Silver Lace矯正歯科 医院HP
埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル4階
先日、インビザライン矯正のため、精密検査を受けました。
その歯科医院のホームページでは「iTeroと呼ばれる3Dスキャナーをお口の中に当てるだけで型取りが完了となります。」と記載されているので、iTeroを所有していると思っていました。
ですが、実際は粘土(シリコン?)のようなものによる昔ながらの方法で歯型を取られ、それをアメリカに送り、次回クリンチェックをするとのことでした。
私はクリンチェックする前にiTeroによる3Dスキャナーで歯型をスキャンして、そのスキャンデータをアメリカに送るものだと認識していたのですが、違うのでしょうか?
それとも、iTeroを所有していたとしても、まずは粘土で作成した歯型をアメリカに送って、それから3Dスキャンする流れなのでしょうか?
もし、おかしな点がありましたら、お見送りしようと思います。幸いなことに、まだお金は払っていません。よろしくお願いいたします。
こんにちは。リテーナーの件でご相談させてください。
半年少し前にブラオフし、現在はプレートタイプのリテーナーを使用しております。先日一般歯科で奥歯にセラミックを入れることになり、型取り後現在仮蓋をしているのですが、歯と歯の間にも樹脂?が入っているためリテーナーが少し浮く状態になってしまいました。(はまることははまりますので着用はしております)
なおその後すぐに一般歯科の先生に相談しましたが「これくらいで歯は動かない」「リテーナー壊すしかない」など取り合ってもらえずそのまま帰宅、しかし大変心許無く不安な日々を送っています。
リテーナーは毎日使用していること、合うように調整できるかなどは治療の初めに相談していましたが、この大きな仮蓋期間のことは聞かされておらず、後戻りしないか、噛み合わせにズレが出てこないかなどとても不安です。
もう一度仮蓋の調整を依頼するべきでしょうか?
対処法をどうかご教示ください。よろしくお願いします。
1年前に上下のセットバックを外科矯正で行い、現在術後矯正中です。
最近になりワイヤーが地面に並行してない事と正中線が斜めに傾いている事が気になり歯科でCTを撮りました。
すると骨ごと歪んでいる為プレート除去をする時にルフォーをすれば治ると言われました。
ここで質問なのですが、上下の顎の骨が歪んでいる事は通常でしょうか?
また、再手術する場合のリスクを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
2月より歯科矯正の相談を始め、やっと昨日ブラケットを下前歯(下左右3,5)のみに装着しました。まだワイヤーはいれていません。
その場でブラケット下左右3が前歯にあたっていることを感じたので、その旨先生に伝えたところ、少しブラケットを削ってくれました。ただ私はもともとかみ合わせが深めなので、変わらず前歯裏側にブラケットが当たっており、奥歯が浮いています。
ブラケット装着と同時に奥歯に隙間を開けるためのリングもいれたので、その不快感も合わさっているかもしれませんが、口の中はつねに下左右3,5が上3,5にあたっている状態で顎が非常に疲れます。矯正の不快感がどのようなものか初めてでわからず、これが正しい状態かわかりません。
次は3週間後の予約で、「そのうちブラケットが削れるから大丈夫。もしその時にどうしても食べれなかったりしたらまた考えよう」と先生は言ってくれていますが、ワイヤーもいれていない状態でかみ合わせが悪いのは問題ないことでしょうか・・・?自分の前歯がブラケットのせいで削れないか不安です。
はじめまして。
来月からインビザ矯正(非抜歯・IPR)を始めます。
ネットを見ていると、インビザライン矯正で人中・顎が伸びたなど色々な体験談が出てきて不安になっています。
私は切端咬合なのですが、この噛み合わせを治すことによって人中・顎が伸びるでしょうか?
文章だけでは判断つかない部分も多いと思いますが、よろしくお願いします。
軽度の上顎前突なのに片方のみ3級のゴムかけをしていることが気になってます。
出っ歯がひどくなることはありますか?
反対側は7番を抜歯し、8番の歯を前に移動するため固定のゴムをつけてます。
よろしくお願いいたします。
約一ヶ月前からアイステーションの装置をつけています。そのせいで滑舌が非常に悪く、か行の発音が悪いです。仕事にも支障が出ますし、人と話す気がなくなります。何か改善方法はないのでしょうか。これから一年もつけると思うと本当に気が重いです。
上の小臼歯を1本ずつ抜いてインビザラインで矯正して2年、もう1つの小臼歯や前歯は揃ってきましたが、奥歯の2本があまり動いてなくて隙間が後ろに移っただけみたいになってます。
ネットで少し調べたところ、インビザラインは奥歯を前に動かすのが苦手だと説明しているサイトを見ました。
もし難しいなら今からでも他の矯正に変えたいですが、担当医である院長はインビザラインの上級ドクターのため、HPの雰囲気からしてインビザラインに一番力を入れているように思います。
表側のワイヤー矯正は主に子供向けに通いの先生が担当されています。
1) 奥歯の前移動はワイヤー矯正の方が成功しやすいですか?
2)オルソパルスのような加速装置は使っていません。使うことで動きにくい歯への効果は見込めると思われますか?
3) 上記のような医院で行き詰まった場合、適切なタイミングで担当医の方からインビザギブアップはのぞめると思われますか?
(もし転院となる場合、私から希望して患者理由でとなるより、治療が上手くいかずという形にして返金手続き等なるべく有利に進めたいです)
現在部分矯正中です。
ブラックトライアングルができてしまいヒアルロン酸注射をしたいと思っています。ヒアルロン酸注射とボンディングどちらがお勧めでしょうか。
あるブログでボンディングをしたビフォーアフターが載っており違和感のある歯になっていたのでボンディングはやりたくなくて相談しました。
先日上下に分けて表側矯正装置をつけました。
上だけの時は問題なく噛めてたのですが、下の歯は高さが短いせいか歯茎ぎりぎりに付けていても装置が上の歯と当たってしまい自分の歯はどこにも全く触れない状態で、食べ物はゴムを噛むようにふにふにとしか噛めないのでハサミで切った物を丸飲み状態です。
装置を強く噛まないにと歯が浮いた状態で止まるように咀嚼するよう気を付けてましたが、すぐに下の装置が1つ取れてしまいました。
衛生士さんにも相談してみましたのですが矯正中はしょうがないしか言われませんでした。
矯正は5年かかると言われているのですか矯正中はずっとこのように丸飲みで何も噛めない状態なのでしょうか?なにかいい方法はないものなのでしょうか。