Silver Lace矯正歯科 医院HP

埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル4階

矯正歯科ネット相談室回答一覧

marin さん [ 男性 25歳] 2023年02月15日15時20分

カテゴリー:
成人矯正
効果
治療前

セルフライゲーションブラケットで矯正治療を考えております。

ただ、セルフライゲーションブラケットにも種類が複数あることが分かり、有名なモノからマイナーなものまで医師の好みで導入しているモノもあるため、いまいちどのブラケットで治療を勧めたらいいのか分かりません。

私は前歯の2本が前突していて、その内1本がほんの少し外側に回転しています。(指しゃぶりの典型のような形)

セルフライゲーションブラケットはデメリットもあるということで、その中には

”ワイヤーの保持力が劣るので、歯の捻じれを治すのに時間がかかるし、歯の傾きを治すのに時間がかかる”

というものを見つけました。

私はどちらにも該当しているのでセルフライゲーションブラケットでなくても期間は変わらないのでしょうか?

ご回答いただけると幸いです。

ひろき さん [ 男性 27歳] 2023年02月15日01時21分

カテゴリー:
治療中

仕事の関係で現在の矯正歯科に通うのが難しくなりました。そのため転院を考えています。費用がかかるのは承知の上です。治療がどのように、どこまで進んでいるかを次の歯科に知ってもらうためには、どうすれば良いでしょうか。

さと さん [ 千葉県 女性 24歳] 2023年02月14日15時34分

カテゴリー:
成人矯正
その他
治療前

現在認定医の先生が在籍されるクリニックを重点的にカウンセリングしております。

認定医ということで多少相場より治療費が高額であったりと、やはり尻込みする中、過去に認定医を取得したことがあるという先生に出会いました。

個人的には性格も良く料金や設備も文句がないのですが、学会への所属も少ないですし、一番は認定医の更新をしていないことに不信感があります。

10年ほど矯正に従事していらっしゃるとのことですので、経験もあるでしょうし、論文を書く時間も取れないのかもしれませんが、このような事例が多いのかご意見をお聞きしたいと思います。

セフォロの導入やiTero、セルフライゲーションのブラケットを導入しているので最近の技術も把握はしているのかもしれませんが、先生選びをする際に経歴が重要なのかも知りたいです。

ごぼ さん [ 女性 27歳] 2023年02月13日16時07分

カテゴリー:
歯列矯正
効果
治療中

もともと口が閉じにくく、顎の梅干しジワを気にしておりインビザラインでの矯正をしました。非抜歯で進めたためあまり効果が得られず、第4小臼歯を上下抜歯し、表側ワイヤーでの治療を始めることにしました。担当医からはアンカースクリューを使わずに治療をすると言われました。インビザライン治療で歯の傾きは内側におさまっており、それでも口元が出ているのは骨格自体が出ているからだと思います。アンカースクリューを使用しなくても上顎骨ごと後退させることは可能なのでしょうか?また、一般的に小臼歯を抜歯して矯正する場合、口元は何ミリほど下げられますか?

とママ さん [ 10歳] 2023年02月13日09時14分

カテゴリー:
小児矯正
小児矯正
治療中

ご覧いただきありがとうございます。

10歳の子供が不正咬合で、上の前歯の一本だけ下の歯より内側になっているのを直したくて4ヶ月前から内側にワイヤーを付ける治療を始めました。
現在、下の歯より前に出すことには成功しています。
ですが、その上の歯が更に前に押し出されすぎて一本だけが出っ歯のようになっています。

まだ大人の歯が揃っていないので左右にスペースをつくるため広げているのかな?と思うのですが、それにしてもその歯だけが出すぎていて心配です。
治療途中でこうなるのは普通の治療方法なのでしょうか?

子供本人も気にしています。

お返事いただけたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。

まる さん [ 東京都 女性 20歳] 2023年02月11日18時05分

カテゴリー:
抜歯と非抜歯矯正
効果
治療中

先生ははじめ、非抜歯を提案してくれたのですが、イーラインや口元の厚みを少し軽減したいという私の要望で上の4番2本のみ抜歯で上下表側ワイヤーで、すでに11月から矯正を始めました。下の歯はもともと一本少ないです。

情報を集めてると抜歯して口元下がりすぎて後悔してる。というのをよく見かけるので自分も下がりすぎないか心配ですが、上4番2本のみ抜歯という方をなかなか見つけられなくて3年後の自分がどうなっているのか想像がつかないため心配です。

長ったらしい上にわかりづらい文章になってしまいましたが、完結にいうと上二本のみ抜歯の、上下表側ワイヤー矯正だと下がり具合、変化は少しですか?

えり さん [ 埼玉県 女性 35歳] 2023年02月10日20時56分

カテゴリー:
成人矯正
治療後・アフターケア
治療済

クリアリテーナーで、奥歯が圧下することはありますか。
開咬を治すための4年間のハーフリンガル矯正が終わり、クリアリテーナーを装着しましたが、奥歯が噛めなくなりました。
ブラケットを外す前から、前歯が若干当たり過ぎている感じはありましたが、外した直後に右1番が強く当たり、翌日からは左1番が強く当たっています。
クリアリテーナーをするとどうしても夜間に強く噛み締めてしまうので、自分としては奥歯が圧下したと感じていますが、担当の先生からは、リテーナーの違和感から、下顎を前に出す癖が付いているのだろうと言われ、取り合ってもらえません。
クリアリテーナーを装着して3ヶ月が経ちますが、左1しか当たらずに食事に困っています。
今からでもベッグタイプに変えることで奥歯は噛み合うようになりますか。それとも、再矯正が必要でしょうか。

みか さん [ 神奈川県 女性 26歳] 2023年02月10日15時46分

カテゴリー:
かみ合わせ
症状の悩み
治療中

上の4番を2本抜歯して矯正しているのですが、最近噛むと前歯同士が当たっていてレタスのような薄いものを噛もうとすると前歯に違和感があります。もう矯正も終盤で、気になっていた出っ歯がだいぶ下がっており、隙間も埋まってきています。下は抜歯していないためこれ以上下がることはないからと、次回下のみブラケットを外すことになっています。しかしこのままの噛み合わせでいいのか不安です。でもこれ以上何かすることはあるんでしょうか?ちなみに下はディスキング済みです。そもそもなぜ下を抜歯しなかったのかも疑問です。

レベル さん [ 28歳] 2023年02月10日14時46分

カテゴリー:
外科矯正
その他
治療中

28歳の男です。歯科矯正(一般歯科の歯科矯正)は小学生から中学生に1回やってましたが、非抜歯により他人に指摘される程の出っ歯だっ為、25歳の時に1回目でやった歯医者にて再度、抜歯で矯正をお願いしてやっていました。矯正歯正している最中、顎変形症と思い込み、その一般歯科の先生の紹介で歯科矯正専門の矯正歯科に転院しました。矯正歯科の先生からは顎変形症のリスクの説明などはなく、顎変形症と認められた為、術前矯正で通っていました。担当したのは紹介、面接された先生ではなく勤務医の先生です。最近、大学病院の歯科口腔外科を受診した所、顎変形症に該当は難しい。体へのリスクと手術するメリットが合わないと言われました。自分で画像を確認した所、顎が曲がっているように思えない為、歯科矯正の先生に対して不信感が募ってます。今後どのような対応をすべきか悩んでいます。私としては体を傷つけるだけの手術なんて受けたくありません。金銭面でもこれ以上の出費は避けたいです。宜しくお願いします。

※一部内容を修正しております(運営部)

知恵 さん [ 女性 42歳] 2023年02月10日14時35分

カテゴリー:
かみ合わせ
症状の悩み
治療済

矯正をしたいのではありませんが、噛み合わせを詳しく診てもらうのには矯正歯科で良いでしょうか?
大学病気で、赤い紙をカチカチするだけで、噛み合わせはおかしくないと診断されました。
絶えず下顎が左右に動き歯を擦ります。鏡で見ると停止するので現象を録画できなく信じてもらえません。
後で大学病院の受付に相談すると、詳しく噛み合わせを診るのは矯正歯科と言われました。

個人的には左奥歯の凹凸がおかしいと思います。横にスライドさせると対合歯に当たり、前歯で噛み付いても左奥歯がガッと当たります。
(右側全てが一対一の咬合です)