まぶち歯科医院 医院HP

京都府京都市伏見区醍醐大構町13 醍醐ビル2階

矯正歯科ネット相談室回答一覧

さし さん [学生 沖縄県 男性 21歳] 2021年08月06日15時13分

カテゴリー:
かみ合わせ
症状の悩み
治療前

以前、普段とは違う噛み合わせの位置で歯ぎしりをしてしまい、噛み合わせが少しおかしくなりました。

あれから半年たつのですが、その微妙なずれはまだ治っていません。
歯ぎしりで歯並びが変わったり、歯が動いてしまうことは考えられるでしょうか?

sato さん [主婦 大阪府 女性 47歳] 2021年07月09日10時52分

カテゴリー:
小児矯正
装置・治療法
治療前

11歳息子の右5番シザーズバイトについて質問させていただきます。

4つの歯科医院にて相談しました。2軒は、シザーズバイトは治した方が良い、2軒は、必ずしも治さなくても大きな問題はないとの意見でした。
シザーズバイトに関して、7番の矯正症例は見かけるのですが、5番の症例はあまり見かけないこと、必ずしも必要ではないとの歯科医院の意見があることから、5番のシザーズバイトは、矯正すべき必要があるものなのかそうでないのか分からず、悩んでおります。7番と違い、5番は、矯正しなくてもよいのでしょうか?

また、矯正する場合、リンガルアーチで矯正することになるのですが、以下の点が心配です。
1, まだ、完全に生えていない5番を今、動かすことによって、歯根の発達が妨げられるなど、歯に悪影響はないか?
2, 支えに使用する6番の歯に力がかかることによって、6番の歯に、悪影響はないか?

ご回答、よろしくお願いいたします。

もみ さん [会社員 女性 21歳] 2021年06月26日12時32分

カテゴリー:
治療中

こんにちは。
今矯正をしてもうすぐ2年になりますが、上の正中が歯1つ分ほど右にずれてます。
左側には生えないと思われる親知らずが埋まっています。
先生には矯正終わったら抜いたらいいと言われてますが
親知らず埋まっていても正中を左にずらすことは可能なのでしょうか??

ひじき さん [会社員 女性 30歳] 2021年06月24日08時22分

カテゴリー:
治療中

アタッチメントをつけ、余分なバリを削る際、研磨をされたのですが、その機械が頭蓋骨にまで響いてかなり気持ち悪く、吐き気とめまいが止まらなくなりました。
今後もアタッチメントをまたつける予定があるのですが、他の方法ってないのでしょうか。

ふゆ さん [学生 女性 18歳] 2021年06月02日00時36分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療中

数年前から矯正をしていて、現在はワイヤーが終わり毎晩マウスピースを付けるだけとなっています。しかし気になっていた歯並びは治ったのですが、今度は前歯の部分が出てきて出っ歯気味になっています。
現在毎日使っているマウスピース自体が出っ歯気味になっているので自分ではどうすることも出来なくて困っています。歯医者さんではワイヤーからマウスピースに移る際に「この後はもう動かすことが出来ないけれど良いですか?」と聞かれてその時はワイヤーがついたままであまり状態が分からず承諾してしまいました。なので今更前歯が気になるとは言い出し辛いです。
前歯が出ているため口が閉じにくく、夜寝ている時に口が半開きになってしまうようになりました。

このような時には歯医者さんに相談しても良いのでしょうか。また、相談したとしても今から修正してもらうことは可能なのでしょうか。

りんりん さん [会社員 女性 36歳] 2021年05月31日05時51分

カテゴリー:
小児矯正
装置・治療法
治療中

10才息子、通ってる歯科で一期矯正中です。生え変わりは遅い方で2番か3番までしか生え変わってません。いまは寝る時だけはめる装置で顎をひろげている最中です。
歯並び良くなっても口ゴボが気になる事を常々伝えてるんですが、大きくなって鼻が高くなれば気にならなくなるし歯茎から下げることはできないと言われアンカースクリューの事には何もいってませんでした。
調べてくとアンカースクリューで口ゴボを改善できるのにやってくれなさそうなので二期からどうにか歯医者を変えた方がいいのでしょうか?

※特定の医院の紹介はできかねますため、一部内容を修正させていただきました(運営部)

ViVi さん [主婦 千葉県 女性 38歳] 2021年05月27日21時44分

カテゴリー:
成人矯正
抜歯について
治療前

38歳女性です。

歯列矯正をしたいと思い、現在虫歯治療中です。
(歯列矯正の相談はまだした事がありません)

親知らずを抜いたり虫歯を治療したりしてきましたが、最後の一本(右下奥歯7番)の根管治療をする事に最近決まりました。

ふと思ったのですが、歯並びによっては右下7番を抜歯してから矯正治療に入ると言うこともあり得るのでしょうか?

もしそう言うこともあり得るのだとしたら、高価なセラミックの詰め物が無駄になってしまうと気付きました。

それともさすがに右下7番を抜歯するケースは見られないのでしょうか?

根管治療前に矯正歯科でどの歯を抜くか等、診てもらった方が良いのでしょうか?
(すでに根管治療の日取りは1ヶ月後に決まってしまいましたが、、)


また歯列矯正にあたり、ジルコニアの詰め物はやめておいた方がいい、この詰め物ならオススメできる等ありましたら教えて欲しいです。
(金属アレルギーです)

矯正は裏側からワイヤーで、、と考えています。
抜歯を伴う場合でもインビザラインで矯正可能なんでしょうか?


宜しくお願いします。

彩 さん [会社員 女性 20歳] 2021年05月23日06時24分

カテゴリー:
成人矯正
費用と保険について
治療中

歯列矯正を初めて2ヶ月が経ちました。
私は、叢生で上の2番どちらとも奥に入っていて、上右3番が少し前に出ていて八重歯のようになっています。
元々前歯2本のがたつきは無かったのですが、調整をするたびに前歯2本だけが長く痛みが続きます。よく見てみると片方が少し前に出ていたり、片方がほんの少し捻れていたりと毎回違います。ズレが生じるのは、3番が前に出ているからということも理由の一つなのでしょうか。
毎回ずれていることで、歯根吸収を起こしてないかなど不安です。回答のほうよろしくお願いいたします。

おれんじ さん [主婦 兵庫県 女性 42歳] 2021年05月18日23時55分

カテゴリー:
歯列矯正
その他
治療中

上顎前突で上の両方4番を抜歯しブラケットにて矯正治療を受けております。
終盤にかかってきており、レントゲンを撮ったところ右下3番と4番の歯根が寄っていました。
ネットでも、歯根が平行になって終了しないと後戻りに影響すると書いてある事が多く不安です。
矯正治療で歯根が寄っているまま終了する事は大丈夫なのでしょうか?この状態で治療が終わる事はよくあることなのかお聞かせ願いたいです。
よろしくお願いします。

はな さん [会社員 女性 20歳] 2021年05月17日16時18分

カテゴリー:
成人矯正
その他
治療前

前歯が2本(下の図の1番)セラミックなのですが、この状態でワイヤー矯正をすることはできますでしょうか?
普通の歯と比べて、注意しなければならない点などはありますか?