さわだ矯正歯科クリニック 医院HP
京都府長岡京市長岡2-1-3 ガラシャビル3階
外科矯正についてご相談させていただきます。
3年前に上下顎前突と診断を受け、現在、通常矯正を行っている最中です。
診断の際に上顎骨の軽度前突と下顎骨の後退も認められたのですが、通常矯正のみでも気になっていた下顎の緊張感・横顔のEラインにある程度結果が望めるとの助言を受け、通常矯正による治療に踏み切りました。
現在、抜歯後の隙間も埋まり、歯列はほとんど完成しているのですが、上下顎のバランスが改善されず、治療を開始した当初気になっていた下顎の緊張感・横顔のEライン形成にも満足いく結果が得られていない状況です。
そこで、現在行っている通常矯正を中断、または装置が取れた後に外科矯正に切り替えようと考えているのですが、そうしたことは可能なのでしょうか?
また可能な場合、術前矯正の期間が軽減されることなどはありますか?
お忙しい中恐縮ですが、ご回答いただけると幸いです。
7歳の息子の歯並びについてです。
下の左前歯がグラグラしている途中で永久歯が内側から生えてきたので抜歯してもらったところです。
(下右前歯はすでに永久歯です。)
抜歯したからだんだん自然に歯は前に出てきます、とは言われましたが、その横の乳歯が邪魔で前に出てこれそうにありません。
両親共に歯並びが悪く、息子も乳歯の時点ですでに蒼生ぎみで、顎が小さいのに歯が大きいタイプなので、将来的な矯正は覚悟しています。
ただ、素人的な考えかもしれませんが、矯正になるにしても、邪魔をしてる乳歯を抜歯か、削っておくなりすれば、下前歯の永久歯を少しでも自然な歯並びにできるのでは、と思ってしまいます。
抜歯をした先生は矯正専門ではありませんが、このまま自然な生え変わりを見守って矯正するしかないと言われました。
他の先生方のアドバイスを是非お願いします。
10歳の息子が反対咬合のため2年前から矯正治療を受けています。
歯列拡大と上顎牽引が終わってしばらく様子を見ていたのですが、先月セファロで確認した所、ANB値が0なので、また上顎の牽引を再開することになりました。
そしてフェイスマスクをつける前の準備として、「2番の永久歯をもう少し前に出したいが、リンガルアーチだけでは斜めに出るだけでよくないので、ブラケットをつける」と言われました。
若い永久歯にブラケットをつけると歯根吸収が起きやすいと聞くので、ブラケットは成長が終ってから(できれば高校生以降に)してほしいと思っているのですが、こんなに早くブラケットをつけることになり心配です。
ブラケットは歯が生えてどの程度たてばつけても問題ないですか?
一期治療の段階で、ブラケットをつけることはよくあることでしょうか?
ぜひ専門家の先生方のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
矯正治療を始めました。毎回のワイヤー調節時、医師が口の奥の作業をするとき、前歯に手があたるのですが毎回結構強い力が加わり、ミシッというような気がします。治療時少し痛いです。治療が終われば痛みはないのですが、その時は少しぐらつく気がします。前歯が折れてしまわないか、いつも心配です。医師なのでまさか歯が折れることはないだろうと、思いながら大丈夫だろうかという思いもあります。大丈夫でしょうか?これはしょうがないことなのでしょうか?先生に痛いと言ってもいいのでしょうか?
7歳男子の矯正治療で相談させてください。
顎が小さく歯が前後にずれていたため、1ヶ月前から口内を広げるため上下器具を使用した治療をはじめました。1週間程前から上顎の器具が、はまらくなり昨日、歯科医師に見てもらったところ、上顎の内側に歯が生えてきたたため、はまりづらくなったとのことで、外側に生えている永久歯を抜いて新しく生えてきた歯を前に出すようにすると説明を受けました。
抜歯することを本人大変嫌がっており、私も小さい子供の永久歯を抜くのはリスクが高いと思っています。この診断が適切で最善なのか、作成した器具を使用するために強引な診断をしてないか、とても不安です。レントゲンを撮って診断した時に、こうなることを予測できなかったのか、矯正器具を使いはじめて1ヶ月もたたないうちに使えなくなるのも納得できません。
昨日は妻が話を聞いたので、あらためて私が説明を聞きにいくつもりです。
そこで、ご意見アドバイスちょうだいいただきたく
よろしくお願いいたします。
こんにちは。春より8歳娘が口の中を広げる矯正を始めました。5年ほど毎月通院するそうです。費用は30万円、月々分割払いにしていますが、医療費控除の事を知り、年内に残額一括支払いにしようか迷っています。
最近、以前通院していた歯医者さんがお亡くなりになり、もし、矯正通院中に先生が長期休診などになった場合は、通常どうなるのでしょうか?
今、治療している歯科医院に、失礼を承知でお尋ねしたところ
先生は健康なのでそのような事はありません。
の一言でした。
他の医院に引き継ぐとか、一部返金などはないのでしょうか?
約款?のようなものもないので先が不安ですが、私が考えすぎなだけでしょうか?
こんにちは。
初めてご相談させて頂きます。
10月始めから下顎のみの矯正を始めました。
透明の矯正しているのがあまりわからない、というタイプのものですが、ブラケットがどうもすぐに外れてしまいます。
いつも外れてしまうところも決まっています。
歯から離れてしまいながらもワイヤーで繋げられているので、ワイヤーを軸にくるくると回っています。
病院に相談するとすぐに無償で付け替えて頂けるのですが、10月末日の今日の時点でもう2度行きました。
2度目に付け直して頂いたものも、付け直した当日に取れてしまいました。
付け直しにお金は要りませんが、やはり病院行くと時間が取られてしまうし、毎度毎度無償なのも先生方に申し訳なくなってきて、、、。
特に硬いもの、食べにくいものを食べている等もありません。なんなら2度目に外れたときに食べていたのはクレープでした。
どうしたら付けてもらった状態を維持できるのでしょうか。
矯正とはこういうものなのでしょうか。
よろしくお願いします。
15歳高校生です。中1から矯正を始めました。
顎がないのがずっとコンプレックスで、それを治したかったからです。
矯正を始めたばかりの時、先生には歯を上2本、下2本抜くよう言われました。その時、私は、永久歯を抜くのに抵抗を感じて非抜歯矯正を選んでしまいました。でも、あまり顎に変化が見られないので、今になって後悔しています。いまからでも歯を抜いた方がいいのでしょうか?歯を抜いたら口が引っ込んで横顔は綺麗になりますか?
リテーナーを続けていますがバイトなのでつけてると滑舌が悪いから外せといわれ1日に6時間ぐらいつけない日もあるし、もっとつけられない日、全くつけない日もあります。戻ってしまう場合ってどれくらいの期間で戻りますか?リテーナーをつけてればまた前のように戻りますか?今のところリテーナーはちゃんと入ります。