Silver Lace矯正歯科 医院HP
埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル4階
顎変形症の治療をしたく大学病院の先生に見てもらいましたが、矯正できませんと言われてしまいました。下顎の前歯3本が内側に倒れすぎていて、矯正すると歯が溶け抜けると言われました。これはもう諦めるしかないのでしょうか。矯正専門の歯医者さんに行ってもやはり同じ事を言われてしまうのでしょうか。ショックでどうしたらいいのか分かりません。
現在、右下の8番が半埋伏となっています。
但し、7番と6番の状態が悪く、抜歯を検討しています。
上との咬合を鑑みた結果、6,7を抜歯、8を6の位置に歯牙移植しようとしています。
ただ、可能であれば神経を残したいため、8を起こしたうえで、6番まで矯正で近心移動することはできないのでしょうか。
とても長い移動のため長期間になるのは認識しておりますが、担当した歯科医が「矯正医に頼めばやってくれるかも...」という状態だったため、まずはこちらで一般的な回答をお伺いしたいとおもっております。
そのような症例はないのか、あったとしてもとても時間や労力がかかるため基本的にお医者様は検討しないのか、など、教えていただけると幸いです。
ワイヤー矯正を3年ほどやっております。
歯並びは元々良かったのですが、前歯が早期接触する箇所と右下の奥歯が欠損しており、親知らずを移動して隙間を埋めることをお願いしました。
主治医の判断で全体的な矯正となり、言われた通り2年以上同じ歯にゴム掛けをしてきました。
ゴム掛けをしていた奥歯に歯槽膿漏の症状が出始め一般歯科でレントゲン撮影したところ、ゴム掛けをした歯だけ歯槽骨が溶けるほど異常に歯周病が進んでおり、長期のゴム掛けが原因では?と言われました。更に、歯並びがオープンバイトになっているとも言われました。
なお、ゴム掛けについて歯や顎の痛みが強いため何度か主治医に相談したのですが、レントゲン撮影や歯槽骨が溶けるリスクについて説明はありませんでした。
今は、歯槽膿漏の治療が必要で、矯正装置を外す必要があり矯正治療を中断するほかなく、後戻りも生じており困っております。
主治医に相談したところオープンバイトを認め矯正を行うと言われました。しかし装置を付けてゴム掛けが必要だと言われました。自分で判断する状況に追い込まれており、アドバイスをお願い致します。
10年ほど前に矯正を終えたのですが、下の前歯4本の並びが少しガタついている(後戻りしている)ことに数日前に気が付きました。
クリアタイプのリテーナーを装着してみようとしたところ、上下共に最後までは入らず、1mmほど浮いてしまいます。
この件でかかりつけの歯科に問い合わせたところ、再治療可能なので相談の予約を取ってほしいとのお返事をいただいたものの、相談予約が12月中旬まで埋まっているそうで、それまで何もせずに待っていていいのか不安です。
リテーナーは浮いてしまう状態でもしておいた方がいいのでしょうか?
また、他の矯正歯科で早めに相談をした方がいいのでしょうか?
教えていただけましたら幸いです。
ちなみに、かかりつけの歯科と矯正をした歯科は違います。(矯正をした歯科と、矯正後の調整をしていた歯科も別です)
顎が小さく、左右上2番が1番と3番の奥にある歯並びをしていた者です。小学生の時に右上2番を抜歯したことによって、右の歯は隙間なく1番と3番がくっつきました。歯抜けになることに抵抗がありもう一方はせずに終わりました。つまり、左右の上の歯の本数が違います。そのためなのか、笑った時に唇の口角の上がり具合や、歯の本数の見え方が違うのでとても悩んでいます。(抜歯をしなかった左が口角が上がる・見える歯の本数が多いという状況です。)また、歯の口角が上がるので、人中も左の方が短く見えるのです。左右非対称さが気になるので抜歯ありの矯正をしようかと思っているのですが、左2番を抜歯した場合、左右で歯の本数が同じになるので顔の歪みは整うのでしょうか?
抜歯をしたことによって、口元が下がる(人中が伸びる)ということも含めて、情報を下さると嬉しいです。また、顔の歪みの原因が分かる医療機関や整体などがあれば教えてほしいです。
歯並びや噛み合わせ自体は悪くないのですが、口ゴボ・ガミースマイル・若干のすきっ歯改善のためワイヤー矯正を考えています。
何箇所かカウンセリングに行き、1番説明が丁寧だったクリニックに検査料を払った段階なのですが、そこがアンカースクリューの取り扱いがなく、抜歯とゴムかけを用いた治療方法ということがわかりました。
ネットで私と似たような症例を調べたところ、ほとんどの方がアンカースクリューを用いた矯正を行っており、アンカースクリューの方がより歯を後方に動かす力があるという情報も多々見かけたため、治療方法に不安を感じています。
ゴムかけでも口ゴボ・ガミーは改善しますでしょうか?(ガミーは矯正で完全に治すのは難しいと思うので、今よりはましになればいいな程度で考えています。)
ご回答よろしくお願いいたします。
こんにちは。
私は上の歯の1番真ん中、左にいって1、2番目の間、2、3番目の歯の間にそれぞれ1ミリ程度の隙間あります。そして上顎が右側に1.5ミリ程度ズレています…
これは矯正で直した方がいいのですか?隙間の方は高校生になった時から気になるようになってきました。また、矯正をするならどの方法が適していますか?
抜歯4本のワイヤー矯正初めて半年です。噛み合わせが深く、(過蓋咬合?)治療を始める前から奥歯に詰め物をしています。この詰め物がご飯を食べる時にたまに大きな音でキシキシ言ってかなり不愉快なのですが、これを外すことは不可能なのでしょうか?石みたいなツルツルしたやつです。矯正始める前に何となく聞いたら「噛み合わせの治療みたいなものだから矯正が終わっても付けたまま」という事を言っていました。まずこれを取るのが物理的に可能なのか、取ってくれる可能性はあるか、そして可能なら矯正治療が終わって歯並びが変わった状態で詰め物をとっても、噛み合わせがおかしくなりすぎてご飯食べにくくなったり、顔に変化がないかが聞きたいです。次行く時に先生にも聞きますが、気になったので質問させていただきます
現在ハーフリンガルで歯科矯正を始めて、一年と数ヶ月が経ちました。上下4番の抜歯を行い前歯を後ろに下げることをしている途中ですが、左上だけ進みが悪く、左2番のアンキローシスが疑われると言われました。調べると、アンキローシスである場合は脱臼させて治療を進める等の記載があり怖いのですが、例えば手で少し歯を動かすのを毎日続けたら、歯と骨の癒着が取れるでしょうか?また、癒着が激しいと、抜歯跡を残したまま治療中止などもあり得るのでしょうか。