ピュアデンタルクリニック 新大江歯科診療所 医院HP
熊本県熊本市中央区新大江2-11-9![]()
当院の矯正治療
矯正治療では歯並びの不具合を審美的や機能的に改善する治療を行います。
      お口の中全体の治療だけでなく、部分的に患者様が気になっている部分の治療を行うこともできます。
      当院では、ただ単に審美的な見た目の治療を行うのではなく、機能回復も目指した治療をご提供できるように努めています。
矯正治療で改善できるお口の機能
矯正治療では次のような歯並びが原因となるお口の機能の回復を目指せます。
      また、歯並びを改善することは患者様の精神的なコンプレックスの解消にも繋がる、大切な治療だと考えています。
・よく噛めない
      ・発音がしにくい
      ・歯が見かぎにくく、虫歯や歯周病になりやすい
      ・お顔の印象の改善
成人の矯正治療

大人になってからの矯正治療は、機能の回復もですが、歯並びを整え口元を自然に見せることを目指す治療だとも言えます。
      当院の患者様でも近年は20〜40代の年齢を中心に、治療をご希望される方が増えてきているように感じます。
      実際に治療を受けられた患者様には、もっと早くに受ければよかったと言っていただくような場合もあります。
綺麗な歯並びを得ることは大人になってからでも遅くありません。歯並びでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
マルチブラケット装置での治療

一般的に矯正治療ときいて思い浮かべていただきやすいのがこの、マルチブラケット装置を用いた治療だと思います。
      当院では、透明で歯に馴染みやすい装置を使用することで、従来の金属製の装置に比べて目立ちにくい状態で矯正治療を受けていただけます。
マウスピース矯正装置での治療

透明な歯に装着するマウスピースを使用して治療を行う方法です。
      取り外し可能なマウスピースで、やわらかい装置と硬い装置を2週間おきに交互に装着するのを繰り返すことで歯並びを整えていきます。
      装置が透明なので、歯に馴染みやすくほとんど見た目にはわかりにくいことや、患者様自身で取り外しできるので、歯磨きや食事などの時は外していただくことで、治療中の制限が少ない状態で矯正治療を受けられます。
成人矯正のリスクや副作用
- 使用する装置によっては歯磨きがしにくくなり、治療中の虫歯や歯周病のリスクが高まります。
当院ではこのリスク軽減のため、日々の歯磨きをしっかり行っていただくだけでなく、定期検診やフッ素塗布などをお勧めさせていただいています。 - 成人矯正では治療中に歯根吸収や歯茎退縮が生じる場合があります。
 - 歯の移動により装置から余分なワイヤーが出ることがあり、内頬を傷つけることがまれにあります。
当院ではそういった場合、ワイヤーの調整やカットを随時行うことで対処しています。 - 極端に硬い食べ物は装置が外れたりすることがあります。装置への負担の関係から出来れば硬い食べ物は避けるようにしてください。
 - 繊維質の食べ物は、装置にひっかかり飲み込みづらくなることがあります。
 - 個人差もありますが歯が後戻りをすることがあります。
治療完了後も歯科医師の指導の元、リテーナー(保定装置)を一定期間正しくつけることを忘れずいただくことが大切になります。 - マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置では1日に20時間以上装着していないと治療計画通りに治らないことがあります。
 
小児矯正について

小児矯正は乳歯が残っている時期から、永久歯に生え変わるまでの生長期間中に、理想的な顎の骨格を目指し行う治療です。
      お子様の成長に合わせて治療を行い、永久歯の萌出状況に応じて、取りはずし式の装置やブラケット装置を使用してガタガタの歯並びを治療します。
子供の矯正治療の開始時期は?
治療を開始する時期はお子様によって個人差があります。
      ご両親の歯並びが悪い場合などは、遺伝的な要因でお子様の歯並びも似る場合もあります。
      お子様の歯並びが気になる場合は早めにご相談ください。
上下の前歯が永久歯へと生え変わり、奥には6才臼歯が生えてくる、小学校低学年時にご相談いただくのを当院ではお勧めしています。
小児矯正のリスクや副作用
- 使用する装置によっては歯磨きがしにくくなり、治療中の虫歯や歯周病のリスクが高まります。
成人矯正同様リスク軽減のため、日々の歯磨きをしっかり行っていただくだけでなく、定期検診やフッ素塗布などをお勧めさせていただいています。 - お子様が無意識に装置を外したり壊したりしてしまうことがあります。
 - 取り外し式の装置ではお子様ご本人・保護者の方の協力を得られないと治療計画通りに治療が進まないことがあります。
 - 歯の移動により装置から余分なワイヤーが出ることがあり、内頬を傷つけることがまれにあります。
成人矯正同様、ワイヤーの調整やカットを随時行うことで対処しています。 - 極端に硬い食べ物は装置が外れたりすることがあります。装置への負担の関係から出来れば硬い食べ物は避けるようにしてください。
 - 繊維質の食べ物は、装置にひっかかり飲み込みにくくなることがあります。
 - 個人差によっては歯が後戻りをすることがあります。
治療完了後も歯科医師の指導の元、リテーナー(保定装置)を一定期間正しくつけることを忘れずいただくことが大切になります。 
※治療結果は患者様によって個人差があります。
矯正治療の症例
【症例】マウスピース矯正(部分矯正)
  
  - 治療前
 - 治療中
 - 治療後
 
- 治療名
 - マウスピース矯正(部分矯正)
 - 費用
 - 506,000円(税込み)
 - 調整費用
 - 月1回:5,500円
 - 期間
 - 3ヶ月
 - 通院頻度
 - 1ヶ月に1度
 
治療内容
患者様の歯並びにより個人差はありますが、平均3ヶ月〜半年の矯正期間です。
      矯正治療終了後は保定装置により歯並びを維持します。
- 
        
患者様の症状
 - 
        
上顎前歯部の正中離開
 - 
        
治療法
 - 
        
マウスピース矯正装置(部分矯正)を用いた矯正治療
 - 
        
治療結果
 - 
        
上顎正中が閉じ、きれいな歯並びを得ることができた。
※矯正治療中はアタッチメントやディスキングを行い、効率的に歯の移動を行います。
・アタッチメント:歯の表面に付けるでこぼこの半透明の突起物
・ディスキング:歯と歯の間を削ること 
※治療結果は患者様によって個人差があります。
治療を行う上での 注意点 (リスク・副作用)
歯の移動による痛み、歯根吸収、治療中の虫歯の可能性
※マウスピース矯正装置での矯正治療では途中で歯の形が変わると再度マウスピースの再作製になり、矯正期間の延長や費用が増える可能性がありますので、虫歯がある場合は矯正開始前に虫歯治療行っておく必要があります。
      
ピュアデンタルクリニック 新大江歯科診療所の基本情報
- 住所
 - 
			〒862-0972
熊本県熊本市中央区新大江2-11-9
 - ホームページ
 - 
						
						
				ピュアデンタルクリニック 新大江歯科診療所
			
			
ホームページを見て、医院や治療についてもっと詳しく知りましょう! - 診療時間
 - 
			平日 9:00〜13:00 / 14:00〜18:00
土曜 9:00〜13:00 / 14:00〜17:00 - 休診日
 - 日・祝
 
              




