Silver Lace矯正歯科 医院HP

埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル4階

矯正歯科ネット相談室回答一覧

けい さん [フリーター 女性 25歳] 2020年06月20日02時44分

カテゴリー:
歯列矯正
装置
治療中

現在歯列矯正を始めて半年ほどなのですが、1本歯がねじれて生えているのでそこに負荷がかかりやすくワイヤーが外れたりしやすいと言われました。

今日は調整日で、下の歯にはゴム(?)を付けてもらいました。(ゴムが付いているのは下顎前6本です)が、どうもそのねじれ部分の歯からブラケットが半分ほど浮いてしまっています。外れかけのように私には見えます。

先月までは歯にピッタリとブラケットはついていました。

今日調整日だったのに、当日中に負荷でブラケットが歯から浮いて外れかけてしまうことなんてあるのでしょうか?

まだ外れてはいないのですが、外れるとワイヤーが口に刺さって痛いのが想像つくので、早めに対応してもらった方がいいのか、これはこれで外れていないから正解なのか?と悩んでいます。

教えていただけると幸いです。

ゆまこ さん [会社員 女性 14歳] 2020年06月19日15時58分

カテゴリー:
歯列矯正
抜歯について
治療前

上顎左右第二小臼歯埋伏(左は水平)、下顎左右第二小臼歯欠損です。
現在、第二乳臼歯を含め歯並びはきれいに整っています。

将来を考えて、今のうちに矯正治療をしようと思います。上下左右第二乳臼歯と上顎左右第二小臼歯を抜歯して矯正で並べたいと希望しますが、抜歯したら元に戻せないので不安もあります。また全身麻酔での抜歯に不安もあります。

もしかしたら他の方法で良い方法がありますでしょうか。

いぬぴ さん [会社員 女性 28歳] 2020年06月18日21時20分

カテゴリー:
抜歯と非抜歯矯正
その他
治療中

こんにちは。
出っ歯で1年ほど歯をディスキングして矯正していますが思ったよりも綺麗にならずもっと口元を綺麗にしたいので抜歯を相談したのですが抜歯を勧められませんでした。
多分私は舌の使い方が悪いので急に狭くなって舌が使いにくくなったり引っ込めたところにおさまらなくなる、呼吸がしにくくなったりすることもある等言われました。
私は抜歯をして綺麗にしたいのですができないのでしょうか。
舌の使い方は慣れたりなおったりしないのでしょうか?
まわりの歯医者で矯正をしてるところがなく相談するところがないのでこちらで相談させていただきました。

ふあん さん [主婦 埼玉県 女性 30歳] 2020年06月17日19時44分

カテゴリー:
成人矯正
その他
治療中

上下とも親不知は計4本全て抜歯し、矯正装置をつける際には上は前から左右4番目、下は前から左右5番目を計4本抜歯してから、出っ歯の矯正治療を裏側矯正で行ってから約1年半になります。
30歳です。

左下は抜歯部分の隙間があと5ミリくらいまで近づいてきたのに、右下はまだ1センチくらい空いていて、さらに4か月くらい前から歯が下がり始めました。毎月の調整で先生にその懸念を伝えてきましたが、特に説明はないため大丈夫なのかなと思っていたら、右下の前から4番目の歯が下がりすぎて、根っこが歯茎から出てきました(ほっぺた側の歯茎から)。
心配ですが矯正はそのまま続けています。
先生からはこういうこともあると言われました。
この治療は失敗なのではないか不安で、病院を変えるべきか考えています。
この歯茎から歯が出てきたものは治るのでしょうか。
左右で歯の動きが大きく違い、右下だけ歯並びが下がっているのも不安です。
歯茎から歯が出てきてしまっていて、今後のリスクも教えてほしいです。

スヌーピー さん [主婦 埼玉県 女性 30歳] 2020年06月15日19時51分

カテゴリー:
成人矯正
費用と保険について
治療中

※前回のご相談内容はこちらです。

先日お返事有難う御座います。
ご返信頂いた事を改めて相談お願い致します。
リバースカーブ1本6万円と言われています。
クリニックは一般治療や歯列矯正、ホワイトニングやインプラント治療など行う歯科です。
只今歯列矯正6ヶ月。
次回の調整日はリバースカーブを使用するとの事です、しかし支払いができない為他の矯正法がないか、もしくは歯列矯正を中断すべきか悩んでいます。

まる さん [会社員 東京都 女性 27歳] 2020年06月15日17時44分

カテゴリー:
歯列矯正
時間と期間
治療中

こんにちは。
矯正治療は小学校高学年から始めています。

現在は治療が終わり、保定期間ということでリテーナー(マウスピース、ワイヤー固定)を使用している状態です。
記憶が曖昧ですが保定期間が始まってから少なくとも6年は経っています。
ネットなどで調べると保定期間は一般的に2~3年ほどと書いてありました。
人によって期間が違うとは思うのですが、矯正治療も小学生から始めていますし、私の治療期間は長いのではないかと感じています。

今は半年~1年に1回の通院で大丈夫ということでそんなに通ってはいないのですが、住んでいる場所も遠くなりもうそろそろ治療を終わらせたいです。
担当医と話していても終わる気配がなく、いつ終わるのか分からないことに対してモヤモヤしています。
保定期間はずっと続くものなのでしょうか?
またこのまま通い続けた方が良いのでしょうか?

宜しくお願い致します。

シドニー さん [主婦 神奈川県 女性 8歳] 2020年06月13日20時28分

カテゴリー:
歯列矯正
歯列矯正
治療前

現在8歳の娘を半年毎行っている歯科検診で永久歯、右左上顎2.3.4が乳歯がまだ抜けていないため、歯茎のなかで移動!?変動!?角度を変えた位置に配置されている可能性があるとレントゲン後に説明を受けました。確かに遺伝的にも顎が小さい為不思議ではありません。何よりも上顎前歯2本が重なりあっている為に左上顎1が突き出ているので出っ歯です。その結果、上下唇が自然と閉じる事が出来ず、意識をすると下唇を噛みながら閉じています。本人も気になるとの事で早速治療方法を調べて現在2件の歯科矯正専門医へ行って来ました。

治療法なのですが...

1件目では、乳歯上左右2又は3の2本を抜歯しスペースを空けることで、永久歯が生えるスペースを作ると同時に前歯も若干出っ歯にになるのを防ぎ永久歯が映え揃った時点で歯科矯正を始める。(6〜10ヶ月後)

2件目では、現時点で顎を広げる矯正をすることで現在待機中の永久歯の生え変わりをサポートして様子を見ながらすすめる。

どちらも、共通意見は何かしら治療を行うとの事ですが、抜歯で様子を見るのか又は顎を広げ矯正するのかとのことです。そして、いま現状は、歯並びが原因でかみ合わせも若干支障が出ているようです。何が良いのでしょうか?

※相談室の回答では、画像のご紹介ができかねるため、一部の文章を修正・割愛しました(運営部)

TG さん [会社員 男性 32歳] 2020年06月11日10時52分

カテゴリー:
成人矯正
治療中のケア、調整
治療中

昨年からマウスピース矯正を行っており、今最後の段階です。
ただ、両側奥歯の上下に隙間が空いており、咬み合っていない状態です。隙間は、おそらく数ミリ(1〜2ミリくらい?)ほどです。

食事のときにそれほど不便を感じることはないのですが、一部の歯だけカツカツ当たっている感覚で、気持ち悪いです。

歯科医に相談すると、

「最後のマウスピースを2週間くらい半日だけ装着にしてください。そうすれば奥歯が自然に伸びて咬み合ってきます。2週間後にまだ咬み合っていないところは削って調整しましょう。」

とのことでした。

もう年齢も30代なのですが、たった2週間で奥歯が伸びる(?)なんてあるのでしょうか?結局変化せずたくさん削って調整されるのでは、と不安です。

上記のような対応は一般的なのでしょうか?

ねし さん [会社員 静岡県 男性 30歳] 2020年06月09日16時51分

カテゴリー:
外科矯正
その他
治療済

上下顎前突であったため、約10年前に上下セットバックの手術を伴う矯正治療を受けました。しかしながら、未だに口を閉じるとオトガイに皺がより、力を入れていないと口が開いてしまう状況です。口呼吸をなんとか直したいのですが、再度矯正治療を受ければ治る見込みがありますか?それとも骨格的にもう口呼吸は治らないのでしょうか?歯並び自体は大きな後戻りもなく安定しています。

※矯正治療して頂いた病院は既に閉院済みです。


※相談室では特定の歯科医院の紹介ができかねるため、一部内容を修正・割愛しました(運営部)

なしこ さん [学生 東京都 女性 19歳] 2020年06月06日21時18分

カテゴリー:
成人矯正
その他
治療済

9歳〜18歳まで歯列矯正をしており、酷い歯並びからは改善したのですが、口ボゴ、片方の八重歯、上の歯と下の歯の位置の訳一本分のズレは改善しませんでした。しかし、「前歯周辺を支える骨が他の人より薄いため、治療継続は困難。抜けて崩れる可能性がある。やりたくない」と言われました。
その後他の矯正歯科を訪れレントゲンを撮った所、「矯正によって歯が抜ける程では無いと思いますが…」とそこでの再矯正を勧められました。どちらも日本矯正歯科学会の認定医です。調べてみてもこんな理由で矯正を断られたケースは稀だと思います。私は再矯正を望みますが、歯が抜けるのは怖いし悩んでいます。良い改善案がある方は教えていただけると嬉しいです。