さわだ矯正歯科桂クリニック 医院HP
京都府京都市西京区山田大吉見町5-12 ル・サフィール物集女3階
矯正についてセカンドオピニオンを聞きたいと思いご相談させていただきます。
矯正は上顎の出っ歯を治したいと思い通い始めたのがきっかけです。現在開始から1年2ヶ月ほど経過しています。最近矯正の先生が変わり、前の先生の時は上顎2本抜歯をし、下顎は齧歯があるため左側の1本のみ抜く予定でした。先に上顎は抜歯済みでその隙間はもうほとんどなく、出っ歯だった前歯は引っ込み今は所々下の歯が前に出る部分があり少し受け口気味の状態です。
今後の矯正方法について、下顎は抜歯か削るかの2つの方法があることを言われました。そのまま抜歯をし隙間を埋める方法では、期間は2年半〜3年、4本目は隙間を埋めるとなると少し幅が大きいので埋めても少し隙間が残る可能性があるとの事でした。ただ削るよりは受け口気味の下の歯は引っ込むようです。
削る方法は期間は1年半〜2年、抜くよりも早く済みますが抜歯の場合と比べると下の歯はそこまで引っ込まないとの事です。ただ抜かなくて済むので今後の歯のことを考えると健康な歯を抜くよりは、非抜歯でやるのもありですとのご提案をいただきました。
結局隙間が残るなら削る方法で早く終わる方がいいという気持ちと、反対にそこまで仕上がりに差がないのであれば時間はかかってもEラインを多少とも綺麗になるよう抜歯してしてやりたいという気持ちの狭間でとても悩んでいます。抜歯と非抜歯ではやはり仕上がりの差は大きいのでしょうか?
※一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)
27歳女性です。
学生の頃から歯並びが気になっており、この年になり歯列矯正を考えています。
軽い乱杭歯と八重歯、残した4本の親知らず、歯の隙間が気になります。
何件かの矯正歯科でカウンセリングを受けたところ、受け口傾向であること、歯が斜めに倒れているということ、大部分の歯が噛み合っていないこと。
また上下2本ずつと、必要に応じ親知らずの抜歯が必要で、最高8本の抜歯が必要になるとお話を聞きました。
見た目以上に噛み合わせがひどく、歯の隙間に舌が出てきていることもわかり、最近の呂律の回らなさはこれが原因であったこともわかりました。
また、軽度ではあるが外科手術の適応でもあると言われました。
しかし、抜歯がこんな本数になることに驚き、これまで抜歯の経験がないことで、矯正治療を受けることを躊躇しています。でも、外科治療の話まで出て、ここまで酷かったのかと落ち込み、矯正で改善されるならと踏み切りたい気持ちもあります。
このまま噛み合わせだと、将来歯に影響しますよね。受け口も酷くなりますか?
ご意見お聞きしたいです。
僕は歯列矯正を2年間していて最近終わりましたが、かなりの出っ歯だったためか未だに口が出ていてマスクが欠かせません。
歯は上の犬歯の後ろの歯を2本だけぬきました。これ以上改善するにはどうすればいいのでしょうか?やはり手術が必要な症状だったのでしょうか?
こんにちは。
重度叢生の治療目的でインビザラインをスタート、装置をつけて3日目になります。
まだ慣れていないのもあるのかもしれませんが、アライナーがスムーズに外れず、かなりの力を要します。これを一日3度、毎日続けることによる歯茎への負担を心配しています。
すでに始まっている歯茎の後退を悪化させないために、どのようなことに留意すればよいでしょうか。現在すでに知覚過敏が起きている状態です。
矯正が必要とされる歯並びは、どのくらいが基準なのか知りたいです。
裏側矯正はどのくらいの歯並びだと可能ですか?
※一部内容を修正いたしました(運営部)
私は下顎よりも上顎が6ミリ前に出ている上顎前突と診断されました。そこで、非抜歯を希望したのですが、スペースがあるので、アンカースクリューで奥歯を下げて出っ歯を治せると言われました。
それをできると聞いたときはすごくやりたいな、と思ったのですが、とりあえず話を持ち帰り、デメリットについて調べていると、下顎が後方回転して顔が長くなったり、開咬のようになってしまうことがある、いうのを見ました。
これは、よく起こり得ることですか?それとも、できる、という診断結果になったということは、その心配はないということでしょうか?
また、ゴム掛けについての疑問なんですが、上と下の歯を引っ張り出して挺出させて、噛みあわせる、ということですか?ゴム掛けをしないと噛み合わないと言われたのですが、その仕組みがよく理解できません。
私は矯正治療を中断しようかと考えています。と言うのも、仕事の都合上現在施術を行って頂いている歯科医院に通うことが困難になるからです。学生時代に矯正治療を始め、私が通院をできなかった時期もあることから治療の期間が延び、かれこれ6年ほどワイヤー治療をしています。終わらない理由としては、歯は揃っているのですが噛み合わせが未だよくないからです。(上下の歯がずれておらず、大体同じ位置で噛み合わさっている)
もし私がここでワイヤーを外した場合、どの程度の後戻りが起きるのでしょうか。また、私としましては歯並びはこのままの状態をキープできれば良いと思うくらいに揃っているのでらリテーナーやマウスピースのみが欲しいのですが、他の歯科医院で作っていただけるのでしょうか。また、できるのでしたら大体の価格も教えて頂きたいです。
矯正を始める前に2本ほど抜歯しています。
よろしくお願い致します。
こんばんわ。現在矯正を考えているのですが、
難が多過ぎて、悩んでいます。
私は高校生のときには酷い虫歯で下顎左右の6番を抜歯し、右側5~7番はブリッジ、左側6番は20歳を超えてからのインプラントを予定しておりました。
当時は左が噛みづらかったので、ほぼ右でのみ噛んでいました。
しかし、20歳を超えたあたりから左右の親知らずが斜めに生えてきて、知らぬ間に右側7番(神経なし)の遠心から虫歯になり広がり、最終的には保存不可で抜歯に至りました。(ブリッジ撤去)
なので、現在は左6番(結局インプラントは入れておらず)と右67番欠損の状態です。
もともと上顎前歯が叢生で、矯正をするかしないかで迷っていたのですが、ブリッジ撤去をきっかけにしようと決意しました。
下顎左右8番を前方移動させることで7番として機能させることが出来るんじゃないか、
と素人的な考えなのですが、思ったのです。
ただ矯正にはある程度まとまったお金が必要なので、お金を貯めるのに1年半程かかり、
その間にブリッジ撤去をした対合歯の上顎右側6番が挺出してしまって(上顎左側6番もですが)、今すごく焦りを感じています。
クリアランスがもともとあまり無いので、このままでは6番をかなり削らないと
いけないのではないかと...。
というように、難ありすぎる口腔内なのですが、私が1番気になることは、親知らずを前方移動させ、7番として機能させることが出来た例があるのかどうかという点です。
もし両側ともに出来た場合は左側は完全にスペースが埋まり、右側は1歯分の欠損となるので、そこはインプラントを入れたいと思っております。
(正直矯正でいっぱいいっぱいなので、インプラントは入れられても1本までと思っております)
長文かつまとまりのない文ですが、本当に悩んでおります。
どうぞご意見をお聞かせ願いませんか?
先日2年ぶり定期検診に行って、リテーナーの不具合を伝えたところ、欠けている部分が多いため作り直しを勧められました。
料金が定期検診に何度も行けば60000円になるはずが私の場合2年ぶりなので120000円でした。 この120000円はマウスピース型ではないリテーナーとして妥当な価格なのでしょうか?相場がよくわかりません。
矯正歯科ってトータル130万円以上かかるものなんですか?私の行っている矯正歯科はすぐ物を買わせようとします。お金を吸い取られている様な感じがします。
私の家はお金持ちでないためリテーナーを変えたくても120000円が高すぎて変えることについて悩んでいます。
欠けてる部分が多いリテーナーは変えたほうがいいのでしょうか?また、変えなかった場合どんなことが起きますか??
※相談室では特定の歯科医院の紹介ができかねるため、一部内容を修正・割愛しました(運営部)
まる1年程の期間で矯正が終わりました。今は上顎だけリテーナー、下顎は固定をしてあります。まず、ブラケットをはずしてすぐ上顎の3番と5番との間に隙間があいてきてることに気がつきました。矯正中もイーリンクス?をしてる間は隙間はないけど、外すと隙間が開いてるっていう感じでした。
リテーナーは毎日つけているし、ご飯食べる時以外はずっとはめているのに、なんで隙間が開いてくるのでしょうか?この先どうなるか不安です。