Silver Lace矯正歯科 医院HP
埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル4階
はじめまして、よろしくお願いします。
今上の前部分8本を部分矯正中です。8ヶ月目になります。
もともと八重歯がありその八重歯と重なっていた歯が
死んでしまい、抜歯して八重歯を下に下ろして並ぶように
矯正しています。
最近前歯の上下に隙間が出てきました。
前歯で噛みきれない、当たらない状態です。
矯正前は前歯で噛みきれていました。
矯正途中にはあることなのでしょうか?
今50歳です。年齢的に部分ならと思いきって挑戦したのですが、失敗だったのかととても心配になっています
こんにちは
1つ確認したいことがあって相談させていただきました。
上あごの第二大臼歯を抜歯して親知らずを並べるやり方があると思うのですが、
並べる場合はワイヤー矯正の方がいいのでしょうか?
またインビザラインでする場合、あまりお勧めしないでしょうか?
前歯のガタつきが気になりワイヤー矯正を始めて3ヶ月目になります。
もともと口もとが少しだけ出ているのが気になっていたので抜歯を希望していたのですが、いま通っている歯医者さんの先生からはそこまで出ていないしガタつきも少ないので非抜歯で1年ちょっとで綺麗になると思いますと言われ非抜歯で始めたのですが、始めた当初より突出感が気になってきてしまいました。
途中抜歯できるか担当の先生に相談したところ、費用がプラスで40万円ほどかかると言われました。
カウンセリングの時に抜歯した場合としなかった場合で期間は大幅には変わりませんと言われたのに今抜歯したらあと2年ほどかかると言われてしまいました。
歯医者さんによって値段は変わってくると思いますがこれくらい費用も期間もかかってしまうものなのでしょうか?
最初に支払った88万円と合わせたら120万円を超えてしまうし期間もかなり伸びるので迷っています。
上の前歯を圧下して、前に出してます。
調整日初日はすごく動いた気がしたのですが、1週間程経ったら少し元に戻ってきた気がします。
調整前には戻ってはいないですが、少し戻るということはあるのでしょうか?
10年前に矯正をし、治療が終わった後に歯が元に戻らないようにワイヤーで固定をし、今も装着している状態です。最近になって金属アレルギーだということがわかり、ワイヤーを金属でないものに変えたいと思っているのですが、金属以外の素材のワイヤーはあるのでしょうか?転勤で県外に引っ越しをし、以前通っていた歯科医にも簡単に相談できない状態なのですが、以前治療してもらった歯科医で相談した方が良いでしょうか?
いつもこちらのサイトにおせわになっています。
今回の相談は、噛み合わせについてです。
2021年の3月から矯正を前側ワイヤー矯正(抜歯あり)を始め、隙間は全て埋まり、もうワイヤーを外せると言われました。
しかし、自分的には、噛み合わせがうまくいっていないような気がします。噛んだ時に浮いているような感じがします。
相談したところ、見た感じ問題ないし、赤い紙でカチカチして噛み合わせを見る検査も問題ないと言われました。
しかし、カチッと噛んだ時に内側から舌で奥歯をなぞると、明らかに隙間があります。これは普通のことなのでしょうか?
初めまして、相談させていただきます。
去年5月下顎前突・左側偏位の診断を受け、同月親知らず抜歯後下の歯に矯正の装置を装着。同年6月に下顎左右5番(右5番の神経が無いため)を抜歯。その後も調整が続き、同年11月より2週間から1ヶ月で通院しパワーチェーンやゴム掛けにて抜歯痕を埋める段階に入りました。
ですが抜歯痕を埋めはじめて10ヶ月目になっても下顎右5番の抜歯痕が全く動かず今も歯1本分に近い距離が空いたままになっています。(上顎と左下5番の抜歯痕は埋まり始めてます)
主治医から周りより歯が動くのが遅いと言われているのですが明らかに下顎の右5番のみ全く動いておらず、周りの方達は徐々に埋まり始めていて少し焦ってしまいます。
先月主治医不在のため他の先生に診てもらった際にも上顎の動きに対し下顎の動きが明らかに遅すぎることと咬合が気になると言われ、1度パワーチェーンとゴム掛けを中止して今後どうするか考えると言われました。
今後はパワーチェーンとゴム掛けを再開するのかそれとも他の治療法になるのでしょうか。主治医の方針により治療法は変わると思いますが他の治療法があるのであれば教えていただけたらと思います。
私は今19歳なのですが、昔から鼻が詰まっていて口呼吸をすることが多かったのですが、その影響で少し口ゴボや顎が少し後退とは言えないですが、下唇より後ろにあります。ただ出っ歯ではなく昔から歯並びはいいです。このまま口呼吸を続けるとさらに口ゴボや顎がひどくなることはありますか?教えてください。
50代です。歯列から完全に外れた犬歯があります。矯正歯科認定医の先生に相談したところ、親知らずと上左右4番抜歯のワイヤー矯正で可能、とのことでした。抜歯矯正するならば審美性と同時に歯の長寿命化にメリットが欲しいところですが、「犬歯が完全に外れることで噛み合っているため、主に審美性の問題で、長寿命化にはあまり関係しない」とのことです。そこで、先生方に以下の点を相談いたします。
1. このような犬歯の歯列矯正(抜歯有)をした場合、歯の長寿命化にはあまりメリットがないのでしょうか。
2. 5番が虫歯にできた場合(最近、心配です)、健康な4番を残して5番抜歯で矯正することも可能ですか。
先日ブラケットをオフしました。
ブラオフしてから気づいたのですが、右側は噛み合ってるのに対して、左上の犬歯が下の犬歯に当たり、左奥歯が噛み合わず少し浮いてる状態です。
また、上顎が右下がりで曲がっていて、歯列全体が斜めになっており、噛み合わせた時に上下の正中はあっているのですが、くの字になっています。
これは外科手術しないと治らないのでしょうか?