り返していましたが、概ね問題なくおりました。

この年末に忙しさもあって、気がつけばリテーナーをしていない数ヶ月の間に、うんと歯が動いてしまい、嚙み合わせが上手くいかず、欠伸をするたびに顎がガコッという感触がしていました。
久しぶりにリテーナーをすると、入ったものの「かなり動いてしまっているな」という印象です。

ところがリテーナーをつけ直し始めて2日目あたりから、今までになかった痛みが左上の犬歯からします。
左右の犬歯を鼻の付け根あたりから触って比べると、左は出っ張っているようです。また少し押すと痛みます。

このままリテーナーをつけ続けた方が良いのか、やめておいた方が良いのか分かりません。
リテーナーをつけていないと、また嚙み合わせが悪くなったり顎がガコッとなったりするのではないかとも思うのですが…

かかりつけ院は、数年前に閉院してしまっていて、どこに相談していいかも分からず書き込みました。
よろしくお願いします。

典緑 さん [学生 埼玉県 男性 21歳] 2019年02月01日21時47分

カテゴリー:
歯列矯正
時間と期間
治療済

こんばんは。

再矯正について質問があります。

以前、3年かけてかなり極端に悪い歯並びを抜歯せずにぴっしりと揃えてもらって以降、歯並び自体は綺麗なのですが…

口元の突出が少し気になり、上下セットバック美容整形か、抜歯して再矯正するかで悩んでいます。

そこで、再矯正で少し疑問なのが、元から揃ってる歯並びを、抜歯して矯正する場合、再び三年程の期間がかかるものなのでしょうか?
半年ほどで終わったりなどは基本不可能ですか?

片瀬R さん [会社員 岡山県 男性 31歳] 2018年11月19日13時41分

カテゴリー:
成人矯正
費用と保険について
治療前

資料採取35000+税
分析、診断20000+税
矯正(マルチブラケット装置
調整料4000+税
期間が2年〜2年半
この金額は妥当でしょうか?
少し高いような気もするのですが・・・

ゆまま さん [会社員 女性 37歳] 2018年10月18日13時43分

カテゴリー:
小児矯正
小児矯正
治療前

こんにちは。上唇小帯切除のタイミングの歯並びついてお聞きしたい事があります。
8歳2ヶ月、小学二年生の子供なんですが、かかりつけの歯医者さんで、先週はじめて、上の前歯の隙間が狭くなってこないから、上唇小帯を少し切除してあげると、寄ってきます。切除しましょうと言われました。
2年ほど通い続けていた歯医者さんなのですが、今回初めてそのようなことを言われてたのと、初めて聞く処置だったので、びっくりしております。
上の前歯二本は、一本が去年の夏に抜けて、もう一本は、去年の11月頃にぬけて、全部歯がでてきたのは、今年の1月頃です。
その流れを4ヶ月に一回検診にいっていたので、先生はみていたはずなのですが、今回初めて言われたということは、今切除が必要とわかったからなのでしょうか?
それで、1番気になっているのは、ネットで調べたところ、だいたい永久歯が生える前に切除する事がよいとされている事が多く、娘の場合、上の前歯は永久歯がはえきっており、さらに、その両隣の2番も抜けて、片方は2ミリほど永久歯がでてきております。
その2番の二ミリ程でている歯が、スペースが狭く、前後斜めに両隣の1番3番の歯を避けてはえてきているんじゃないかと、不安を感じています。
これは、結局切除することにしたんですが、歯医者さんの予約がとれたのが、3週間後で、その間2番の歯がはえてきて、スペースがなく、斜めになってくるんじゃなきかと不安です。
そのようなことはありますでしょうか?
また、3週間後だと、遅すぎますか?
少しでも早く処置しないと、歯並びに影響してきますか?
もし、やはり3週間後にしか切除できなかったとき、2番の歯が両隣の歯をよけて生えて来た場合、上唇小帯を切開した後に、まっすぐ戻ることはありますでしょうか??

そして、親として、このような上唇小帯切除なんてことは、まったく知りもしなかったことなので、もしかして、手遅れだったんじゃないかと
罪悪感を感じておりますが、この状況は、正直遅すぎるのでしょうか?
かかりつけの先生を、信頼していたので
なぜ、今初めて伝えてくれたのか、、どうか時期が適正であったと信じたいところです。

ゆう さん [主婦 兵庫県 女性 34歳] 2018年10月02日22時28分

カテゴリー:
成人矯正
その他
治療前

以前にも相談させて頂きました。とても詳しく教えて頂いたので、またご相談させて下さい。
現在、3件の矯正歯科に相談、カウンセリングが終了しました。
1件目、専門医で外科矯正。2件目、矯正専門クリニックだが認定医など資格なしで外科なし。3件目、専門医で外科なし。
私自身、外科手術は望まないので、3件目の先生にお願いしようと考えています。
抜歯は右上5、6番(虫歯で予後不良)左上4、7番(7番は虫歯で予後不良)右下4、6番(6番は虫歯で予後不良)左下8番の計7本。6番2本と7番は親不知を使う予定です。上顎にマイクロスクリューを使う予定です。
治療期間は3年前後。後に保定が2年。かなり変則的な抜歯です。本当にきちんと並んで噛み合わせも出来るのか…先生の事を信用してない訳では決してありません。予後不良な歯を抜いて、キレイな歯並びになるなら本当に嬉しいです。ただ、不安で…こんな変則的な抜歯、ありますか?こんなに大幅に動かして歯根吸収を起こして抜けてしまったり、グラグラになったりしませんか?歯茎が痩せたりしませんか?
先生にもなかり難しい治療。時間もかかる。やるからには責任持って最後まできちんと治しますよ。と言って頂けてます。専門医で60代位、経験も豊富だと思います。
外科矯正保険で対応の出来る機関です。

そして外科はしなくても治せるのはとても嬉しいのですが、やはり人より下顎後退ではあるようです。
手術は怖いのでしたくないのですが、人より後退している今の顎で、年をとって入れ歯になった時、困りますか?変な質問ですいません…でも、やはり人とは違う顎なのは事実なので…顎が変形していると、入れ歯は難しいですか?外科矯正で顎を治すのは見た目を気にしないならしなくても良いのでしょうか?
顔の変貌は望んでいません。ただ、将来困らないようにするにはどちらが良いのか…。
よろしくお願い致します。

追記:
とても大切な事を書いていませんでした…
変則的な抜歯は大丈夫と言うことで安心していましてが、6番2本と7番を抜歯後親不知を使う予定ですが、それは移植ではなくて移動になります。
6→78→7と移動させます。
右上は5、6と続けて抜歯なので、かなりの移動量になりますよね…上3番は両方八重歯です。
やはり歯根吸収は起きますか?歯がグラグラになったら…と思うと怖いです。歯茎もかなり痩せてしまいますか?
通常は移動よりも移植されるものなのですか?
マイクロスクリュー使用でも大臼歯1本分の移動はかなりの移動量ですか?

たかはら さん [会社員 男性 21歳] 2018年08月29日22時49分

カテゴリー:
かみ合わせ
かみ合わせ
治療前

こんにちは、噛み合わせ矯正について相談です。歯並びは揃っているのですが、前の方の噛み合わせが全く出来ておらず、矯正することになりました。(下顎が小さいと言われました。)また、先天性欠如で下の歯が元々2本ありません。
噛み合わせを合わせる場合には、上の歯の抜歯(2本)が必要と言われました。しかし、両親は抜歯に反対のため、歯を奥に詰める(もしかしたらスペースを作るために削る)治療法で進めることになりました。しかし、後々考えてみると、歯を奥に詰めたことで前の歯は噛み合ったとしても、今度は奥の歯が噛み合わなくなるのではないかと疑問になりました。上下で歯の本数が違う時点で、上下とも揃えるのが1番いいのかなとは思っているのですが…。奥に詰めることで奥歯の噛み合わせばズレたりしないのか、教えてください。また、先天性欠如で上下歯の本数が違う場合でも噛み合わせは揃うものなのでしょうか?