まぶち歯科医院 医院HP

京都府京都市伏見区醍醐大構町13 醍醐ビル2階

矯正歯科ネット相談室回答一覧

かな さん [会社員 女性 40歳] 2017年12月16日23時32分

カテゴリー:
小児矯正
装置・治療法
治療前

9歳の娘の事でご相談させて頂きます。上顎3番目まで下顎4番目まで生えかわっていますが下2番目の歯が左右とも内側から生えています。上の歯も2番目が少しだけ内側に生えています。矯正歯科専門医で診てもらったところ、噛み合わせや、歯の生える角度などは問題ないとのこと。乳歯より小さい永久歯もあるといわれました。
治療計画として、生えかけの永久歯と抜けそうな乳歯以外すべてにブラケットをつける。上の6歳臼歯をヘッドギアで奥にやり、永久歯の方が小さくなるスペースも使って全ての永久歯を並べると言われました。
ネットで調べても、乳歯にブラケットを付ける事に否定的な記述しか見当たらず、娘の場合は弱い力で少し動かすだけだから大丈夫なのかも知れないなどと考え先生に質問すると、その歯科では皆さんブラケットを使用するようで、段々太いワイヤーにする事も聞きました。

1 私の情報収集不足なだけで、乳歯にブラケットを使うことは一般的なのでしょうか。歯根吸収などの問題は大してないのでしょうか。
2 上の歯だけヘッドギアで動かして、下はワイヤーで調整するとの事でしたが、それで今合っている噛み合わせがずれてしまわないのでしょうか。下の歯をワイヤーで調整できるのなら、上の歯もワイヤーで動かせないのでしょうか。
3 家族で話し合い1期での治療を見送る事になったのですが、今だから出来る治療が他にもあるのではないかという思いが拭えません。治療しないにしても今以上歯並びが悪くならないように、習慣付けた方が良いことなどありましたら教えて頂けますか。

以上、ご回答頂けると幸いです。

めぐみ さん [会社員 女性 45歳] 2017年12月05日15時19分

カテゴリー:
成人矯正
その他
治療前

開咬にて、インプラント矯正で奥歯の圧下をすすめられました。
現在、被せ物のある奥歯があり、再作成を考えています。(2年前、被せ物をしたが高すぎて違和感がある事と、銀→セラミックに変えたい為)

そこで質問なのですが、被せ物の再作成は矯正後にするのでしょうか?
被せ物の中の自分の歯は、歯肉すれすれまで削ってあり、圧下すると、矯正後に再作成する時には天然歯は歯肉の下にめりこんで治療できないのではと考えてしまいます。また、その被せ物が高すぎる不良補綴物だとしたら、本来あるべき歯根の位置より深くなり、痛んだりしないかと不安です。
それとも、圧下矯正では、歯がめりこむのではなく、歯肉ごと低くなるのでしょうか?だとしても、被せ物が高すぎたら本来よりも歯肉が下がってしまう気がします。
矯正前に、おおよそ理想的な高さの仮歯にして、矯正後に本歯にするという事もあるのでしょうか?
不良な被せ物があっても、その人にとって、理想の歯冠の高さ、歯根の深さになれるのでしょうか?

えりな さん [OL 埼玉県 女性 22歳] 2017年11月23日05時38分

カテゴリー:
抜歯と非抜歯矯正
抜歯治療との違い
治療前

八重歯と下の歯の若干のガタガタを治したくて、歯科矯正の契約を最近しました。
最初は4本抜いて(親知らず含まず)と言われていましたが、初めの検査を終えると、鼻から顎までの角度が0度ため、4本抜くと口が引っ込みすぎちゃうかも、抜かないで歯科矯正したら1ミリでる可能性があると言われました。

私は綺麗になりたくて、歯科矯正をするのですから1ミリ出るのも嫌ですし、口が引っ込みすぎるも嫌です。

お金を払ってしまった後なので、戻れません。
契約しなきゃよかったと少し後悔してます。
何か、方法はございますか?

HK さん [学生 埼玉県 男性 20歳] 2017年11月13日01時20分

カテゴリー:
その他
再矯正
治療中

乳歯が残っていたり歯がねじれていて噛み合わせが悪いということで、矯正治療を始めて半年ぐらいが経っている状態なんですが、自分では矯正を始める前に、口元が少し出ているくらいかな?と少し思ってるぐらいで、先生からは歯を前に持ってくる方法で、残っている5番?の左右の下の乳歯を抜き、前歯の位置を変えずに後ろの歯を持ってくるという方法で、という説明があって治療していくことになり、口元はEラインもそこまで問題ないし大丈夫、ということで治療を進めてきました。
前歯の位置は変えないということなので今より口元が出ることはないのかな、と思ったんですが、治療が全部終わった段階で、口元が出ているなと気になった場合、歯を前に詰めてしまっている状態のため、そこから抜歯(今現在の歯の本数は24本だと思います。)することになり、そこから口元を下げるのは難しくなるんでしょうか?

また、子供の頃はすきっ歯ではなかったんですが、中学生ぐらいのときに乳歯が残っていたから、上の歯がすきっ歯になった、と病院の先生にも言われました。
そういえば小学校高学年ぐらいから、物が食べづらい?(というか呼吸が続かなくて物を長く噛めない)と思ったり、小さい頃に比べると滑舌が悪くなったなと思うことがその当時あったのですが、すきっ歯だったり口元が出ていたりすることの症状でそういうことだったりがある場合はあるのでしょうか…?

まつ さん [学生 東京都 男性 16歳] 2017年10月22日00時37分

カテゴリー:
歯列矯正
費用と保険について
治療前

高校2年です!
どこの歯が正常なのかよくわからないくらい
私は幼い頃から非常に歯並びが悪くていつになってもコンプレックスで、笑う時思いっきり笑えないことが多いです。
矯正したいとは思っているんですが、母子家庭でお金の目処がたたないので大人になってからじゃなきゃできないなと思っているんですが、どうしても早く始めたくてバイトしてほんの少し貯金もしていますが、全然たまらなくてどうしたらいいか困ってます。
なるべく分割で支払えるといいのですが、どうしたらいいでしょうか?

ごはん さん [学生 愛知県 女性 18歳] 2017年10月08日19時33分

カテゴリー:
かみ合わせ
装置
治療前

小さい頃から指3本をしばらくしゃぶっており
その為、下の顎が出たのだと思いますが
上の歯と下の歯が同じ位置にあります。
前歯は上下で間があいており、
物を噛むことが出来ません。

見なければ詳しくわからないということは
わかっておりますが、
マウスピースは高校生からでも矯正可能なのか、
また1番安いマウスピースでいくらかかるのか、
教えていただきたいです。

※費用や治療にかかる金額についてのご質問は、症状や医療機関、治療方法等によって異なりますので、原則回答できかねることをご了承ください (運営部)

ひまり さん [学生 千葉県 女性 20歳] 2017年09月30日11時50分

カテゴリー:
歯列矯正
抜歯について
治療中

現在矯正治療中なのですが、他の方の話も聞いてみたくて相談させていただきます。
私は、治療には全部で3本の抜歯が必要だと言われました。すでに左上と右下の抜歯は済んでいて、治療が進んでいるのですが、右上の抜歯がまだ終わっていません。右上1番の歯は子どもの頃に転んで一度抜けていて、検査した結果、長くはもたないと言われました。そこで、1番を抜歯して2番を1番にするという提案をされました。その際、治療途中や治療後の見た目が気になってしまいます。仮歯を入れるとは言われたのですが、治療が進んでいくと、前歯に隙間がある状態になったりするのでしょうか?治療後に、隣の大きさに合わせて被せたりもできると言われたのですが、それで不自然にならないかも不安です。
もし右も4番の歯を抜歯して治療を進めて、終わってから1番の歯がダメになってからインプラントなどにするのは良くないことなのでしょうか?
回答お願いします。

ももかりん さん [会社員 東京都 女性 42歳] 2017年09月19日16時01分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療済

4-8番にかけて、内側に傾くように生えている為、前歯が押されて、右下1番の歯が前にずれて飛び出しています。その影響で、上の歯も飛び出してきました。

抜歯はしたくないのですが、ワイヤーでもインビザラインでも、見た目がきれいになり歯磨きが楽にできるようにしたいです。

どの方法が一番ふさわしいのでしょうか?

インビザライン、ワイヤー矯正、ワイヤー部分矯正それぞれについてカウンセリングを受けましたが、まだ決めかねております。

たう さん [主婦 東京都 女性 20歳] 2017年09月13日16時49分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療前

私の歯はとても出っ歯で下がとてもガタガタです。
右の犬歯が上に来ていて八重歯です。親知らずも横を向いて全て生えています。
かかりつけの歯医者さんにも噛み合わせが悪いから矯正したほうがいいよ、と言われていました。
自分でもすごくコンプレックスに感じていて、人前で笑うのが嫌なくらいです。
今3件ほど矯正歯科でカウンセリングをうけました。

1件目は、矯正歯科専門のところで、親知らず含め8本抜いて、インプラントアンカーをつけた表側矯正をすすめられました。

2件目は、矯正と虫歯などの治療もしているところで、親知らず含め8本を抜き、インプラントアンカーを使用し、さらに出っ歯をより引っ込ませるために上の歯の裏側矯正をすすめられました。裏側矯正の方が引っ張る力はあるとのことでした。

私もどうせやるなら、8本抜いて、インプラントアンカーもつけ、ハーフリンガルにしようかなと思っていたのですが、予約していたこともあり3件目のカウンセリングにも行きました。

そして3件目では、4本抜き、表側矯正をして、親知らずは矯正のあとに抜いた方が良いと言われました。
一気に8本抜くのは貧血になってしまうし、矯正した後の方が親知らずも抜きやすい。インプラントアンカーは身体にあまりよくないのでやらない、裏側矯正ではなく表側矯正で押さえつけた方がいい、とのことでした。かなり長く矯正医をやられている先生で、クリニックの感じも今まで一番気に入っていて、30年以上矯正に携わっているからそんなことしなくても必ずなおせるよ。と言っていただいたのですが、悩んでいます。

本当に親知らずを抜かなくてもなおせるのでしょうか?
素人の私は親知らずを抜いた方が、より歯が内側に入るのではないかな。とか、矯正後に親知らずを抜いたらまた歯が動いてしまわないかな。と思ってしまいます。

あとは裏側矯正とインプラントアンカーについてです。
本当にインプラントアンカーを使わない表側矯正でなおるのでしょうか?
直ったとしても、インプラントアンカーと裏側矯正を使った場合の結果とどのくらい違うんでしょうか?
1件目、2件目の先生ともに4mm程違う、矯正期間も短くなる、と言っていたのに、ここへきて全く違う意見を聞いたので少し驚いています。。。

ご回答、よろしくお願い致します。

※一部、医院情報を修正・割愛いたしました(運営部)

こだま さん [会社員 秋田県 女性 27歳] 2017年09月05日21時29分

カテゴリー:
成人矯正
費用と保険について
治療前

前歯二本が出っ歯です。素人目ですが、他の歯の歯並びはいいと思います。
前歯の先は4、5ミリ前に出ています。

下の歯と噛み合わせると、下の歯がほとんど上の歯に被さり見えなくなります。下の真ん中の歯は上の前歯の付け根に当たります。
どのくらい費用、時間がかかりますか。

※費用や治療にかかる金額についてのご質問は、症状や医療機関、治療方法等によって異なりますので、原則回答できかねることをご了承ください (運営部)