Silver Lace矯正歯科 医院HP

埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル4階

矯正歯科ネット相談室回答一覧

A さん [ 静岡県 女性 26歳] 2022年07月20日23時09分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療中

3年前に出っ歯が気になり四番目の歯を左右抜歯してインビザラインで矯正をはじめました。その時は2年から3年で終了すると言われました。最近不審に思うことばかりです。インビザラインで治療していましたが今年の1月から左右の奥歯にワイヤーを付けられました。その間1ヶ月つけてきたインビザラインを奥歯のところだけ削られて夜だけつけてくださいと渡されました。なので今まで綺麗になってきた歯が少し前に戻りつつあります。いまワイヤー矯正をして半年になりますが動いてないと言われ毎回ワイヤーを変えられるだけで次にすすみません。それと今までのアタッチメント、ゴム掛けの金具は付けられたままです。これは普通の治療なのでしょうか?

rie さん [ 東京都 女性 40歳] 2022年07月20日21時23分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療前

お世話になります

虫歯が悪化してしまい下顎5番の歯を抜歯しました
抜歯した後はインプラント、入れ歯、ブリッジ、
又は上下の歯並びも悪いので矯正するという方法もご提案
頂きました

入れ歯やブリッジには抵抗があったので、別の
矯正専門の歯医者さんへ相談に行ったのですが5番の歯の
隙間はぴったりとは埋まらない、ブリッジにする事に
なるかもと言われました

二つの歯医者さんで違った診断を受け
どうしたら良いか困っています

もう若くもなく、6と7番の歯も銀歯で健康な歯では無いので矯正は諦めブリッジか入れ歯にした方が良いでしょうか?

いち さん [ 女性 27歳] 2022年07月20日19時30分

カテゴリー:
成人矯正
時間と期間
治療中

現在矯正をして8ヶ月になります。
小さい頃に一度矯正をしていたため全体的には揃っているのですが、抜歯なしでの矯正だった為、大人になり、上も下も前歯がでてきてしまい、矯正を始めました。

今回は抜歯ありで、上の歯は両側4番目の歯を
下の歯は生まれつき、1本足りなかった為、右側前から2番目の歯を抜きました。
上は12月に抜歯をして、7月にようやくゴムをつけました(アンカースクリュー)
下は5月に抜歯をして以後、ワイヤーを変えてるのみでゴムなどかけずに放置状態です。
正直下の歯は前から見ると歯抜け状態で、とても恥ずかしいです。

抜歯からゴムをかけて隙間を埋める治療開始まで、こんなに時間がかかるものなのでしょうか?
普通は抜いた次の治療の時にはゴム掛けをするものだと思っていたのですが、、、

先生は次回くらいから隙間を埋めてくよ、といいつつ、次回治療に行くと、また次回くらいからと、同じことの繰り返しです。

このような治療が普通なのか不安になったので今回投稿をいたしました。

どうぞよろしくお願いいたします。

くまこ さん [ 石川県 女性 25歳] 2022年07月20日12時49分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療中

上下顎前突前突と診断され、4本小臼歯を抜歯予定で治療を開始しました。
上下前歯のガタガタで、奥歯は概ね噛み合っていました。
マウスピース矯正を扱う医院では、非抜歯でも可能と言われていましたが、口の閉めやすさや歯茎の状態も心配でワイヤーでの抜歯矯正に決めました。

先日、上顎2本抜歯しましたが、生きている歯を抜いてしまった罪悪感が治らず、鬱病のような状態に陥ってしまいました。
今の精神状態で抜歯は大きな負担になるので、下の小臼歯を抜かずに治療したいと思っています。(下の親知らずは痛むため、近々抜歯)

そこで、下の歯を遠心移動させ、上の隙間は近心移動で埋めることで、2級仕上げを目指すことは可能でしょうか。

担当医にも相談していますが、親知らずの抜歯が終わらないと下の治療はできないため明確な答えは返ってきていません。

どのデメリットを受け入れられるか、自分で理解せず開始をしてしまったのが悪いです。
長期的に考えると4本抜歯の方が噛み合わせ、横顔も仕上がるとは存じておりますが、ご意見をお聞かせください。

なー さん [ 兵庫県 女性 19歳] 2022年07月19日17時12分

カテゴリー:
成人矯正
治療後・アフターケア
治療済

歯の矯正が終わって保定の期間に入ろうとしてるところです。
歯の裏にワイヤーをつけるタイプのフィックスリテーナーをしたいと言ったのですが当院はしてませんと言われました。
リテーナーだけ別の医院でつけて貰うことはできるんでしょうか

愛 さん [ 埼玉県 女性 43歳] 2022年07月19日10時41分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療中

セファロでSNA80.2、SNB74.5なのですが、これは下顎後退が原因の出っ歯ということで間違いないですか?私は軽度の開咬もあり、横から見ると上の前歯と下の前歯の間に隙間がありました。奥歯が1対1の噛み合わせでした。最初の7ヶ月カリエールモーションで3番から7番を遠心移動させていました。下顎後退でも手術なしの矯正単独こ場合は、上の歯列を下げる形になるのでしょうか?カリエールが上手くいったので、非抜歯での矯正となりました。もう歯列を下げたので今更心配になっても仕方ないのですが、顎の位置とかに問題ないのか急に気になってしまいました。

ランプの精 さん [ 大阪府 女性 30歳] 2022年07月18日12時30分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療中

口ゴボ改善希望で矯正を考え上下左右の4番抜歯、親知らず抜歯でいまワイヤーでの矯正開始直後なのですが一つ不安点があります。
私は顎に対して歯が大きく八重歯が出っ張り凸凹した歯並びで
上下とも前歯が前に倒れ気味です
なので口ゴボになり(横顔が猿みたい)口を閉じると梅干しが軽く出来ます
上唇より下唇が前に出ており、下顎は少し出気味です
仕事の都合で時間に制限があり通える歯医者が少なく評判のいい所に決めたのですが精密検査の結果シュミレーションでは上は今より1mm、下は3mm しか下げられないと言われました。
この数字だと見た目にほぼ変化は無い感じでしょうか?
先生は歯根吸収のリスク、強い舌癖を考慮した結果で、見た目はあまり拘らないほうがいいというようなことを言ってました。
横顔に強いコンプレックスがあり矯正を決めたので高い金額ですしこのまま続けていいのか不安で質問させていただきました。
先生には2度ほど相談しましたがこれ以上下げることはしたくなさそうでした。

質問は、この数字だと見た目に変化はほぼ無いのか。
どうしても方針に納得出来ないなら今からでも歯医者を変えることは良いのかアドバイスお願い致します。

2008 さん [ 愛知県 女性 52歳] 2022年07月18日09時12分

カテゴリー:
成人矯正
治療中のケア、調整
治療中

インビザラインで矯正を始め、初めてアタッチメントが付き、次回の診察は4週間後です。ですが付けた翌日に前歯のアタッチメントが取れてしまいました。スタートしたばかりで付け直しが必要と思い連絡した所、放置して良い、次回1ヶ月で良いとの事ですがそんなものなんでしょうか。

また、2週間後に付ける予定のマウスピースには新たに前歯の裏側にもアタッチメントが付くような出っ張りが何ヵ所かありますが、受診は更にその2週間後です。本当はそのタイミングでアタッチメント増設予定なのに、付けないまま2週間過ごすのかと思うと何だか不信感が沸いてきました。

アタッチメントについてそう重視する必要はないのでしょうか。気にしすぎでしょうか。

o さん [ 女性 29歳] 2022年07月17日21時02分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療中

1か月前に術後の噛み合わせを合わせるために顎間ゴムを開始しました。
ゴムの掛け方は3回変わって、現在は右上3.4.5番右下4.5番を三角と四角に。
左上3.4番左下3.4.5番を三角2つ(元々の上下左右4番は抜歯済)
下の歯が内側に倒れているのを外側に起こすためのゴム掛けらしいです。

ゴム掛けを始めてから下の4.5番が更に内側に倒れていってる気がするのと、全体的に歯と歯茎が伸びています。
ゴム掛け前は全く当たっていなかった左上3番の先端と左下3番のブラケットが当たるようになり歯の先端が少し削れているので歯が伸びているのは間違いないと思います。

元々笑った時にガミー気味なのでこれ以上歯茎が伸びて更にガミーになるのも嫌だしブラックトライアングルが目立つようになってきました。

内側に倒れた下の歯を起こすためにはゴム掛けしかないのでしょうか?
歯と歯茎が下がらないように対応してゴム掛けをする方法はありますか?
ゴム掛けで歯を起こした後に圧下をして歯を上げたりすることは可能なのでしょうか?

次の予約が9月末なので担当医に電話で相談しようと思っていますが他の先生方のご意見を伺いたいです。
宜しくお願いいたします。

かすみ さん [ 長野県 女性 23歳] 2022年07月16日21時48分

カテゴリー:
成人矯正
時間と期間
治療中

出っ歯が気になり、2年前から歯列矯正をしています。
歯の動くスピードが速く、当初は早めに矯正が終わると言われたのですが、なかなか終わりません。
歯がきれいに揃って、噛み合わせも良く、次回装置を外しましょうとなってもそのときまでに前歯が出てきてしまい、急遽アンカースクリューをつけてまた前歯を後ろに下げることになりました。
その後も外せるかと思いきや上下の犬歯のところに隙間ができてしまい、ゴムかけをしていました。
現在、「次回外せる→やっぱりもう少し」を4、5回ほど繰り返している状態です。

担当の先生に不満があるわけではなく、どうやら私の癖で、前歯に合わせようと下の歯で本来の位置よりも手前で噛んでしまっているのが原因だそうです。今は前歯をまた引っ込める調整をしてもらっています。

力を抜いて噛むと正しい位置になるというのは教えてもらったのですが、また元に戻ってしまえば、どんどんブラオフが延期になってしまいます。

読みにくい文章で申し訳ありませんが、私としてはどんなことに気をつけて生活すればよいのでしょうか。なかなか正しい位置で噛むと言うのが分かりません。
ご回答よろしくお願いいたします。