マロニエ矯正歯科クリニック 医院HP

埼玉県草加市氷川町2128ー2 ベラビル2階

矯正歯科ネット相談室回答一覧

とらまる さん [ 愛知県 女性 30歳] 2022年09月08日10時08分

カテゴリー:
小児矯正
治療の開始時期
治療前

3ヶ月ほど前から永久歯が生え始めたのですが、乳歯が抜ける前に永久歯が後ろから生えてきてしまい、二重歯の状態になってしまいました。近くの歯科へ相談、「乳歯が抜けたタイミングで永久歯が段々前に移動してくるので、そのまま放置して。」と伝えられました。ですがいざ乳歯が抜けても、永久歯は前にはきてくれず、現在ガタガタの状態になっています。また急いで同じ歯科に行きましたが「プレオルゾというマウスピース矯正をした方がいい」と言われました。コースは2つあり、1 25万…プレオルゾ本体やトレーニング、院長診察など手厚いコース(都度3,300円は別途必要)2保険適用…4万 ほぼプレオルゾのみのコースと説明されました。
1本当に矯正は必要でしょうか?自費だと手厚いですが高額になるので悩んで検索したところ、「成長と共に顎も広くなり、多少のガタガタは治る」と書いてある歯科医院のWebを発見しました。
2もし答えて下さる先生方の子どもさんや親近者の子どもさんが同症状だった場合、矯正を勧めますか?
少し説明時に圧があり、不信感があります。先生も経営者だし、本心で必要なのかご教授頂けたら嬉しいです。

たーちん さん [ 神奈川県 女性 18歳] 2022年09月08日00時47分

カテゴリー:
その他
再矯正
治療済

私は5.6年ほど前から2年ほど前までワイヤーでの歯列矯正をしていました。元々顎が小さく歯が大きかった為、顎を広げて歯が入るようにする矯正です。矯正が終わって1年ほど経った時から歯が前に倒れ始めていることに気がつきました。舌の位置が悪いと思い意識したのですが、それでも倒れるスピードが変わりませんでした。ずっと通っている矯正歯科クリニックの院長さんには問題ないと言われますが、私自身噛み合わせも悪くなるし自分のコンプレックスになっています。もう一度歯を抜いて元に戻すといった矯正をした方が良いのでしょうか。

いづちゃん さん [ 愛知県 女性 26歳] 2022年09月05日17時49分

カテゴリー:
抜歯と非抜歯矯正
その他
治療中

1月末に上4番×2、下5番×2の計4本の抜歯を行い、表側のワイヤー矯正を行っています。
歯列矯正前の症状としては一部八重歯、叢生、かなり軽度な上顎前突の症状があり、その時はそこまで深く考えずに勧められた抜歯矯正に踏み切りました。

しかし、最近ネットで抜歯矯正後に口元が下がりすぎてしまって、笑顔になると歯が見えずらく、貧相になってしまって悩んでいるという症例を発見し、自身もこうなってしまうのではないかと不安を感じるようになりました。

今月中旬に左上側の埋まらない抜歯痕を埋めるためにアンカースクリューを1本いれる予定なのですが、いよいよ口元を下げる工程に入るので、非常に不安です。
この段階から下げすぎないように調整をすることはできるのでしょうか?
(現状、右側は八重歯と叢生がひどかったため、抜歯痕は1mmほどしかありません。左側は抜いてからほとんど変わっていません。)

ご回答頂けますと幸いです。

のん さん [ 26歳] 2022年09月02日23時17分

カテゴリー:
成人矯正
効果
治療済

上顎の1番が若干前に出ていているのか、2番以降が後ろに下がっているのか、1番と2番の段差が気になります。
通院していた時にも先生にこの旨は伝えましたが、これがベストな状態で、これ以上はどうしようもないと言われた記憶があります。ですがやはり歯列矯正後の画像をGoogle検索しても、1番と2番がフラットにと言いますか、滑らかに揃っている画像ばかりなので、納得し難いです。綺麗な歯並びの方を見る度に、私も大金をかけて何年も治療したのに何故こうではないのだろうと落ち込みます。
歯の裏側で揃えている為に、私の場合は前歯に厚みがあるせいで前に出てしまうとか、そういった理由なのでしょうか?歯列矯正って表側で揃えていますよね…?
矯正は数年前に完了していて、時々リテーナーを着けているので後戻りはしていないかと思います。
何故私の歯はこれで完成形なのでしょうか?

また、いつからか噛み合わせが合っていないのか、上顎と下顎の1番の隙間がぴったり上下で揃いません。最近は割と調子が良いようですが、左下顎に顎関節症の症状があり、これが原因なのでしょうか?それとも因果が逆だったりするのでしょうか?

りん さん [ 北海道 女性 8歳] 2022年08月31日05時55分

カテゴリー:
小児矯正
抜歯について
治療中

8歳の娘についてです。
6歳前から歯が抜けはじめ顎のスペースも足りなかった永久歯が生える際はまだ抜ける予定ではない隣の歯も一緒に抜けている状態でした。
1年ほど前に矯正歯科に通い始め拡大していたのですが、今回装置を外し検査をすると、右上犬歯の埋没歯が発見されました。側切歯の歯根吸収がされ、前歯に向かって進んでいるので残すのは難しいとのこと、顎のスペースが全然足りず一本抜歯しても並び切らないこと、なので側切歯の抜歯となりました。
左側の犬歯はスペースがあれば下りてきそうなのですが、拡大前に側切歯の歯根に触っていたようで素人の私が見ても歯根吸収された跡があり、歯根はあるが、根が曲がっている状態です。
こちら口腔外科の先生にはもたないから抜いた方がいいと言われております。
一度大きく歯根吸収されてしまうと歯を残すことは難しいのでしょうか?
女の子なのでできれば、片側だけでも2番を残して4番を抜歯にできればと思うのですが…
2番抜歯で見た目的にキレイになるのでしょうか?

miya さん [ 愛知県 女性 28歳] 2022年08月30日00時14分

カテゴリー:
抜歯と非抜歯矯正
その他
治療前

上顎左側、第一小臼歯が既にダメな状態で抜歯の可能性が高いと言われています。
同じ側に親知らずが生えてきていて、噛み合わせる所が無い。将来下がってくるから抜いた方がいいと言われました。
抜歯後、矯正でずらして親知らずの噛み合わせができるのなら親知らずは抜かずに済む?と思ったのですが
そういう事はできるのですか?

りょう さん [ 東京都 女性 48歳] 2022年08月29日11時18分

カテゴリー:
成人矯正
成人矯正
治療中

歯列矯正矯正して2カ月ですが
奥歯は噛み合わす犬歯と犬歯の前歯しか
あたっていません。
犬歯誘導だと思いますが
もう奥歯でしっかり噛むことは
できなくなるのですか?

タキグチ ハル さん [ 神奈川県 男性 17歳] 2022年08月28日12時24分

カテゴリー:
歯列矯正
効果
治療中

歯列矯正中で上あごの左の歯2と3に隙間ができていて、上あごの左の歯3、4を2に近ずける矯正で担当の医師から歯の矯正に遅れがでていると言われ食事中の歯の噛み方について、奥歯で噛むようにと言われたのですが元々自分は食事中奥歯で噛んでいるのですが、奥歯で噛むと歯が噛み合っています。ネットで見たのですが歯が噛み合ってると歯が動いていないと書いてあったので、前歯は噛み合わせが良くないので、食事中は前歯で噛むようにした方が歯が動きやすくなるでしょうか?

歯列矯正中です さん [ 神奈川県 女性 40歳] 2022年08月25日13時12分

カテゴリー:
かみ合わせ
症状の悩み
治療中

歯列の乱れとディープバイトを主訴として矯正治療を受けています。

上顎4番を抜歯し矯正を行い、3年ほどが経過します。先日、特に気になるところがなければ、終了との説明を受けました。

< 唇がとじずらく、梅干しじわも消えていない >
現在ははずれていますが、かみ合わせが深かったため、矯正期間中の大半をバイトアップの状態で過ごしました。期間中は唇がとじないのは、しょうがないのだろうと思っていましたが、バイトアップ(青色の詰め物)がはずれた現在も、口をとじた状態で、唇が力を入れないととじない状況です。また、顎の梅干しじわができている状態で気になっています。唇をとじるためには力が必要なため、人中の間延びなど顔貌の変化(悪化)が心配です。

(治療開始前に歯列の乱れとガミースマイルは相談しましたが、梅ぼしじわが気になるとは、相談はしなかったと記憶しています)

矯正最終段階の今上記を相談をして、これは改善できるものなのでしょうか?
改善するためには、他院でのやり直し等が必要になってしまいますでしょうか?

アドバイスよろしくお願いいたします。

よっしー さん [ 19歳] 2022年08月22日23時45分

カテゴリー:
歯列矯正
その他
治療中

上の歯は透明のブラケットをつけてくれたのですが、下の歯は壊れやすいからという理由で金属のブラケットを付けられてしまいました。金属のブラケットはとても目立ちますし、見た目もすごく汚く見えてしまい、困っています。一度つけてしまったブラケットを金属から透明のものに変更したいのですが、変更は可能ですか?