北川歯科医院 医院HP
滋賀県大津市打出浜10-6
矯正歯科で、抜歯ありの歯列矯正を2年し、2日前の6/14にブラケットオフしました。その後保定リテーナーをつけていました。
しかし、昨日6/15、リテーナーを外すと同時に上の前歯2本(仮歯)取れてしまいました。
本日、別の歯科医院で仮歯を付け直してもらったのですが、リテーナーがはまらなくなってしまいました。
保険の歯を8/1につけるまでリテーナーの再作成もできません。
つまり、今日から8/1までリテーナーを付けられません。
ブラオフ直後なので後戻りが心配です。
矯正歯科に連絡したところ、対処法として、リテーナーの前歯部分だけを切り取ってつけて欲しいと言われました。
意味はあるのでしょうか?
一部内容を削除いたしました(運営部)
LINEで装着方法を報告するタイプのマウスピース矯正で3ヶ月前歯のずれを直しました。その際にもディスキングをしています。
終了後、シミュレーション通りに動かない歯があったため、再度おかわり矯正でスキャンをしてシミュレーションを出してもらったのですが1番ズレて後ろに入っていた歯の隣隣の歯にシミュレーションだとブラックトライアルができていました
(左1が後ろに入っている状態だったのを矯正。2回目のシミュレーション完成後だと右3の扇形の歯と右2歯の頂点が接地していて間に▼ができている状態)
ディスキングで右3の扇形の部分か2の頂点部分を削って欲しいのですが、1回目の矯正でも削っていること、かかりつけの歯医者でパテ埋めを相談するようにと断られてしまいました。
シミュレーションの承認をするとマウスピースの作成が始まってしまうのでその前に相談したいのですが、おかわり矯正で右3-左3の間を全て0.3削ることは確定してるのでその際に上記の部分は全体を削るのではなく歯の角の接地面だけブラックトライアングルができないように削ってもらうことは技術的に難しいのでしょうか?
去年9月に下の左右1番奥歯1本ずつ、上の左1番奥と奥から2番目をジルコニアに変えました。変えるまで顎の関節が痛かったこともなく、下の歯も斜めにはなってなかったのですが、ジルコニアに変えてから、右の顎の関節が痛くなり、右の耳前あたりの頬骨から下にかけて顔が広がり、正面を見てイーっと歯を見せると、右側が上がって斜めになっています。
左の上の奥歯が高いのでしょうか、それとも右の奥歯が低いのでしょうか。
上の歯のみ裏側矯正中です。
ここ最近上下の前歯が同じ位置にあるのでみてもらった所下の歯が前に出てきている(受け口になりかけてる)のでゴムかけの位置を変えましょうと言われ、上の歯が3番、下の歯が6番の位置にゴムかけをするよう言われたのですが(抜歯矯正です)よくよく調べると出っ歯の改善の時と同じ位置のゴムかけだったので、下の歯を奥に動かすとなると逆のゴムかけでは?と思っております。
先生に言われた通りのゴムかけで良いのか教えていただきたいです。
矯正治療をしており、1ヶ月前から保定期間に入りました。ブラケットを外してから1週間も経たず、下顎前歯の一本の歯根が透けて見えるようになりありました、すぐかかりつけ矯正歯科に相談に行き,口腔外科を紹介していただきました。検査の結果歯槽骨がなく、歯茎も0.5ミリ以下と言われました。予定してるオペは歯肉移植ですが、その場合歯槽骨は再生されるのでしょうか、担当医は忙しいようでなかなか細かな説明を受けれずにオペするのが怖く、セカンドオピニオンに行くつもりです。
この場合歯周組織再生療法がいいのでしょうか。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
拙い文章ですみません。ご回答よろしくお願いいたします。
下顎の7番の歯は左右どちらも内側に向いていて、そこにバンドを付けたんですけど、バンドに付いているワイヤーを通す所が上顎の奥歯と当たってしまい他の歯との噛み合せが良くないです。これって仕方ないことですか?
抜歯矯正をされ、舌側傾斜で治療が終わっている方をSNSでいくつも見つけます。(石原さとみさんのような)
ああなってしまう理由はなぜなのでしょうか?
調べてもあまり出てこないので教えていただきたいです。
抜歯したところが埋まりきらずの終了となりました。
カウンセリングの際、こういったリスクの説明もなく治療が始まりました、どうするべきでしょうか。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)