医療法人 幸仁会 いちやなぎ歯科医院 医院HP
![]()
当院の特徴・強み
マウスピース型矯正装置による小児矯正
    当院ではマウスピース型の矯正装置を使用し、お子様の不正咬合(乱れた歯並び)の早期治療・予防を行うシステムを導入しています。
      不正咬合の原因となる舌癖、間違った飲み込み方、口呼吸などの悪癖を治療することで、お子様本人の本来の正しい歯並びを促します。
      また、口呼吸から鼻呼吸での改善治療も行え、これは顎の成長ときれいな歯並びに導くことと合わせて、病気にかかりにくい身体づくりにも繋がると考えています。
「お口ぽかん」の改善を目指す3〜4歳から始める口腔内のトレーニング

専任のトレーナーが在籍し、一人ひとりのペースに合わせて適切な矯正装置を選択し、歯並びを整えるためのトレーニングを行います。
      お子様の成長を利用した治療法で、できる限り歯を抜かない治療を行っていて、これは生涯に渡ってより良い歯並びを維持することを目指した治療となります。
      ご来院は月に1回で、ご自宅でのトレーニングと合わせて治療を進めることになります。
      また、2023年7月1日より、お子様用のマウスピース型矯正装置を使ったトレーニングのためのトレーニングルームを増設しています。
お口育てカムカムクラブ
    お口育てカムカムクラブでは、0歳〜就学前までのお子様に寄り添い、歯並びが悪くなる原因に焦点を当てて正しい呼吸方法や正しい舌の位置、飲み込み方などを身につけるトレーニングを行います。
      将来、歯の全体矯正や抜歯をなるべく防ぐことを目指し、歯並びだけでなく全身の成長と健康を促していきます。姿勢指導や離乳食指導、食育のお話などもさせていただいています。
トレーニング内容など
    ・ベビーマッサージ
      ・チューイングブラシ
      ・あいうべ体操
      ・ガムトレーニング
      ・お口体操
      ・呼吸練習
      ・ガラガラ・飲み込み練習
      ・食育のお話
      ・お遊びトレーニング
入会・トレーニング体験有料
      お気軽にお問い合わせください。
口腔内3Dスキャナの活用

歯型の採取に口腔内3Dスキャナを使用することで、型取り用の材料が固まるまでの口腔内の不快感や嘔吐反応を抑え、短い時間で歯型を採取することができるようになりました。
      歯並びを長期的にモニタリングし口腔内の成長を記録することもでき、噛み合わせや、衛生状態などを確認しながら治療を進めることも可能です。
当院の小児矯正治療
0歳から入会できるトレーニングクラブ
    0歳から入会できるトレーニングクラブでは、チューイングブラシを使ったり、ガムトレーニングをしたり、バランスブロックやバランスボールを用いて有酸素運動を取り入れ、鼻呼吸を促し筋機能不全の予防に努めています。
      将来、全体矯正や抜歯することを防ぎ、健康で丈夫な身体作りを目指します。
      ぜひお問い合わせください。
口周りの筋肉と舌をトレーニングするマウスピース型矯正装置

お子様の歯並びは見た目だけでは判断できません。これは乳歯の時期に歯並びが綺麗でも、永久歯に生え変わるとガタガタになってしまうことがあるからです。
      舌や口周りの筋肉が正しく使えていないと歯並びが悪くなる原因になります。
      当院で採用している小児用のマウスピース型矯正装置は、歯並びが乱れる原因となる悪癖を改善する効果を期待できるものです。
      お口周りを鍛えることで、将来的な歯並びをより良い状態に導けるように、お子様にとって必要なアドバイスをしたいと考えています。
筋機能矯正治療
小児矯正用のマウスピース型矯正装置は5歳〜8歳に開始し、10歳までは要相談。トレーナーを使った筋機能矯正は、5歳から8歳の夏休みまでに開始すれば、多くの患者様が小学校の間に治療を終了し、2期治療の必要がなくなると考えます。
トレーニングの始め方

当院では、お子様一人ひとりに合わせて治療に使用するマウスピース型矯正装置を選択し、適切なトレーニングプログラムを作製・共有し、トレーニングをご案内します。
      また治療中は、トレーニング帳やチェックシートを活用していいただき、日々の変化を記録することで、治療効果を実感していただきながら進められるようにしています。
治療のメリット・デメリット
- 
        
【メリット】
・治療プログラムを正しく行っていただくことで将来的な矯正治療が不要になる可能性がある
・最初は月1回の通院から、慣れてくると2〜3ヵ月に1回の来院で済む
・歯を動かす治療と比べて負担が抑えられて、永久歯の抜歯をしないで済む場合がある
・トレーニングと、マウスピース型矯正装置を日中1時間と寝ている間の装着で治療を進められる
・表情の改善が期待でき、アレルギーなど全身症状の軽減にも繋がることがある
・免疫力の向上に繋がり、風邪にかかりにくい身体づくりに繋がる
・トレーニングによって、矯正治療後の後戻りを防ぐことに繋がる - 
        
【デメリット】
・お子様がマウスピース型矯正装置を正しく使用してくれないと治療が進まない
・保護者の方の協力が不可欠
・トレーニングを毎日続けることが不可欠
・呼吸方法、飲み込み方、発音の仕方も重要になってくる
・矯正装置は使い方を誤ると破損する恐れがあるので、注意が必要
・うつ伏せ寝、頬杖、舌のいたずらなどの習慣があると、良い結果が得られない 
大人のマウスピース矯正

永久歯に生え変わってからの矯正治療として、当院では治療中も目立ちにくいマウスピース矯正に対応しています。
        患者様には、治療計画に合わせて作成したマウスピース型矯正装置を2週間ごとに交換しながら治療を進めていただきます。
        目立ちにくく、食事や歯磨きの時は取り外しできますし、金属アレルギーで従来からある矯正装置での治療が難しい方にも適用しやすい矯正装置です。
        気になる方はご相談ください。
※治療結果は個人差があります。
症例
【症例1】筋機能矯正装置を併用したマウスピース矯正(非抜歯)
- 治療前
 - 治療後
 
- 治療名
 - 筋機能矯正装置を併用したマウスピース矯正(非抜歯)
 - 費用
 - 550,000円(税込)
 - 期間
 - 2年
 
治療内容
- 
        
患者様の症状
 - 
        
下の前歯の生えるスペースが無く前に飛び出し、前歯も出っ歯になり、歯並びがガタガタになり治療をご希望されました。
 - 
        
治療方法
 - 
        
口腔内スキャンデータとお顔や口腔内写真とレントゲン(セファロ)により分析を行います。
筋機能矯正装置を使い、不正歯列・不正咬合(悪い歯並び・悪い噛み合わせ)の原因である口呼吸や舌の使い方、異常嚥下などの口周りの筋肉の間違った使い方をトレーニングで正していきます。
アライナーの上から、トレーナーをはめることで、上あごの前方成長を促していきました。 - 
        
治療結果
 - 
        
ガタガタだった歯並びがきれいに並びました。また、歯並びだけでなく、食べ物をしっかり噛めるようになりました。舌の位置が正常に戻り呼吸もしやすくなり、スポーツパフォーマンスアップにも繋がっています。
※治療結果は患者様によって個人差があります。
 
治療を行う上での注意点(リスク・副作用)
患者様がアライナーをきっちり装着しないと治療は進みません。
        アレルギーや鼻炎などで鼻呼吸ができないと治療期間が延長したり、思った治療結果に繋がらない場合があります。
        トレーナーを指示通り使用しなかったり、装着時間を守らなかったり、アクティビティの取り組みがよくない場合は後戻りの原因に繋がります。
【症例2】インビザライン治療+筋機能訓練
- 治療前
 - 治療後
 
- 治療名
 - インビザライン治療+筋機能訓練
 - 費用
 - 935,000円(税込)
 - 期間
 - 3年半
 
治療内容
- 
        
患者様の症状
 - 
        
上下前歯部叢生、前歯突出、上下狭窄歯列
 - 
        
治療方法
 - 
        
インビザライン治療を進めながら、呼吸トレーニング+筋機能訓練
 - 
        
治療結果
 - 
        
アライナー装着時間、アライナー交換、アポイントをきっちり守って頂き、 上下正常咬合、筋機能改善、呼吸改善できました。
※治療結果は患者様によって個人差があります。
 
治療を行う上での注意点(リスク・副作用)
歯肉退縮、歯周病
医療法人 幸仁会 いちやなぎ歯科医院の治療サービス
- 矯正の種類
 - 成人矯正
 - 矯正装置の種類
 - インビザライン
 - 矯正中の治療
 - 虫歯治療対応
 
医療法人 幸仁会 いちやなぎ歯科医院の基本情報
- 住所
 - 
			〒571-0005
大阪府門真市南野口町3-12
 - ホームページ
 - 
						
						
				医療法人 幸仁会 いちやなぎ歯科医院
			
			
ホームページを見て、医院や治療についてもっと詳しく知りましょう! - 診療時間
 - 
			月・火・水・金曜 09:30〜13:00 / 15:00〜19:30
土曜 09:30〜13:00 / 15:00〜17:30 - 休診日
 - 木・日・祝