Silver Lace矯正歯科 医院HP

埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル4階

矯正歯科ネット相談室回答一覧

しゅう さん [ 福岡県 男性 22歳] 2022年09月06日13時40分

カテゴリー:
治療前

舌が上顎に着くようにしたいです。

私の歯は、上顎の左右6番の幅が下顎の左右6番の幅より狭くなっています。
そのため、舌が上がっても6番の歯の表面に乗るため上顎に着くことができません。
上顎に舌が着くようにしたいのですが、上顎の6番を拡張することで舌が入るスペースを作ることはできるのでしょうか?

また余談なのですが、このような治療を行う人はあまり多くないのでしょうか?

回答よろしくお願いいたします。

ゆり さん [ 京都府 女性 29歳] 2022年09月05日19時48分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療前

元々出っ歯で叢生もありこの度歯科矯正をすることになりました。その際、精密検査をした所、下顎がやや右側にズレていることが分かりました。主治医の先生からは、手術となると2週間くらい仕事を休まなければならないし、手術まではしなくても良いと思うと言われました。私も手術まではと思って、矯正のみで治療をしようと思うのですが、矯正のみでも大丈夫なのでしょうか??一般的にはどれくらいズレていたら外科手術となるのでしょうか??

みお さん [ 女性 28歳] 2022年09月05日00時02分

カテゴリー:
成人矯正
抜歯について
治療前

上の歯2番目が中に入ってしまい、前歯が少し出っ歯、八重歯も少し上の方に生え、その間にはいってガタガタで矯正をしようと病院に行きました。
4番目を抜くのが普通だと思いますが、先生に八重歯の生え方的にかぶさっている肉?が、薄いため、4番目を抜き八重歯を動かすにはリスクがあると言っていました。噛み合わせも片方はバランスがいいのですが、片方はずれているということで、噛み合わせの悪い方の2番目を片方抜き、歯の並びを揃えれば、噛み合わせもよくなり、残っている2本の八重歯の尖っている部分を削る方法がリスクないです。見た目もパッとみた感じは、あまりわからないでしょう。
と診断されました。
噛み合わせが悪い方の2番目の歯の隙間はほんの3.4ミリほどしかないので、4番目を抜いて矯正するより2番目の方がいいのでしょうか。
その時はそうなんだ。と一度受け入れましたが、よく考えると、リスクや治療期間が長くても4番目を抜歯する方を選択した方がいいのか。と迷っています。

まあこ さん [ 34歳] 2022年09月04日14時17分

カテゴリー:
成人矯正
成人矯正
治療済

海外で小学生の頃に受け口の矯正を完了しました。
歯並び自体は綺麗で満足していますが、上の歯と下の歯の隙間がほぼなく、横顔が顎が出ています(しゃくれ気味)
下の歯を少し奥にひっこめたいのですが、少し動いてしまった歯の矯正と共に、これは矯正で可能でしょうか?

りえ さん [ 東京都 女性 35歳] 2022年09月04日13時59分

カテゴリー:
成人矯正
治療中のケア、調整
治療中

こんにちは。私は過去の矯正で、上の歯2本+下の歯2本+親知らず4本を抜歯済みで、新たに別の矯正歯科で再矯正中です。
左下の奥から2番目にバンドを装着する事になり、今は青ガムを挟んでいる所です。
次は1ヶ月後に受診しますが、その日はアンカースクリューの装着手術があり、バンドは装着しないと言われています。
そうすると、バンドの装着は2ヶ月後になるかと思いますが、青ガムを挟んでからバンドを装着までの期間としては普通なのでしょうか?
期間が長いなら、手術後に別日の予約を取る話を先生へしようかと思いますが、不要な事を提案すると嫌がられそうです。


バンドになった経緯は
・硬いものを食べて外してしまった→別の処置と一緒に付け直しを依頼。当日の夜に外れている事を確認(外れた感覚なし)×二回→処置した先生に質問すると謝罪されるも、処置内容の説明なく、院長先生にバンドへ変更すると告げられました。
この間は一週間の出来事です。

M さん [ 東京都 女性 50歳] 2022年09月03日15時14分

カテゴリー:
部分矯正
その他
治療中

はじめまして、よろしくお願いします。
今上の前部分8本を部分矯正中です。8ヶ月目になります。
もともと八重歯がありその八重歯と重なっていた歯が
死んでしまい、抜歯して八重歯を下に下ろして並ぶように
矯正しています。
最近前歯の上下に隙間が出てきました。
前歯で噛みきれない、当たらない状態です。
矯正前は前歯で噛みきれていました。
矯正途中にはあることなのでしょうか?
今50歳です。年齢的に部分ならと思いきって挑戦したのですが、失敗だったのかととても心配になっています

さち さん [ 東京都 男性 23歳] 2022年09月02日15時39分

カテゴリー:
抜歯と非抜歯矯正
装置
治療前

こんにちは

1つ確認したいことがあって相談させていただきました。

上あごの第二大臼歯を抜歯して親知らずを並べるやり方があると思うのですが、
並べる場合はワイヤー矯正の方がいいのでしょうか?

またインビザラインでする場合、あまりお勧めしないでしょうか?

mmm さん [ 神奈川県 女性 30歳] 2022年08月31日20時38分

カテゴリー:
抜歯と非抜歯矯正
費用と保険について
治療中

前歯のガタつきが気になりワイヤー矯正を始めて3ヶ月目になります。
もともと口もとが少しだけ出ているのが気になっていたので抜歯を希望していたのですが、いま通っている歯医者さんの先生からはそこまで出ていないしガタつきも少ないので非抜歯で1年ちょっとで綺麗になると思いますと言われ非抜歯で始めたのですが、始めた当初より突出感が気になってきてしまいました。

途中抜歯できるか担当の先生に相談したところ、費用がプラスで40万円ほどかかると言われました。
カウンセリングの時に抜歯した場合としなかった場合で期間は大幅には変わりませんと言われたのに今抜歯したらあと2年ほどかかると言われてしまいました。
歯医者さんによって値段は変わってくると思いますがこれくらい費用も期間もかかってしまうものなのでしょうか?
最初に支払った88万円と合わせたら120万円を超えてしまうし期間もかなり伸びるので迷っています。

ゆき さん [ 32歳] 2022年08月31日14時07分

カテゴリー:
治療中

上の前歯を圧下して、前に出してます。
調整日初日はすごく動いた気がしたのですが、1週間程経ったら少し元に戻ってきた気がします。
調整前には戻ってはいないですが、少し戻るということはあるのでしょうか?

ponko さん [ 35歳] 2022年08月31日10時26分

カテゴリー:
その他
医院選び・転院
治療済

10年前に矯正をし、治療が終わった後に歯が元に戻らないようにワイヤーで固定をし、今も装着している状態です。最近になって金属アレルギーだということがわかり、ワイヤーを金属でないものに変えたいと思っているのですが、金属以外の素材のワイヤーはあるのでしょうか?転勤で県外に引っ越しをし、以前通っていた歯科医にも簡単に相談できない状態なのですが、以前治療してもらった歯科医で相談した方が良いでしょうか?