Silver Lace矯正歯科 医院HP
埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル4階
元々の状態は下顎右1,2番が前に出ていて、そのぶん上顎右2番が後ろに引っ込んでおり、インビザラインライト(14枚)矯正をしました。
もう14枚目が終了し、歯並び自体は綺麗なアーチ状で問題ないのですが、下顎右3番が上顎右2,3番の裏側で当たっており、右奥歯が噛まない状態です。
このような場合は当たっているところを削って調整するものなのですか?それとも、延長になりますか?次回、歯医者さんに行く際の参考として、あらかじめここでお聞きしたいと思い、質問いたしました。よろしくお願いいたします。
顎変形症、顎上下の手術をいたしました。
術後2ヶ月近くになるのですが、ゴムを外してる時に
口をあーって開けたりパクパクしたりしてるのですが
まだ指一本分しか開かなくて
他の人に比べたら開いてなさすぎると言われたのですが
ネットを見てみると、確かに皆さん結構開いてて
不安・心配になりこのまま開かなくなるのかなって
思ったのですが、大丈夫でしょうか?
昨日、矯正治療する前に被せた歯を一端、外して仮歯にするのに型を取って矯正治療のお金の一部を分割で払いました。
今日、元々、清掃とかで行ってる歯医者で別の医院で矯正治療やってこっちで清掃やってというの聞いたことないから、矯正治療中は向こうで清掃をと言われました。
私は今かかってる歯医者で清掃とかお願いしたいと思って言ったけど、考えて欲しいと言われて、どうしたら良いか迷っています。
でも昨日、受付の人と先生が言う分割払いの件で食い違いがあったりして後になって、お金のことで揉めたくないけど、信用性を考えています。
去年、顎関節症で関節円盤を切る手術をしたんですけど、この前、矯正歯科でもらった紙に治療中に顎関節症になることもとか書いてあって、私みたいに円盤を切ってまた関節の音がある場合、尚更また顎関節が悪くなる可能性はどれくらいですか?
この手術したことは、今の矯正歯科にかかる前にいくつかお願いしたんですけど、そのこと言ったら断られてどうしても中心のズレを治すのにやりたくてまた断られると思って話していません。
上顎前突で治療中(上顎下顎計4本抜歯済)なのですが、先月から受け口の治療に用いる三級ゴムのゴムかけをしています。
もともと下顎が後退しており、すでに上顎より下顎の方が後ろに来ている状態のためさらに出っ歯が加速してきたように感じています。
このゴムかけでも問題ないのでしょうか?
こんにちは。現在私は、上2本下4本抜歯でアンカースクリューを使用した裏側矯正中です。叢生かつ出っ歯というのが悩みでしたが、2年半ですっかりキレイに並びました。現在はかみ合わせを調整中です。歯並びはキレイになり嬉しい限りなのですが、顔の変化が気になります。自分好みの顔よりも歯が下がってしまったように思います。もう3~5ミリ程上下の歯列を前に出したいのですが、可能なのでしょうか。このまま治療を終えるか迷っております。
以下質問、懸念点です。
・下はブラックトライアングルが出来ており、また下げることで更に酷くなるのでは?
・このまま矯正終了後、後戻りで多少前に出すことができますか?
・そもそも計画を変え、前に出せるのか、また再度出す場合のデメリットはありますか?
・今の治療を終えてからすぐにor時間を置いてからマウスピース矯正でもできますか?(裏側矯正がつらい)
以上、ご回答を頂けますと幸いです。
10歳男児です。顎が小さく歯が並ぶスペースが全体的に足りません。発達障害があり、感覚過敏です。嘔吐反射があり、レントゲンでおぇっとなったり、型取りも、2回挑戦で、涙ぐみながらどうにか取れたという状態です。矯正歯科を受診し乳歯CD→永久歯4の順に4箇所、連続抜去の診断を受け、かかりつけの一般歯科に紹介状を書いてもらいました。一般歯科を受診してお話しすると、乳歯を抜くのも根本がしっかりしているから、大変。過敏のことについても、触れ、どうされますか?と。矯正歯科で話を聞いた時は、抜歯しないと他の歯の根本をだめにしてしまうことがあるのと、左右のかみ合わせがずれてるのが1番気になる点で、治療せざる得ないと思っていたのですが、一般歯科では、どちらをとるか、生命には異常がないと言われ迷っています。抜歯したところで、装置を着けることの負担など、精神的なリスクもあると思います。CD4の抜去ではなく4番だけ、とか何か方法はないでしょうか。矯正ができるのならした方がいいことはわかっているのですが、精神面と歯の健康、どちらをとるか迷っています。
矯正を考えていて、カウンセリングを受けて回っています。
4軒目で初めて、外科手術が必要かもしれないと言われました。
4軒すべて矯正歯科学会認定医の歯医者さんで、最初の2軒はレントゲンも撮ってもらいましたが、外科手術のことはまったく言われませんでした。
4軒目の歯医者さんは、レントゲンを撮っていないのでハッキリとはわからないとは仰っていましたが、おそらく外科手術も必要だろうと。
外科手術が必要か不要かはお医者さんによって変わるものでしょうか?
また、顎の手術をすると鼻の形が変わることがあると聞いたのですが、これは一時的なものですか?根本的に変わってしまうのでしょうか?
上顎拡大装置を12歳の娘が付けているのですが、2週間で1日2回広げるように言われ、最初の数日は、出来たのですが途中で穴が分からなくなってしまい困っています。それでも数回は穴を見つけられてネジを回す事が出来たのですが、結局また、分からなくなってしまいます。穴が見つけられる分かりやすい方法等ありますでしょうか?
ちなみに今回は、上顎拡大装置をつけて2度目の拡大となります。
リテーナー装着時の噛み合わせについて質問させていただきます。
現在、歯科矯正が終わり、半透明のマウスピース型のリテーナーを装着する段階になりました。しかし、上下装着すると一番奥の歯のリテーナーが接触し、全く噛むことはできません。前歯は上下1cm程開いている状態で、顎が疲れます。
リテーナーとはそうゆうものなのでしょうか?
このまま1年以上装着するとなると、顎の痛みが出たり、噛み合わせの位置が安定しなかったりするのではといった心配があります。
なお、その矯正歯科には、マウスピース型以外のリテーナーの取り扱いは無いようです。