さわだ矯正歯科クリニック 医院HP
京都府長岡京市長岡2-1-3 ガラシャビル3階
こんにちは。顎変形症ではないかと、相談させて頂きます。
元々、上の歯が1本ない様で前歯は中心から右にズレていて、しゃくれていました。左の顎が右に比べると少し高い位置にあり、顎先までの骨自体も左右非対称です。歯と顎のズレは年齢を重ねるごとに進み、現在は顎先が以前より伸び左に歪んでしゃくれています。加えて下の前歯は隙間が目立ち左側に倒れてきていて、ますます上の前歯の中心とズレてきています。マスク装着時、気を許した瞬間、睡眠時は少し口が開き受け口気味の様な感じです。
咀嚼寺は左の下唇の中をよく噛みますし、水分が左側の口からよく飛びます。
年齢を重ねるごとに顔貌の変化に落ち込み、人前で笑えなくなってきました。加えて口を開けたときに左顎が
ガクガクと鈍い音がすること、会話が長くなったときや硬いものを食べたときに顎の痛みがあります。
関係があるかはわかりませんが左耳の耳鳴り、右の首、肩の痛みもあって辛いです。
歯を矯正して顎先を治して女優の様な顔になりたい訳ではありません。ある程度左右対称な顔になり、顎の痛み、顎先の歪みが治り普通に笑顔で生活したいだけです。
人生の折り返しに至った今日、これからの人生をかけて治療したいと思っています。
文章だけの判断では難しいと思いますが、保険の効く外科治療が可能でしょうか?
カウンセリングを二箇所で受けました。
まず私の歯並びの現状は前歯が下の歯より12mmも前に出ており(いわゆる出っ歯)、奥歯も親知らずに押されて一本大幅にずれています。前の6本は全く噛み合っておらず、奥歯に負担がかかり顎関節も消耗している状態です。どちらの矯正歯科でも部分矯正ではなく上下を提案されました。
一つ目の矯正歯科では、
親知らずを上二本抜き(下は元々ありません)
上の歯の前から5番目の歯を左右で二本抜歯、
ネジを入れてワイヤーで矯正
と言われました。
二つ目では、
親知らずは抜いてもよし、
同じく5番目の歯を抜歯、
そしてインビザラインでの矯正
が最適であると言われました。
インビザラインの方が値段は高いのですが、歯磨き・食事・見た目・通院頻度を考慮すると価値があると思います。
しかし一つ目のドクターは、ネジを入れないと歯茎が出てしまう(?)と仰られたので、それは避けたいです。
しかし二つ目の矯正歯科では、3Dグラフィックを作成し、より細かく説明してくださったので、その方がインビザラインが最適だと仰られるならばそうなのか、とも思います。また、顎関節が消耗し少しポキポキなるようになってきたのですが、インビザラインは奥歯の部分に厚みがあるため奥歯の負担を軽減できる、そして奥歯の噛み合わせも安定できると仰られていました。
全ての歯を、歯一本分ずつズラす必要があるので、かなりの大移動です。
どちらの方が早く終わりそうですか?
もし時間がかかっても、より正しく綺麗な歯並び・噛み合わせにするにはどちらが適しているのでしょうか。
件名でも書いたように、私は上顎が歯茎ごと前に出ています。
顔を横から見ると口元が真っ直ぐではなく少しもっこりしているのがすごくコンプレックスです。また、笑うとより上顎が前に出て歯茎がかなり見えてしまうので、笑うことに少し抵抗があります。口を閉じると顎に梅干しのようなシワができます。
昔からずっと気になっているのですが、矯正は値段もするのでいまだに勇気が出ません。矯正にも色々と種類があると思うのですが、この場合はどのような治療が効果的なのでしょうか?また日中ではなく、家で使えるマウスピースなどでも治療できるのであればそちらの方が望ましいのですがそのような物もあるのでしょうか?
初めまして。4ヶ月前にブラケットオフをし、現在固定式リテーナーをしています。2ヶ月ほどまえから口が閉めにくいと感じるようになり、1度歯科へ電話で伝えたのですが、固定式だから動くはずない、と言われ、本日の検診まで待っていました。ですが本日行って見てもらうと、前歯が出てきていると言われました。
固定式リテーナーをつけていても動くことはよくあるのでしょうか?
また、動いているなら再矯正をすべきでしょうか。
実際に歯を見てもらわないとわからないことは承知しています。一般的なお話を伺えたらと思います。
よろしくお願いいたします。
交叉咬合で上の歯と下の歯の中心が合わず、歯、1本半分くらいズレています。
そのため顔の歪みがひどく、顔の長さも長いです。
口角は下がり、笑っても顔が曲がっていますし、証明写真などを撮っても、自分ではまっすぐ向いているつもりでも、少し顔を左に倒してと言われます。
矯正をしようと思い10年ほど前に受診したところ、矯正後顎の骨を削る大手術と言われ怖くなり受診していません。
顔の筋肉を鍛える事により少しでも顔がまっすぐ見えるようにしようと思っていますが、マウスピースだけで歪みが少し良くなるとか、何か方法はないでしょうか。
手術以外に方法はないですか?
この春、地方から東京の大学に進学することになりました。地元で小学生の頃から歯列矯正を続けていたのですが、現在はワイヤーやチェーンはついておらず、ゴムをかける、舌の体操の治療だけ行っている状態です。歯並びに関しては自分で充分満足しているし、引っ越して地元に通院するのも大変なので出来れば矯正を終了したいです。しかし、その歯医者さんはまだダメ、治療に終わりはないということです。そこで質問なのですが、転院し器具を取り外してもらうことは可能ですか?
矯正を始めてから歯磨きのし過ぎなどで顎を痛めていたのですが、今回ゴム掛けを始めるにあたって、顎に更に負荷がかかっている感じと、口を開けた時に時折顎に鋭い痛みが走る点を不安に感じています。
また、ゴム掛けの影響で歯を食いしばる形になってしまうのですが、この食いしばりによる顎と歯への悪影響も懸念しています。
もし解決策などありましたらお教え頂きたいです。
よろしくお願いします。
この度歯列矯正を考えてます。現在虫歯治療中で奥歯2本が酷い虫歯のため被せ物を付けることになりそうです。私は銀歯ではなく、セラミック希望なのですが、その場合先に歯の治療を終えてから矯正なのか、先に矯正なのか知りたいです。先に矯正の場合、仮歯とかを付けることになるのでしょうか?この汚い歯のまま、歯列矯正の相談に行っても嫌な顔されないか心配です(><)治療中でも相談に行っても大丈夫ですか?
マウスピース矯正でガミースマイルは治るのでしょうか?
上の前歯4本が、U字のようになっていて、歯茎が目立ちます。
そして、下の唇が上の歯の下半分以上に重なってしまい、重ならないようにすると鼻の下が伸びてるような顔になります。
マウスピースが適正でない場合は、最適な改善方法を教えていただきたいです。
現在、ディープバイトとガミースマイルを治すために矯正をしています。上下共に裏側ワイヤー矯正で、器具をつけて2ヶ月ほどになります。また、ゴム掛けを2週間ほど前から始めたのですが、ゴム掛けをしている歯がすごく揺れている感じがあるのですが、抜けてしまわないか心配です。
矯正を始める前に、顎の骨の手術をしたのですが、その際に神経が傷ついたのか、右下の歯・歯茎・唇付近の感覚に違和感が残ってしまっています。
ゴム掛けをしている左右上と、左下の歯の動揺に関しては許容範囲内かなと思うのですが、感覚に違和感のある右下のゴム掛けをしている歯に関しては、揺れが他の歯よりも強く、抜けてしまわないかと感じています。
矯正を始める前に、通っている矯正歯科さんでレントゲン撮影など色々検査しましたが、一般的に、矯正歯科医は歯や顎などに通っている神経なども考慮して治療計画を立ててくれているものですか?
主治医が、私の言っていることを受け入れてくれなかったり、忘れていたりすることがあり、主治医のやりたいように治療が進んで行って神経の麻痺などが起こったらと不安です。
ゴム掛けによるつよい動揺などは矯正中においてよくあることなのか知りたいです。