Silver Lace矯正歯科 医院HP
埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル4階
外科矯正に関しての質問なんですが、私は下顎前突、左側偏位の治療において上顎右5番抜歯と左6番(欠損歯・15年前から無いです)で上顎を引っ込めていく予定です。上顎前歯は唇側傾斜です。
皆様は左右対称の歯の抜歯が多い中珍しい感じがします。この術前矯正で偏位がなおるんでしょうか?
上顎が右下にズレていると聞きましたが上顎を切るor切らないは後々また、という感じで決まってません。
ご回答頂けましたら幸いです。
顎変形症後のプレート除去について質問です。
私は1年半前に両顎の手術を行いました。
主治医からはそろそろプレート除去をしないかと言われていたのですが、仕事などの予定が中々空かず、時間が取れない状況です。
プレート除去は最悪行わなくても問題はないと言う話も聞いておりますが、やはりできるだけ早く除去した方がよろしいのでしょうか?これから問題ないのであれば除去しないという選択肢も視野に入れています。プレート自体はチタン製です。
皆さんの意見を伺いたいです。
はじめまして。
下だけの部分矯正を考えております。上の歯並びは綺麗で、下だけ顎が小さく少し詰まっている状態なのですが、歯を並べると同時に部分矯正でも口元を引っ込めることは可能でしょうか?親知らずは下の歯2本抜歯済です。
セルフライゲーションブラケットで矯正治療を考えております。
ただ、セルフライゲーションブラケットにも種類が複数あることが分かり、有名なモノからマイナーなものまで医師の好みで導入しているモノもあるため、いまいちどのブラケットで治療を勧めたらいいのか分かりません。
私は前歯の2本が前突していて、その内1本がほんの少し外側に回転しています。(指しゃぶりの典型のような形)
セルフライゲーションブラケットはデメリットもあるということで、その中には
”ワイヤーの保持力が劣るので、歯の捻じれを治すのに時間がかかるし、歯の傾きを治すのに時間がかかる”
というものを見つけました。
私はどちらにも該当しているのでセルフライゲーションブラケットでなくても期間は変わらないのでしょうか?
ご回答いただけると幸いです。
仕事の関係で現在の矯正歯科に通うのが難しくなりました。そのため転院を考えています。費用がかかるのは承知の上です。治療がどのように、どこまで進んでいるかを次の歯科に知ってもらうためには、どうすれば良いでしょうか。
現在認定医の先生が在籍されるクリニックを重点的にカウンセリングしております。
認定医ということで多少相場より治療費が高額であったりと、やはり尻込みする中、過去に認定医を取得したことがあるという先生に出会いました。
個人的には性格も良く料金や設備も文句がないのですが、学会への所属も少ないですし、一番は認定医の更新をしていないことに不信感があります。
10年ほど矯正に従事していらっしゃるとのことですので、経験もあるでしょうし、論文を書く時間も取れないのかもしれませんが、このような事例が多いのかご意見をお聞きしたいと思います。
セフォロの導入やiTero、セルフライゲーションのブラケットを導入しているので最近の技術も把握はしているのかもしれませんが、先生選びをする際に経歴が重要なのかも知りたいです。
もともと口が閉じにくく、顎の梅干しジワを気にしておりインビザラインでの矯正をしました。非抜歯で進めたためあまり効果が得られず、第4小臼歯を上下抜歯し、表側ワイヤーでの治療を始めることにしました。担当医からはアンカースクリューを使わずに治療をすると言われました。インビザライン治療で歯の傾きは内側におさまっており、それでも口元が出ているのは骨格自体が出ているからだと思います。アンカースクリューを使用しなくても上顎骨ごと後退させることは可能なのでしょうか?また、一般的に小臼歯を抜歯して矯正する場合、口元は何ミリほど下げられますか?
ご覧いただきありがとうございます。
10歳の子供が不正咬合で、上の前歯の一本だけ下の歯より内側になっているのを直したくて4ヶ月前から内側にワイヤーを付ける治療を始めました。
現在、下の歯より前に出すことには成功しています。
ですが、その上の歯が更に前に押し出されすぎて一本だけが出っ歯のようになっています。
まだ大人の歯が揃っていないので左右にスペースをつくるため広げているのかな?と思うのですが、それにしてもその歯だけが出すぎていて心配です。
治療途中でこうなるのは普通の治療方法なのでしょうか?
子供本人も気にしています。
お返事いただけたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。
先生ははじめ、非抜歯を提案してくれたのですが、イーラインや口元の厚みを少し軽減したいという私の要望で上の4番2本のみ抜歯で上下表側ワイヤーで、すでに11月から矯正を始めました。下の歯はもともと一本少ないです。
情報を集めてると抜歯して口元下がりすぎて後悔してる。というのをよく見かけるので自分も下がりすぎないか心配ですが、上4番2本のみ抜歯という方をなかなか見つけられなくて3年後の自分がどうなっているのか想像がつかないため心配です。
長ったらしい上にわかりづらい文章になってしまいましたが、完結にいうと上二本のみ抜歯の、上下表側ワイヤー矯正だと下がり具合、変化は少しですか?
クリアリテーナーで、奥歯が圧下することはありますか。
開咬を治すための4年間のハーフリンガル矯正が終わり、クリアリテーナーを装着しましたが、奥歯が噛めなくなりました。
ブラケットを外す前から、前歯が若干当たり過ぎている感じはありましたが、外した直後に右1番が強く当たり、翌日からは左1番が強く当たっています。
クリアリテーナーをするとどうしても夜間に強く噛み締めてしまうので、自分としては奥歯が圧下したと感じていますが、担当の先生からは、リテーナーの違和感から、下顎を前に出す癖が付いているのだろうと言われ、取り合ってもらえません。
クリアリテーナーを装着して3ヶ月が経ちますが、左1しか当たらずに食事に困っています。
今からでもベッグタイプに変えることで奥歯は噛み合うようになりますか。それとも、再矯正が必要でしょうか。