Silver Lace矯正歯科 医院HP
埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル4階
叢生の治療のため、抜歯無しのハーフリンガルで3年、現在はエシックスリテーナーで保定中半年です。保定の時間は最初の7日は1日中。それ以降は寝る時だけの装着と言われました。ブラケットを外してすぐにこんなに短い装着時間で良いのか疑問です。上前歯の2番目が叢生でしたが、リテーナーを外してるとよく痛くなるので痛みがある時は一日中装着しています。そうすると痛みがなくなります。
医院から「エシックスリテーナーの良いところは装着時間が短いこと」との説明がありましたが、ブラケットオフ後まだ半年で就寝時のみの装着時間って、疑問に思っていろいろ検索しますが見当たりません。エシックスリテーナーは短い装着時間でちゃんと保定してくれるものでしょうか。
恐れ入ります。
質問のさせていただきたいのは、「マウスピース型リテーナーは前歯だけで十分なのか」です。
中学2年の6月から中学3年の3月までの1年9ヶ月間歯科矯正を受け、20歳の12月まで前歯のみにマウスピース型リテーナを、下の歯は処置がなく5年間過ごしました。
費用は控除込みで30万円だったと聞いております。
結果として下の歯は3ヶ月以内に大きくズれたのですが、通院の際も担当医から「子供の歯は動くものだから仕方ない」と処置はなく過ごしました。
最近矯正をしたのに歯並びが悪いことを質問され、周りに話した所「リテーナー普通下の歯付けるのでは?」と言われ、小さい頃に受けた治療は適切であったのか疑問に思うようになりました。
どうかよろしくお願いします。
上顎の右から2番目の歯が1番3番の後ろに生えてます。1番3番の間は非常に狭く抜いたとしても見た目には影響しないと思うんですけど、抜歯しても大丈夫なんでしょうか??
初めまして
現在、表側ワイヤー矯正中の者です。
一点確認したいことがあり、質問させていただきます。
現在の状況ですが、8/3に歯にブラケットを付けました。
2回目の調整が終わってる所です。
歯が動いてるのを実感しているのは嬉しいんですが、
ふと一か月前の写真と比較すると、下の前歯が横に倒れてきた感じがします。
またその影響からか、歯肉退縮もしてるようです。
これはよくあることなのでしょうか?
歯並びは重度の叢生、4本抜歯済みです。
下の歯はゴムを使い犬歯を移動中です。
犬歯を引っ張る力が強すぎて下の前歯も引きずられてるのでしょうか?
まだ矯正を始めたばかりなので少し不安です。
お手数ですが、何かアドバイスを頂けると幸いです。
ワイヤー矯正中です
下の奥から2番目の歯が銀歯だったのですが、中にうみが溜まっているとの事で治療後仮歯を被せています。
仮歯の手前の歯からワイヤー矯正をしており、その反対側は維持装置?をつけています。
質問なのですが、仮歯の手前の歯が痛いです
歯が浮き上がって噛み合わせ悪く知覚過敏もあります
担当医はその方が綺麗になるからと言うのですが、本当ですか?目に見えて歯が高くなっていって痛みもあるのに治るのだろうかと不安です
小学五年生男児の受け口です。二件受診して、A院は顎の成長が止まるまで6年はブラケット装着して様子を見ていく。B院は長年ブラケット装着は歯磨きもできずストレスなので3年ほどで並んだら外す。その後は顎の成長により手術の可能性もあるが…とのことでした。今始めれば手術回避の可能性も高いので、始めたいのですが、決めかねています。綺麗に並んだ後、顎の成長があればまた受け口になるのですか?どちらもメリットデメリットがあり悩みます。よろしくお願いします。
32歳、矯正を初めて1年ちょっと経ちました。
現在、前歯の隣の箇所から下奥歯にかけてゴムをしています。(2級ゴム)
私は、前歯の横二つの歯が後ろに下がってへこんでいました。それを最初に前歯の隣にもってくるようにへこみをなくしました。
今、出っ歯気味の治療という事で、へこんで戻った部分(前歯の隣の歯)にゴムをかけて後ろにさげているようです。後ろに下げるという事は元ある位置に戻しているような気がするのですが、こういった治療過程になることはよくあることなのでしょうか。
また、矯正の調整を行うたびに、激痛で毎回ロキソニンを飲んでから通っています。ロキソニンを忘れた時は、耐えきれず治療を弱めてもらいました。周りに痛がっている人がいないのですが、おかしいのでしょうか・・。
矯正開始後9ヶ月目。
上の歯で、4番目の歯を2本抜歯後ワイヤー矯正を開始しました。今糸切り歯を後ろに下げてるのですが、矯正開始前より前歯がかなり出っ歯になり口が閉じれません。
出っ歯悪化は治療経過でなるから仕方ない、最後に前歯を全部下げる、とのことですが出っ歯悪化が継続しており、これは治療経過として正常ですか?
また、最後には綺麗に前歯は引っ込むのですか?
部分矯正を始めて3ヶ月程です。
前歯6本と、6番の歯にブラケットを付けています。
前歯一本の傾きと、前にで出るのが気になり始めました。
最初は歯と歯の間を削って中に入れるとの事だったのですが、器具を付ける時になると、アーチを膨らまして並べると言われました。
矯正で起こり得ることの説明はありましたが、口元が出ることなどの説明は一切ありませんでした。
先日、調整に行った際に口元が出できた、滑舌が悪くなり、喋りずらい、前歯が下唇に当たって痛い、と話しましたが膨らましてスペースを作ってるから、それは最初に説明した。カルテにも書いてる。との事
途中で辞めるのは良くないですか?と聞くと、もう終わりかけで、これから歯と歯の間を削り中に入れるから大丈夫。と言われました。
今は歯と歯の隙間を削り、パワーチェーンを付けています。
口元が出た、前歯が下唇に当たるは、改善してきたのですが、滑舌が治らず、また噛み合わせに違和感があり、ブラケットを付けてない部分の歯(4.5番)が動くようになり、前より喋りにくいです。
歯並びは確かに綺麗になっていますが、滑舌が気になり、正直元の歯並びに戻りたいですが、不可能でしょうか?