Silver Lace矯正歯科 医院HP
埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル4階
自分の歯の状態ですが、上下右側側切歯が欠損しています。
歯並びが叢生状態のため歯列矯正を考えています。
いくつかの矯正歯科に相談に行ったところ親知らずを抜歯して矯正を行うとのことでした。
親知らずを抜くのは矯正後の後戻りや矯正時のスペース確保だと思っています。
その場合、抜いてすぐ(穴が開いている状態)と抜いて時間が経ってから(穴が塞がってから)で矯正時の並べやすさ等に影響はあるのでしょうか。
完全に穴が塞がってからでもその部分に歯を移動させることができるのか疑問です。親知らずを抜くベストなタイミングも分かりません。
また矯正時に親知らずを抜く割合としてはどのくらいでしょうか。
表側ワイヤー矯正2ヵ月目です。
左右5番抜歯済。
ワイヤー装着は上顎左右6番から6番(但し両1番捻転歯で現状ブラケット未装着)
前歯の叢生を解き始めましたがパワーチェーン位置に疑問を感じてます。
5番抜歯スペースを使い前歯の叢生を解くと聞いてますがパワーチェーンが234番対6番で掛けられてます。
綱引要領で234番よりも6番が動いてしまうのではと調整日に担当医に伺いましたが大丈夫との事。
ですが調整日から3週間経ちましたが234番に動きは無く6番が動いてます(7番との間に隙間発生)
とはいえ前歯突出課題が無く抜歯による口元下がり過ぎを防ぐとも聞いてますので様子見ながらの調整なのかなとも感じてはおります。
しかしアーチやアンカーを使う予定無いとも聞いているため先ずは6番が前方に動き不安になってしまいました。
1週間後調整日に担当医にも質問するつもりですが、こういう方法も有るのかどうか程度を予備知識として知りたく御相談させて頂きました。
御回答の程どうぞ宜しくお願い致します。
歯列矯正のカウンセリングに行った際、レントゲンを撮っていただき、歯並びの他、顎の関節を見ていただきました。その際、左側のかみ合わせが悪いため、左の顎の関節が減っている(吸収されている?)とのことでした。
現状の歯並びは叢生で、先生は歯並びを整えて骨が減ってく進行をいくのが一番いい方法、とおっしゃってたのですが、顎の左右差があるなら並べてもかみ合わせはよくならないんじゃないか?と不安があります。
成人の歯列矯正したいのですが、今まで日本矯正歯科学会の認定医以上の先生の所へ何件も相談に行っても困難と言われ矯正開始出来ていません。
【現状】
歯の中央と顔の中央がだいぶんずれている
上:歯の中央が顔中央から4mmぐらい左ズレ
下:歯の中央が顔中央から3mmぐらい右ズレ
上左3番と下右5番の歯は過去に抜歯してしまっている
右 左
上:7654321124567
下:7643211234567
下顎の骨が短く下の歯は外側に倒れています。
噛み合わせがモコっと前に出ている口ゴボの感じがあります。
【改善したい事】
・歯の中央を顔の中央へ持ってくる
・口の突出感をなくす
今まで聞いた話は、
歯根と前方の骨との距離が非常に近い、前歯をさげると骨の厚みから歯根が出るか、歯根が骨に当たって歯根吸収を起こしてしまうリスクが高い、
歯の遠心移動をすると下顎が後退しさらにハイアングルになる、
と言った内容等でした。
このようなケースの場合、改善する為にはどのような歯列矯正の方法があるか、知恵を貸して頂きたいです。
宜しくお願いします。
急速拡大装置(MSE)で正中口蓋縫合が割られると、それに伴って両前歯の隙間が空き、通常は1ヵ月足らずで自然と歯が動いて埋まるものと認識しております。
オルソパルス等の加速装置を利用することで、隙間を埋める速度も加速可能でしょうか?
急速拡大装置の着用期間は骨の作られ具合に依存すると思いますが、オルソパルス等で、骨の成長を促したりして着用を短縮することもできますでしょうか?
昨年の12月に上の歯、今年の1月に下の歯のワイヤー矯正が終了し、現在リテーナーを上下1日ずっと着用しています。
バンドをしていた上の歯の奥歯とその一個前の歯の間が左右とも若干隙間が空いているようで、その隙間に食べ物が挟まって、そのせいかお肉等を食べると奥歯が痛みます。
ワイヤー矯正中の歯が移動してる時のような痛みです。
隙間は実際に見たわけでは無いのですが、フロスをすると、なんの障害もなくすぐに通り、感触としてはスカスカな感じ。
通常、バンドを外してから隙間は戻ると何かのサイトで見た気がするのですが、どれくらいの期間(1ヶ月とか2ヶ月とか)で隙間は戻るものでしょうか?既に上の歯は外してから2ヶ月は経過していますが、今後隙間が埋まる可能性はあると考えられますか?
また、リテーナーで隙間を埋めることは可能なのでしょうか?
主治医にも聞きますが、他の先生の意見も参考にしたいので質問しています。
上の歯の左側ちょうど真ん中あたりが痛いなと思い、鏡で見てみると歯が内側(べろ側)に入ってきていてそこが痛いのだとわかりました。これは矯正で治すようになるのでしょうか、?
お世話になります。
現在裏側矯正(4番目の歯を4本抜歯)2年ほど、最終調整の段階です。
最近まで気づかなかったのですが、横から見た際、下の歯が明らかに歯が内向き(くの字の状態)になっており、前歯の噛み合わせも正しくないのではと感じます。
また、上の真ん中の前歯2本だけ内向きになっており、前歯2本だけ引っ込んで見える状態になってしまっています。
幸い治療は終了していないため、上下まっすぐになるよう調整していただきたいのですが、可能なのでしょうか?(治療期間が伸びることは気にしない前提)
一度担当医に相談した際には、歯の角度を変えるのは難しいと言われたため、セカンドオピニオン、転院も視野に入れつつ再度相談したいと考えています。
ご意見の程、よろしくお願いいたします。
矯正を始めて9ヶ月が経過しました。
軽度の歯の叢生、八重歯が気になり表側ワイヤー矯正を始めました。
抜歯、非抜歯どちらでも出来るとのことで、悩んだ結果、矯正でEラインが出来て綺麗な顔立ちになるならと思い抜歯矯正にしました。
上下4番の歯を4本抜歯しました。
現在は抜歯痕が埋まりつつあり、これから前歯を下げていく段階に入るそうです。
しかし鏡を見る度に痩せこけた頬、頬のハリが無くなり、顎が伸びたような気もしますし、矯正前と明らかに変わった顔に悩んでいます。
出っ歯でもなかったので非抜歯で良かったのではないか。そもそも矯正なんて必要なかったなぁと後悔しています。
先生にはあまり前歯を下げたくないと伝えた事はあります。次の調整の時も伝えようかと思いますが、今の状態のままで例えば奥歯を前に移動して抜歯痕を埋める処置は出来るのでしょうか。
親知らずは左は上下とも真っ直ぐ生えています。
右の下の歯は顔を出しているくらいで、上の歯は生えてきていません。
これ以上口元を下げたくないので、親知らずを利用するなどして、歯を前に移動することは出来るのでしょうか。
親知らずを利用した部分矯正、及び全体矯正の矯正を検討しています。
1.親知らずについて
親知らずを含む矯正の場合も、矯正歯科でカウンセリングを受ける形で良いのでしょうか?別途専門でやっていらっしゃる医院等あるのでしょうか。
右上:歯茎に埋まった状態・垂直に生えている→奥歯と置き換えたい(奥歯根幹治療済)
右下:歯茎に埋まった状態・真横に生えいる
※左上:もともとない, 左下:抜歯済み
2.全体の矯正について
セルフライゲーションブラケットを取り扱っている医院を検討しているのですが、
期間とパフォーマンスのバランスは、スタンダードエッジワイズ法と比べてどのような違いがあるのでしょうか。
専門家のご意見いただけましたら幸いです。
宜しくお願いいたします。