Silver Lace矯正歯科 医院HP
埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル4階
こんにちは。
インビザラインでの矯正が終わって1年経ちました。
リテーナーはビベラリテーナーで、今は寝ている間を含めて10時間程度付けています。
矯正終了時、上下の奥歯の間に隙間があり、先生に言ったところ、バイトランプというのがついているビベラリテーナーになりました。それだと、だんだん奥歯が降りてくるから、というような話でした。が、あまり実感はありません…
ところで、最近ナイトガードを長年使用する弊害などを目にしました。マウスピース型のリテーナーも同じように弊害はありますか?バイトランプがついていれば奥歯がさらに沈んだしまうということは無いですか?
リテーナーはできれば一生つけてと言われています。
本当はベッグタイプのリテーナーを作って欲しかったのですが、まずビベラリテーナーが必須で、ベッグタイプを作る場合は更に金額がかかるとのことだったので作りませんでした。奥歯を気にするならベッグタイプを使った方がいいでしょうか?
現在歯科クリニックで4本抜歯矯正(上3番下4番)を始めて1年が経ちました。ですが、不安な点が多く質問させていただきます。
・セファロ分析を最初に行っておらず歯型だけをとりました。検査を行わなくても綺麗な歯並びになるものなのでしょうか?またはセファロ分析のできる医院に行き撮っていただいた方が良いでしょうか?
・前回の調整時に下の歯の隙間は差し歯か奥歯を前に出すか選んでと言われました。(下の歯はこの1年動かしていません)
なぜ抜歯したところに差し歯をするのか疑問ですが、年齢的にも差し歯には抵抗があるので奥歯を前に出そうと思っています。それによって顔が貧相になったり頬が痩けたり、奥歯で噛めなくなったりなにか考えられるデメリットはありますか?他の対応策や差し歯のメリット・デメリットも可能であれば教えて頂きたいです。
・顎間ゴムを使用しているのですが、1週間に1度交換してください。と言われています。ですが、着色やゴムの緩みが気になります。交換頻度は1週間に1度で良いのでしょうか?
Eラインを整え、綺麗な口元にしたいと思い矯正を始めましたが最近は不安が募るばかりです。回答お待ちしております。
上左右4番、下左右5番を抜歯し、現在その両隣に器具が装着されています。現在装着してから10日ほどです。
上の5番と6番の隙間が徐々に出来ていてフロスを通すとスッとと通るので歯が動いてることを実感します。
しかし、上の3番と2番の隙間は器具装着前と全く変わらず、3番が後ろに動いていることを実感出来ません。
3番を後方に下げる動きが見れないのは正常でしょうか?動きが遅いだけで今後後ろに下がっていくのでしょうか?
下はまだどの歯も動きを感じておりません。
アンカースクリューを上に1本、下に2本打っています。
7月、右下に打ったアンカースクリューは9月にゴムで引っ張った際に激痛がして、次の日にそのまま抜けてしまいました。
9月に再度右下にアンカースクリューを打ち、しばらくそのままにしていましたが、12月に再度引っ張ろうとしたら激痛だったため、引っ張るのをやめました。
次回は3本目を打つそうです。
もし3本目も安定しなかったら、どんな治療になりますでしょうか?歯茎を削る、かどうするか悩んでると先生は言っていたのですが、どんな方法が考えられますか?
アンカースクリューの失敗は、場所が悪いのか、骨密度が悪いのか、どれなのでしょうか?骨密度はレントゲンなどで事前に調べてわからないのでしょうか?また2回目失敗の時点で、3回目で成功するなんてことはあるのでしょうか?
18歳、男子の母親です。前歯の出っ歯で悩んでいます。「過剰歯と過蓋咬合だから時間がかかる」と幼少期に医者に言われて、そのままにしていましたが、思春期を迎えて受験勉強に手がつかないほど悩んでいます。あと少しで受験が終わるからそのあとで、と私が言ってもききません。
「いま、自分がどんな状況で、今後、どれくらい時間がかかるのか、顎の矯正まで必要なのか、医者に診てもらいたい」と訴えていますが、治療を伴わないカウンセリングだけ、というのはどの病院からも断られます。7万ほどの精密検査を受けるのであれば、相談にのります、と言われます。それすら一週間以上待たなければ結果がでません。
私が知りたいことは、
過蓋咬合と、過剰歯であっても、それを直さず(抜かず)、出っ歯の矯正を始めることが可能なのか、ということです。
長い文章で申し訳ありません。初めての質問で失礼がありましたらすみません。悩んでいます。よろしくお願いします。
上の歯が若干前凸ぎみのため、奥歯から1本ずつ後ろに下げて出っ歯を治す矯正をしています。
(※4年ほど前に抜歯矯正済み。)
装置をつけて4ヶ月経つのですが全くといって変化がありません。装置は上顎の中央に2つスクリューのようなものをつけて、M字に曲がった針金とバネが奥歯に装着した装置と繋がっているかたちで、バネの力を使って遠心させるものです。
以前矯正をしていたときは1回の調整で1~3mぐらいの速さ動いていたのですが、今回は調整しても全く動きも痛みも無く本当に動くのか心配です。
最初のカウンセリングで先生より上顎だけの施術で歯並びが整っているため1年くらいで終わると言われたのですが、4回目のときにあまりにも動いていなかったため聞いたところ人によっては奥歯が1年後に動き出した人もいると言われ、そんなことあるか?と思いました。
先生によると骨密度が人によって違うためとのこと。
正直今つけている装置の力が弱いのではないかとも感じます。
質問事項は、今の装置を活かしたまま他に後ろに下げる力を促進させる方法はないかということです。
ご教示・アドバイスをお願い致します。
治療して3ヶ月です。
抜歯はしていないのですが前歯の両サイドが捻れて中に入っていたのでそれを治すために部分治療しています。
歯並びのためなのか前歯が少し引っ込んでしまいました。
そのせいで少し表情が変わってしまいました。
前歯を元の位置に戻すことはこの時点ではまだ可能ですか?
歯を2度削っているのですがまだ気になっている両サイドの歯はしっかりとは並んでいません。
返答よろしくお願いします。
2021年8月から前歯の歯茎露出が気になり、ガミースマイル改善を主訴とし、上下両4番、上8番抜歯後表側ワイヤー矯正をしています。
治療中ガミースマイルの悪化が見られましたが治療の過程で仕方のないことなのだと思い、指摘しておりませんでしたが、衛生士さんから奥歯が降りてきましたね。と言われるようになり、前歯に合わせて後ろの歯も下げているのでは?と疑問に思い、先生にお尋ねすると
前歯の前傾傾斜を圧下したので見える量が増えた。
ガミーを治すには開口になってしまう。
悲観することではない。と言われました。
ですが明らかに前歯以外の歯茎の露出量は増えており、
先生への信頼もなくなり、不安です。
今月下両8番の抜歯も追加で行うことになりました。
矯正歯科を変えるべきでしょうか?
また、ガミースマイルの改善をお願いしていたのに
悪化してしまった場合、病院側に非はないのでしょうか?
現在、上顎にアンカースクリューを用いて矯正をしています。
歯が歯槽骨から飛び出し、鼻の方に飛び出すことはないのでしようか??
上左の4番、上右5番を抜歯していて、まだ抜歯痕は埋まっていません。
アンカースクリューをくっつけている場所が悪いのか、
左の八重歯が内側に倒れてきてしまっていて、
反対にその八重歯の根元は小鼻の横を触れば
1発で分かるほど、出てきています。
矯正の先生は痛くないなら大丈夫、後から戻せるし。
と仰っていたのですが、
内側へ傾斜してくるのが如実に思え
いつか歯根が歯槽骨を飛び抜け、小鼻横から
飛び出してこないか心配です。
右側は、八重歯の隣に4番があるので、倒れていなくて、
左の4番は抜歯済みのため隣が空いているのも
倒れやすい要因かとは思いますが、
八重歯の根っこが歯槽骨を飛び出すことはあるのでしょうか。
矯正を始めてから2年半弱です。
上下の表側ワイヤーの抜歯矯正で、2週間おきに調整に通っています。
ここ数ヶ月はひたすら上の歯の抜歯後の隙間2箇所(3mmと2mmほど)が埋まらず行き詰まっていたのですが、今回の調整で、下の歯列が土手のように盛り上がって邪魔をしているからこれ以上埋まらないと言われました。
隙間を埋めるためには、追加費用を払って下の歯茎にミニインプラントを2本打って歯をより下に下げるか、または白い被せ物を作って隙間が無いように見せるかだと提案されました。
もう何度も追加費用が発生しているし、先生の言うこともよく変わるので不信感もありますが、ミニインプラントを使うしかないのでしょうか?
読みづらく申し訳ありません。
ご回答いただければありがたいです。