Silver Lace矯正歯科 医院HP
埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル4階
ワイヤー矯正を始めて1週間です。
口の中がピリピリした感じがするのと、喉が少しイガイガするのですが、これは金属アレルギーなのでしょうか? 銀歯は4本ほど入っていて今までトラブル等無かったのですが、マルチブラケットは銀歯と同じ材質のもので出来ているのでしょうか?
矯正歯科に行ったところ、顎変形症と診断され外科手術が必要と言われました。
上顎突出と下顎後退(小顎症ともいわれました)
調べれば調べるほど手術リスクが怖くて悩んでいます。
一番怖いのが失明です。
以下質問です。
・そもそも顎変形症には失明するリスクはありますか?
・検索するとルフォーに失明リスクはあるそうですが、上顎のセットバック、SSROだけであれば問題ないでしょうか?
・失明するメカニズムはルフォーで上顎を真っ二つにする際、乱暴にすると骨にヒビが入り、視神経に到達した場合に起こると聞きました。ノコギリで切るなら、誤ってパキッといっちゃうんじゃないか・・・という不安がぬぐえず、質問したところ「まずない」と言われたのですが、根拠はなんでしょうか?
約5年ほどかけてやっと矯正の終了目処が経ちました。
ただ上の歯について、
唇と歯のセンターラインは揃っており、
左右均等に配置されているのですが、
左側の2番目の歯が欠けており、隙間が空いております。
個人的には若干センターラインはずれても隙間を無くしたく思ってます。
先生は隙間を矯正で埋めるのではなく、セラミックで埋めようと仰っております。(すきっ歯治療?)
【質問】折角矯正しているのにセラミックで隙間を埋めるのは妥当なのでしょうか?
個人的にはセラミックだと色が変わるなどのデメリットがあると思うので、矯正で隙間を埋めたく思います。ただ、その反面もう矯正を終わりにしたいのでセラミックで妥協してもいいかっとなっております。
よろしくお願いいたします。
この度、矯正をしたいと思い、初めてカウンセリングを受けたのですが、上の歯はクワドヘリックスを使う(八重歯があります)が、上下ともに抜歯はしないとの説明でした。
但、下の第一大臼歯が一本ないので(上14本、下13本)、最終的に、正中が合わなくなる、と言われました。
第一大臼歯は20年ほど前に、内側に完全に突出していた為に虫歯になった事と、噛み合わせの際に全く使っていないので、抜歯されたのです。
今回のカウンセリングの先生に、抜歯について質問したところ、必要ないとのことで、それ以上は聞けませんでした。
正直、この歳で健康な歯を抜く事に抵抗があるものの、
先生の仰った、正中が合わなくなる…という言葉が引っかかります。
私のような上下の歯の数が違うケースは抜歯をして、正中を合わせるのが普通なのでしょうか?
6年前に矯正を、始めて2年前に終わりました
前歯が他の歯より大きく出ていて、口を閉じれず無理に閉じると下唇の下が梅干しのようなしわができていました。
矯正する前に、歯科医には口が閉じれるようになりたいことと、出っ歯を治したいは伝えてあります。
すでに上下2本ずつ抜歯し、歯並びはきれいになりましたが出っ歯は治りません。口も閉じれません。歯科医には諦めるように言われました。田舎の矯正歯科なので技法も都会の歯科よりは少ないのかも知れませんが、なんとか治したいです。親知らずは4本生えていて、ネットで調べたのですが、それらを抜歯してその隙間をインプラントを利用し、矯正して出っ歯を引っ込めることは可能ですか?
30代ですが、出っ歯が気になるため歯科矯正の説明を受けました。
出っ歯の他に下の歯も多少ガタガタしています。意識しないと少し口も開き気味です。前歯でかじりとるのも難しいです。このままだと出っ歯の悪化の可能性もあるそうです。
矯正を行う場合、スペースが無いため上下で4本抜歯する必要があるそうです。
歯科矯正について調べると、噛み合わせの悪化や顎関節症、不定愁訴などのリスクもあるようなので不安です。長い目でみた場合、このまま放置するのと歯科矯正をするのとではどちらが歯の健康に良いのでしょうか?また、顎関節症や不定愁訴の発生する可能性はどの程度なのでしょうか?
わたしは顎が小さく、インビザラインでの矯正を始める際に抜歯パターンと言われました。
(右2番八重歯、下の前歯の重なりがあります)
親知らず4本と上下小臼歯4番を抜くことになっているのですが、それによって口内空間が狭くなるのが怖いです。
私は喋る仕事をしており、厚めの舌なので抜歯矯正をした結果きれいな発音が出来なくなるのでは?と心配です。
親知らずを抜き、奥歯を下げることによってインビザラインで非抜歯矯正することは可能でしょうか?
※一部文章を修正・割愛いたしました(運営部)
歯並びはさほど悪くありませんが、欠損が3ヶ所あり、そのうち1ヶ所は長期放置したため、隣の歯がやや寄ったり斜めになったりしています。矯正したとしても斜めになった歯を起こすなど補綴を考えたものになるだろう、もうインプラントしかない、と思い矯正専門の歯科に相談に行きました。
2院相談に行ったのですが、1院目は全て欠損部を矯正で埋めることが可能で、方法は何通りか出てくると思う、と言われました。
もう1院は矯正は不適と思われる。あくまで歯並びを綺麗にする中で欠損部が寄るかもしれないが、埋まることは絶対にないので補綴を考えた方がよい、とのことでした。 もちろん検査をしてみないと詳しいことは分からないと思いますが、まず相談結果が全く違うことで迷ってしまっています。
今後どう行動していけば良いのでしょうか。
回答頂けるとありがたいです。
20代前半女性です。
私の歯は左上が1番、3番、矮小歯、4番、E、6番、7番という歯並びになっています。右上は2番欠損の134567です。
左上の1番が何年も前からうずく感じがあり、揺れもありました。動揺1くらいです。何もしなくても歯茎からの出血があり、おかしいなと思いレントゲンを取ったたところ、1番の歯根がほぼありませんでした。とてもショックでした..
原因としては3番のせいとのことです。
矯正は前々からしたかったのですが、費用などの面もあり出来ずに居ました。
早急に矯正したほうがいいでしょうか?
文章力がなくすみません。宜しくお願いします。
こんにちは。
私は8歳か、9歳の時に歯科矯正を始め、11歳くらいまでワイヤーやマウスピースで治療をしていました。現在、高校生なのですが、歯科矯正をしたにも関わらず上顎の前歯が出てきて、下顎の前歯が2本ほどガタガタになってきてしまいました。出っ歯になってしまった原因はよく口を開けている癖が小、中学生の時にあったからだと思います。最近は口呼吸をしない様意識をしたり、睡眠時も口呼吸を直すテープを貼っているので、その様なことはないのですが、一度後戻りしてしまった歯は中々元の様に綺麗な歯並びになりません。
そこで、当時矯正時に使用したマウスピースを再度つけようと思って試してみたところ、特にキツいなどの印象がなかったので、そのマウスピースをまたつけても大丈夫ですか?歯並びをさらに悪化させる影響はありますか?
因みに、小学生で矯正を終えた後、担当医にはリテイナーの使用は一切勧められませんでした。ですので、使用していません。
殆どの時間を海外で過ごしており年に1度程しか帰国しない為、日本で再度リテイナーなどの治療が必要となると通院できない恐れがあります。ですが、海外の歯科医院に行くとなると保険などの関係で多額の費用がかかる為、それは避けたいです。その他の治療法があればぜひ教えて頂きたいです。