Silver Lace矯正歯科 医院HP

埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル4階

矯正歯科ネット相談室回答一覧

r. さん [ 埼玉県 女性 24歳] 2022年02月25日22時22分

カテゴリー:
成人矯正
その他
治療中

はじめまして。
矯正を始めてから約1年と4ヶ月程経ちます。

上下、2本づつ、合計4本抜歯しました。
下は早い段階で隙間が埋まり、
現在、残っている隙間は上顎の左側4ミリのみとなりました。

最近、気になったのですが、
顎の力を抜くと、若干、下顎が前に出る事です。
下の歯自体が上の歯よりも前に出るという事はないですが
普段、噛み合わせを合わせようとすると
どうしても顎を引く為に、少し力が入ってしまいます。
(今だけかもしれませんが……?)
力を抜いた無意識な状態ですと、下顎が若干、前に出てしまう為、(この状態が一番楽です)上の前歯を下の前歯で押しているような状態になってしまいます。
その状態で下を向くと、余計に下顎が出てしまう為、更に上の前歯を押し出すような形になります。

これは割と普通な事なのでしょうか?

また、現在、通っている矯正歯科の先生との相性が悪く、
なかなか相談もできない状況です。
信頼関係が出来ていない為、不安が解消されず、
先生に対する不信感もどんどん募るばかりです。

このような理由での転医でも
受け入れて貰えるのでしょうか?

panda さん [ 愛知県 女性 36歳] 2022年02月22日13時21分

カテゴリー:
成人矯正
その他
治療前

先日矯正相談に伺いました。

先生の雰囲気もよく相談した日に精密検査の予約をしました。抜歯が必要であれば5番目(神経がない)をお願いしたいとお話しました。

1ヶ月後に診断説明を受け、
「抜歯が必要であり上下左右4番目を抜く
5番目の歯を抜くのは難易度が高いので4番目にする」
という説明でした。
将来的に歯を少しでも多く残したいのですが難しいでしょうか?
と伺ったら、下の抜歯は1本で再計画して下さることになりました。

その後、ネットで5番目の歯の神経がない場合は抜歯は5番目を優先する場合があると記事で拝見しました。

2回目の診断説明で、
可能であれば、5番目の抜歯を強くお願いしたい
旨を伝えました。

先生は困った顔で
「なるべく希望は聞くが、隙間が多くできてしまうことは了承してほしい」
「左上5番、右上4番か5番、下2番の抜歯を計画する」
「クリンチェックは作る度に費用がかかるので最後にしてほしい」
と強い口調で言われました。

何度も変更をお願いたことは反省はしていますが、先生の診断が最適なのか、また今後心配事があった場合に相談できるのか不安です。

くー さん [ 21歳] 2022年02月19日16時28分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療前

歯科矯正をするにあたり前歯2本の根っこが短いので前歯2本を抜くことになりました。
リスクを聞いてみたところ2番目の歯を寄せて矯正が終わっても2番と2番の歯の間に隙間ができる可能性と歯肉の形が不自然になると聞き不安です。
担当の先生はまだ前歯2本を抜いて矯正治療をしたことがないと言っていたので心配です。
また事前に歯を抜いて1、2週間あけてから矯正器具をつけると聞いたのですがすぐにつけないのは何故なのか気になりました。
ネットで検索してみると抜いてすぐに器具をつけているかたを見たことがあるので教えていただけると嬉しいです。

ぽん さん [ 岡山県 女性 32歳] 2022年02月18日18時37分

カテゴリー:
成人矯正
時間と期間
治療中

30代女性です。
現在、上下の歯に装置をつけてから2年3か月ほど経過していますが、まだ目に見えた隙間があり、矯正が順調に進んでいるかどうかが少し気になっています。


・上下顎前突、上下の歯を表側で矯正(セルフライゲーションブラケット)しています。
・抜歯は上顎が4番、下顎は虫歯のあった関係で5番と6番を抜歯しています。

・1年ほど前、咬み合わせが深く前歯の後退の妨げになっているということで、上顎の前歯の裏に咬み合わせを浅くするつめもの(?)を付けてもらいました。
・5か月前に上顎にアンカースクリューを打ち、以降は上顎の前歯をゴムで引いています。


現在は上顎は2番と3番の間にそれぞれ3mm程度の隙間があり、下顎は4番周辺に2mm程度の隙間があります。


まだまだ目に見えた隙間がありますが、1年前と比較して口は確実に閉じやすくなっています。
装置を付けてから2年3か月でこのくらいの隙間があっても、矯正治療は順調に進んでいると捉えてよいのでしょうか。
矯正期間中に痛みを感じたことがほとんど無いのですが、痛みが無いことと歯の移動には何か関係があるのでしょうか?

あおい さん [ 東京都 女性 34歳] 2022年02月17日18時19分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療済

歯ぎしりに悩まされ、後戻りの影響も少ないのでリテイナーの使用を一旦中止して、歯ぎしり防止?のマウスピースを作成し、2〜3年そのままマウスピースのみ使用しました。歯ぎしりもおさまりマウスピースもリテイナーも合わなくなり、7〜8年何もしていませんでした。
最近になり後戻りが出始め、もう一度再矯正した方が良いのか、リテイナーを再作成しこれ以上動かないように保定させる方が良いのかどうしたらよいのか困っています。再矯正ならばワイヤー矯正かマウスピース矯正の方が良いのでしょうか?

元々、上の前歯が出っ歯であり厄介な事に左の1番だけがわずかにまた前に動き始めています。下の歯は左2番が少し後退し、右の2番が横に傾き始めています。口を閉じれば正中もややずれ始めています。全体的に歯茎が下がり始めています。歯茎の減少も後戻りの原因になるのでしょうか?(上4番2本抜歯して矯正しています)

k さん [ 東京都 男性 23歳] 2022年02月17日03時20分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療前

下顎の親知らずは横向きで歯茎の中に埋まってるのですが、横向きに埋まってる歯でも、6番目、7番目の代わりに代用できるのでしょうか?

もも さん [ 愛知県 女性 20歳] 2022年02月16日16時56分

カテゴリー:
かみ合わせ
症状の悩み
治療前

私のコンプレックスは受け口です。
気にし始めたのは小学生頃だと思います。
矯正によって歯並びは綺麗だったけど、顎はどうにもなりませんでした。
先生に相談してなるべく歯が出てるように見えないようにする矯正をしてもらいました。
しかし最近頭痛がひどくなり、歯科に行くと、その矯正のせいで顎の関節が圧迫されてかなり緊張していると言われました。
そして、歯と顎を、あるべきところに持っていく矯正をする、だから必然的に下顎は出るから覚悟しておいてねと言われ、毎日その姿を想像して泣いています。
手術する費用も時間もありません。
でも頭痛が辛いです。
もうこの治療を受け入れるしかないのでしょうか…。

みかん さん [ 大阪府 女性 26歳] 2022年02月16日01時09分

カテゴリー:
成人矯正
治療後・アフターケア
治療中

私は歯並びはすごく良かったのですが、ほんの少し開咬だったため、3年前に全部の4番を抜いてワイヤー矯正を始めました。

そして、2日前、やっとワイヤーを外し、
リテーナー治療に入りました。

歯を磨く時と、食事の時以外は外すのですが、
歯を磨く時に歯を見ると、上の1と1の間が少し隙間が開いてきています。これは、リテーナーを始めるとよくある事なのか、失敗なのか、、、気になります。

また、インビザのような透明のリテーナーとピンクの床がついたリテーナーがあるのですが、隙間が気になるならインビザタイプの方がいいのでしょうか???

ゆり さん [ 熊本県 女性 39歳] 2022年02月15日22時47分

カテゴリー:
成人矯正
治療後・アフターケア
治療中

一昨年の11月からワイヤー矯正をしている39歳、女性です。
去年の10月に歯並びが良くなり治療終了となりました。
すぐにワイヤーを外すと後戻りするためしばらくつけたままで今月末にブラケットを除去する予定です。
ブラケット除去してから型どりをしてマウスピースを作るそうです。
マウスピースができ上がるまで1ヶ月かかるそうですがそれまでに後戻りはしないのか心配になりました。
1ヶ月では後戻りしないのでしょうか?

ももいぬ さん [ 岩手県 女性 38歳] 2022年02月14日21時55分

カテゴリー:
抜歯と非抜歯矯正
抜歯と非抜歯矯正
治療中

初めて相談します。前歯が出ていて歯科矯正(上下裏側ワイヤー)を開始。上下2本ずつ抜歯後治療に入り10か月ほど経ちます。前歯の歯並びが改善され満足しています。ただ、最近ワイヤーにゴムをかけ抜歯部分の隙間を埋める治療中ですが、抜歯後の隙間がこの10か月ほとんど変わっていないように感じます。年齢的なこともありスピードが遅いのかなと思いますが、不安です。