さわだ矯正歯科西院クリニック 医院HP
京都府京都市右京区西院小米町34- 1階
はじめまして。現在41歳インビザライン矯正をしてます。
アンカースクリューを奥上下左右4箇所歯茎に打ってますが、打つ地点でとてつもなく痛かったんです。麻酔を打ってましたが、信じられない痛みに何度も痛みを訴えてなんとか打ち終えた状況でした。
しかも、その後一本脱落し打ち直してまた一本脱落…と、繰り返し、ゴム掛け治療もなかなか進まないあげく、あんなに痛みを伴うアンカーを打つ手術を繰り返すことに不安しかありません。
術後、麻酔が切れて痛み出す事には理解できますが、打つ時も耐え難い痛みを伴うことはあるのでしょうか。あまりにも痛いので、精神的にもう耐えられません…。アンカーなしの矯正でも可能なのでしょうか。
先生からは、前歯が少し出てるので引っ込めるためのアンカーだとは言われておりますが、正直アンカースクリューをやめたいです。。
矯正についてご質問します。
以前他府県に住んでいた時に、矯正をしたいと思い、矯正歯科に数件通い相談したところ、どの歯医者さんにも外科矯正をしないと綺麗にはならないとゆわれました、また、外科矯正をすると、鼻が少し変形する可能性もあるともゆわれたことがありました。
顎の問題とのことで、手術が必要と言われたのですが、骨を削ったりしてまでするなら怖いししないでおこうと思い現在に至ります。マウスピース矯正いいなと思っていたのですが、それでは良くならず、ワイヤー矯正も嫌だけど治るなら!と思っていましたが、手術とゆわれた瞬間諦めようと思いました。
歯の状態は、まだ一本乳歯があります。しかし後ろから大人の歯が生えています。
開咬で、受け口です。下の歯は揃って生えているのですが、上の歯はガタガタです。
どうにか外科矯正をしなくても綺麗な歯並びになり、前歯でも食べ物が噛むことができるようになりたいです。
外科矯正をしたくないとなると、やはり矯正は諦めないといけないでしょうか。
初めまして。私は現在22歳で、歯列矯正をして2年が経ちます。
顎変形症で顎が後退していますが外科手術は行わずに矯正だけで進めております。(表側ブラケット4本抜歯済み)
酷いガタガタの歯が綺麗に並び、もうすぐ取れるよと話していたのですが、噛み合わせの治療が長く、むしろどんどん悪くなっていき今では切端咬合になってしまいました。
先生からは歯と歯がぶつかってるから奥歯で噛むようにとしか言われていません。
また、右下7番と右上3番、左下3番と左上7番をゴム掛けしているのですがこれはどういう効果があるのでしょうか?
噛み合わせを合わせる上で切端咬合になるのはよくあることですか?このまま受け口になっていきそうで怖いです。
反時計回りには圧化と奥歯の近心移動の2つのやり方があると聞いたのですが圧化も奥歯の近心移動も回転する角度はあまり変わらないのでしょうか…?どちらも変化は1.2度とお聞きしたのですが。
あと、ネットで圧化のオートローテーションは上下の高さを維持するリテーナーがないから後戻りしやすいと見たのですが奥歯の近心移動でも後戻りしやすいのでしょうか?
50代です。ずっと出っ歯を治したくて年齢的にも難しいでしょうか…年老いて入れ歯になる前に治したいと言う気持ちが強くなってご相談致しました。
宜しくお願い致します
抜歯して差し歯をするにもスペースが無いので
昔、矯正歯科に相談に行くと
正常な歯を4本から5本抜歯しないとダメですねって言われました
不安な気持ちが大きく、ご相談させてください。
先生の判断により、インビザラインの治療がおわり
これから保定装置にはいります。
ですが、先生にも伝えましたが噛み合わせが良くない状態です。
右側の噛み合わせの方がしっかりしていて、
左側が噛みにくい状態です。
(両方あたりはしてますが、均等ではないです)
また両側で噛む前に、特定の場所(右奥歯あたり)に先にあたり
やっと両方上下の歯があたる状態になります。
ただ、先生はこれから保定装置に入り
その中で噛み合わせが合ってくるということで
噛み合わせを合わせるための処置はなしでいいとのことでした。
これは問題ないのでしょうか?
噛みやすい方でご飯を食べる時も、
1回特定の場所(右奥歯あたり)に当たってから上下の歯があたるため
歯がこすれるときもあり気持ちが悪いです。。
※友人にもギョリって変な音なったけど大丈夫?と心配されます。。
ご回答いただけますと幸いです。
14年前にワイヤー矯正を行いました。
矯正装置が外れて10年経ち上のはに関して後戻りが
発生し落ち込んでます。
歯科へ相談したところ、再度矯正しても
同じ結果になると言われ後戻りに対するケアが
ないと感じました。
このような場合他の歯科を考えても良いのでしょうか?
現在、顎変形症の外科的矯正の術前矯正中です。
上顎の一部にブリッジが付いており、約8年経ちます。
そこで、ブリッジが古くなっており、矯正歯科ではそのまま型取りを行い、模型を作っていますが、ブリッジはどれくらいの耐久年数があるのでしょうか。歯磨きの際変色しているのが少し気になっています。※現在通院中の歯科とは別の所で付けました。
また、私の場合は下顎が交咬咬合で左へ側方偏位とのことですが、矯正開始後から顔の非対称が顕著になっており身体のねじれもある感じです。(例えば、立っている際に腰の辺りを無意識に捻っているなど)これは手術直前まで耐えるという認識でよいのでしょうか。
大人になってからオープンバイトと言われました。
30歳頃までは前歯も噛み合っていましたが、ここ数年での変化です。
矯正歯科のカウンセリングでは、抜歯をして口元を下げる方法と、非抜歯でアンカースクリューを使用する方法(抜歯ほど口元の改善はない)を提示されました。
先生曰く、検査前なこともあり、どちらの方法が最善かは微妙なところだそうです。
大人になってからの変化でも抜歯をするのは口元改善のためだけでしょうか?
気づかなかっただけで、もともとの骨格も噛み合わせが悪かったということでしょうか?
口元の改善と歯を残すのはどちらを優先させた方がよいなどありますか?
素人の考えでは30年噛めていた位置に戻すのに抜歯?というところに疑問が出てきたので質問させていただきました。
ご回答よろしくお願いします。