さわだ矯正歯科クリニック 医院HP
京都府長岡京市長岡2-1-3 ガラシャビル3階
初めまして。
私は2014年の6月からイギリスで矯正をしています。
治療内容は上下左右、4本の5番を抜歯し、下は表側、上は内側矯正を行っています。
現在は歯の並びは整っているので抜歯した隙間を埋めている過程です。
問題は私の仕事の都合で日本へ本帰国することが決まり、治療が100%終了する前にイギリスを離れなければならなくなってしまったということです。
今の矯正歯科医によれば、隙間は完全に埋まらないかもしれないし、(埋まったとしても)普段なら保定期間としてあと3.4か月は装置を装着したままにしておくと言われました。しかし、引継ぎの費用や新しい歯科医を探す手間を考えると、来月の私の帰国の前に装置を取ってしまい、リテーナーで固定してしまうことをお勧めされました。
よくよく見ると何箇所か気になるところが見つかり、また今後何かあった時に相談する矯正歯科医の方が近くにいないというのが心配です。
気になっているのは、
上下の前歯の噛み合わせがまだ少しづれている。
右上6番と4番の間が完全に埋まらないかもしれない。
(7番と6番の間も大きく開いていますが、7番には矯正装置が着いておらず、自然に前に動いてくるのでそのままにしておくと言われました)
下の左右2番が三角形なので両サイドの歯茎側に隙間ができている。
矯正歯科医のみなさんの観点から、このぐらいの経過であるなら受け入れて装置を外してしまうべきか、または日本で治療を継続べきかアドバイスを頂きたく投稿しました。また現在の治療状況で日本で引継ぎをする場合、どの程度の費用がかかるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
現在歯列矯正中です。元々抜歯に抵抗がありましたが、出っ歯の為上の歯は2本抜歯しましたが、これ以上抜歯したくないと相談し下の歯は抜かない方向で進んでいましたが、下の歯を引っ込めるスペースを作るため、下の前の歯何本かを0.1ミリずつ削って隙間を作り引っ込めると言われました。歯を削ってしまうと虫歯になりやすいと聞いたことがあり、すごく抵抗があります。削るくらいなら下の歯も抜歯したほうがいいのでしょうか。
16歳、高校2年生の女子です。
両八重歯(特に左)と、上下の中心のずれが気になっています。
飛び出した歯のせいで少し唇の形が違います。
中学校3年間フルートを吹いていました。
そのせいだと思われる顎関節症にもなったことがあります。
今も見た目に顎がずれています。
両親に告げてもそんなに悪くないから必要ない、お金がないと聞く耳を持ってくれません。
両親はきれいな歯並びなので私の気持ちがわからないんだと思います。
将来は留学したり接客業をしたりしたいと思っているのでなんとか歯並びは治しておきたいです。
大体のかかる費用と期間を教えていただきたいです。
また、両親に歯並びの大切さと私の辛さをわからせたいのですが、歯並びのいい人にはわからないものでしょうか。
はじめまして。
矯正治療を始めたいと思い検査を受けたところですが、直接説明を聞いてもよくわからないところがあり、こちらに投稿してみました。
よろしくお願いします。
資料などをいただけなかったので正確には覚えていないのですが、前歯4本だったか6本だったかの幅を合計した値が、上の前歯:下の前歯とである比率におさまっていないと噛み合わせが悪くなると言われ、私の場合はその比率におさまらないので、幅が足りないところにセラミックを貼って大きくすると言われました。
しかし、この比率を守っても、私の場合は正中線はズレた状態となってしまうそうです。
1) このような比率の考慮は、審美性ではなく、噛み合わせのためだけでも必要なことでしょうか?
2) セラミックを貼るのは審美歯科の治療というイメージでしたが、このような治療も矯正歯科で受けることができるのでしょうか?
4) 矯正歯科でこの治療を受ける場合、一般的に考えられる費用はどのぐらいですか?
5) 幅が足りない方にセラミックを貼る場合、その歯をかなり削ることになるのではないでしょうか?
どうせ削るなら、幅が大きい方の歯を削るような治療法は無いのでしょうか?
6) セラミックを貼った場合、経年劣化等で後々貼替が必要になるようなことはないでしょうか?
その他、考えられるデメリットがあれば教えてください。
上記、全て担当の医師にも質問したところ、
1) YES
2) 審美とは違う。たぶん大丈夫。
3) 審美の治療とは違うからたいして削らない。
幅が大きい歯を削って合わせるような治療はやってない。
4) 費用については治療方針が全部決まるまで分からない。
5) 特にデメリットはないと思う。
とのことでしたが、回答の語尾が疑問形(たぶん大丈夫じゃない?)のことが多く、見積書もチラ見せだけでコピーをもらえず、話す度に段々リスク欄に項目が追加されていくので不安でいっぱいです。
質問だらけで申し訳ありませんが、回答いただけたら助かります。
よろしくお願いします。
こんにちは。私は現在21歳で、5年前に非抜歯での矯正を終えています。期間は1年半程でした。
前歯が斜めに曲がって生えていたことを気にして矯正を始め、結果的に歯列は綺麗に整ったのですが、成人してから前歯の噛み合わせの悪さ、口が閉じづらく、おとがい筋の緊張が出ることや、見た目の悪さが気になり始め、5年前に矯正してもらった歯科で再度観ていただき、抜歯して再矯正することを望んでおります。
5年前に非抜歯で矯正した際には、担当の医師から抜歯した方が良いと言われたにも関わらず抵抗感から非抜歯のまま矯正してしまいとても後悔しています。
今から抜歯して矯正し改善することは可能でしょうか?また、再矯正する場合、どの程度の期間がかかることが見込まれるでしょうか?
咀嚼障害を治したいです。
開咬と上顎前突と先天性欠如(上14本、下12本)の場合、どこの歯を抜くのでしょうか?
上あご4本目の歯が上から生えているのですが、これは抜かないと治療の妨げになりますか?
下の歯に乳歯が1本あります。その乳歯に永久歯がなかった場合は、上下2本ずつ抜歯するのでしょうか?上4本、下2本抜歯することもあるのでしょうか?
とても安い歯科で矯正するため、不安です。みなさんの意見を教えてください。
はじめまして。私は去年の夏に歯列矯正を始めました。もうすぐで1年経ちます。
そこで質問なのですが、歯列矯正をするにあたってめまいなどの症状がでることはありますか?
矯正をつけ始めてからすごくめまいがして毎日夢の中にいるようなぼんやりとした気分で過ごすようになりました。
これは歯列矯正と関係があるのでしょうか?
もし関係があったとしたらそれは我慢するしかないのでしょうか?
お手数ですが返答待っています。
今年、矯正を開始しようと思っており、検査などを済ませました。
前歯が出っ歯であり、さらにソセイという状態だそうです。
先生曰く、私の顎のアーチがV型様なので、アーチを広めつつ歯を少しずつ削る事で非抜歯で治療ができる、しかし、データを分析するとEラインより少し出てしまうという事です。
抜歯でする方が出っ歯を直せ、Eラインを実現できると言われました。
私の場合は丁度ボーダーラインだそうです。。。
非抜歯でする場合は1年程度で終わるので非抜歯が良いのですが、
ボーダーラインの人は抜歯を行った方がいいのでしょうか?
今は前方から見える歯のガタガタに目が向いており、Eラインは気にしていないのですが
ガタガタが直るにつれ、次は出っ歯が気になるのかな。。。と思ったり。
なかなか決断ができなくて、矯正装着が延びています。
どなたか助言をよろしくお願い致します。
9歳になる男の子の相談です。上顎の出っ張りにより笑うと歯茎がでます。歯並びも悪いため3か所受診しましたが、レントゲンにより、気道がかなり狭いため就寝時のイビキと無呼吸になる事の原因が判明しました。歯列矯正で上顎を広げる必要があり、バイオブロックという仕方で治した方がよいと言われ料金も100万を超えるかもしれないとのことでした。
そこで質問なのですが、見た目が悪くて矯正する場合と違い気道が狭く就寝時の無呼吸とイビキがひどいので保険適用の矯正になる可能性はありますか?その場合、どこでみて診てもらうのが最善ですか?
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)