K Braces 矯正歯科原宿駅前 医院HP
東京都渋谷区神宮前1-14-24 原宿TWビル5階
2年半のワイヤー矯正が終わり、今日から保定期間に入りました。リテーナーはプレート型のワイヤーがついているタイプです。
歯科で装着した際は、リテーナーの装着感はこんなものなのかな?程度に思っていたのですが…
リテーナーを着けた状態で口を閉じようとすると、
左奥歯、上下のリテーナーのワイヤー部分が当たり
口が閉まらない状態になります。
常に、顎を下に下げた状態でいないと
左奥歯が当たってしまいます。
口を完全に閉じた場合にも、その部分だけが上下の歯が当たり、その他の歯は上下の歯がつかない状態です。
これはリテーナーが合っていないのでしょうか?
また、これが通常なのでしょうか。
このまま過ごすには、
気がゆるむと顎が前に出てしまいますし、
左奥歯が常に当たるので頭痛の誘発になり…
これから2年半の保定期間が不安になってきました。
リテーナーが合っていない場合がありそうでしたら、
来週、担当医へ相談しようと思います。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。
抜歯矯正をしてもうすぐ1年になります。
歯を動かしていくなかで前歯が前に傾斜してきて口が閉じづらくなりました。
また前歯が傾斜した影響で下唇が変形し曲がってしまい唇も化け物のような見た目になりました。
どうすればいいのか分からなく毎日死にたい気持ちで一杯です。
また早いうちにセカンドオピニオンを受けるべきでしょうか?
2022年11月に顎変形症の手術を受けました。
顎が後退しているので、左右4mm、6mm前に出す手術を受けました。
術後、半年で矯正取れると言われていたのですが半年たった今でも全く奥歯が噛み合っていません。
奥歯の外側は当たるのですが、内側は全く当たらず柔らかい物が特に噛めず本当にストレスです。
奥歯を噛み締めると沈む感じもします。
このまま治療を続けて治るのかもわからず不安です。
私はどうしたらいいのでしょうか?
ワイヤー矯正中ですが
通っている院の先生の症例、好みが
ハリウッドスターのような、びっちり整った
完璧な歯並びなのですが
私の好みは横に広く犬歯を浮かせて
目立たせて八重歯ぽく見せたい。
現在、犬歯誘導されていても
ブラケットの位置は変えず
ワイヤーの調整だけで
横に広げて
犬歯を浮かせることは可能でしょうか?
顎変形症の手術をしたいと思い、まず日頃通っている歯科医に相談しましたが、確かに下顎が成長をしていて受け口。これからも下顎は成長すると思われるが、年齢を考えるとこれまで以上に成長速度は早くないというのと、私の年齢が45歳を過ぎていることからインビザラインによる歯の矯正だけで噛み合わせを直す方が良いと勧められました。顎や顔全体を見ると明らかにしゃくれている状態ではあるので、手術の選択肢が頭から離れません。やはり40半ば過ぎてからの手術は勧められませんか?
顎変形症の治療をしたく大学病院の先生に見てもらいましたが、矯正できませんと言われてしまいました。下顎の前歯3本が内側に倒れすぎていて、矯正すると歯が溶け抜けると言われました。これはもう諦めるしかないのでしょうか。矯正専門の歯医者さんに行ってもやはり同じ事を言われてしまうのでしょうか。ショックでどうしたらいいのか分かりません。
左下7番目の奥歯が内側に倒れており、かつ、元から上の歯と噛み合っていません。
そこにバンドをつけてもらったところ、バンドのでっぱり?が上の歯に当たり、歯が全く閉じず、咀嚼ができなくなりました。
このバンドのでっぱりと、上の歯が当たる以外に、歯が閉じる部分は一切ないです。
上の6番目(左右とも)の歯にレジンを盛ってもらいましたが、特に意味を感じません。
矯正が進む以外に、咀嚼できるようになる方法は何かないのでしょうか。
長期間、食べ物を噛めずにいるのは、衰えの点で物凄く不安です。
つい先日下の歯だけリテーナーになりました。上の歯はまだブラケット装着しています。治療のきっかけは過蓋咬合と上の前歯に7ミリ程の隙間があった為です。仕上がりは下の前歯が前に倒れた状態です。ブラケットを外して初めて鏡で自分の歯を見たときに、あまりのみっともなさに驚きました。前から見ても横から見ても下の前歯が前に倒れた状態なのです。下唇の内側に歯型が付くくらいです。奥歯を噛み締めると下の前歯が上の前歯にカチカチと当たります。このままでは上の前歯まで、出っ歯になりそうで心配です。上の前歯も中々隙間が埋まらないのはこれが原因なのではと思いました。以前にも上の犬歯の間が3ミリ程空いているのに、治療終了と言われさすがにその時は医師に抗議して治療を続けました。矯正終了された他の方の写真を見ると皆さんまっすぐに生えています。まだ治療を続けるので、医師とはトラブルをおこしたくありませんが、この横な治療法もあるのでしょうか?回答よろしくお願いします。あと抜歯はしていません。
こんにちは。 この度はお世話になります。
2022年1月からインビザラインGOの矯正中です。
治療開始から0,5ミリのiprを上下ほとんど行いました。
最後の14枚目が終了し、追加アライナーで気になる箇所を修整しにいこう、という段階にきました。
私は前歯がまだ出ているのが気になります。
インビザラインのほうから2種類のプランが出来上がり、確認しに先生のもとへ伺いました。
1つ目のプランですが、出っ歯を改善するには、さらなるiprが必要だそうです。しかし、これ以上削るとリスクがある説明を聞きました。(歯がしみたり、虫歯になりやすい)
もうひとつはiprしないプランですが、これは殆ど変化はみられません。
私は口元が猿のようで、マスク生活がとてもありがたい位です。しかし、この歯を引っ込ませてみたいのです。
リスクを覚悟でiprを選択しようと考えていますが、この件についてお考えをお聞かせください。
出っ歯が気になり、2年前から歯列矯正をしています。
歯の動くスピードが速く、当初は早めに矯正が終わると言われたのですが、なかなか終わりません。
歯がきれいに揃って、噛み合わせも良く、次回装置を外しましょうとなってもそのときまでに前歯が出てきてしまい、急遽アンカースクリューをつけてまた前歯を後ろに下げることになりました。
その後も外せるかと思いきや上下の犬歯のところに隙間ができてしまい、ゴムかけをしていました。
現在、「次回外せる→やっぱりもう少し」を4、5回ほど繰り返している状態です。
担当の先生に不満があるわけではなく、どうやら私の癖で、前歯に合わせようと下の歯で本来の位置よりも手前で噛んでしまっているのが原因だそうです。今は前歯をまた引っ込める調整をしてもらっています。
力を抜いて噛むと正しい位置になるというのは教えてもらったのですが、また元に戻ってしまえば、どんどんブラオフが延期になってしまいます。
読みにくい文章で申し訳ありませんが、私としてはどんなことに気をつけて生活すればよいのでしょうか。なかなか正しい位置で噛むと言うのが分かりません。
ご回答よろしくお願いいたします。