Silver Lace矯正歯科 医院HP
埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル4階
はじめて御相談させていただきます。
矯正についてあまり知識が無いので文章がおかしかったら申し訳ありません。
ネットをみていると色々な方法があり、何軒か相談に行きましたが、医院さまが提案して下さる方法が違いどの方法が、本人に合っているか分かりません。
娘は恥ずかしながら7歳にしてたまにですがまだ指しゃぶりが治らずどの医院様でも前突と叢生になってしまっていると教えてくださいました。
医院さまはによって、ある程度生え変わってから来院、ブラケット、拡大装置、機能的矯正装置、マウスピース‥
まだ低学年という事も考えると取り外しの方かおすすめだとも聞きました。
器具を入れると次第に指しゃぶりもしなくなると教えて頂きました。
医院様やネットで情報が多すぎなので選ぶ事ができません。
先生方お力を貸して頂けませんでしょうか。どうかよろしくお願いします。
約10ヶ月にリテーナーをつけ始めたものです。フードコートにて、誤ってリテーナーを捨ててしまいました。一応医師に伝えたのですが、新しいものを作るのに2週間ほどかかると言われました。歯がもとに戻っているような気がして心配です。自分でできる応急処置が何かあれば教えていただきたいです。(新しいものがハマらなかったらどうしよう、という不安が募っています)
補足
3番か4番を抜歯(おそらく4番)、3年ほど矯正後、10ヶ月間リテーナー装着
出っ歯を治すために始めた、中学校時代に矯正、現在高校生
去年の10月に矯正装置を外し、リテーナーへと移行しました。
それからは一日リテーナーを装着していましたが、6月からは半日での装着になっています。
今日職場へリテーナーを忘れてしまい、土日と休みになってしまうため2日半ほどリテーナーをつけないことになってしまうため、後戻りが心配です。
2日半ほど装着をしていないと後戻りはしてしまうのでしょうか?
お世話になります。
現在前歯を動かしている段階なのですが、先日奥歯の針金が抜けました。病院に連絡したところ、次回調整日に直すのでも大丈夫と言われました。
そこで質問なのですが、奥歯のワイヤーが外れていても、前歯を動かす過程には問題ないのでしょうか?
こんにちは。 この度はお世話になります。
2022年1月からインビザラインGOの矯正中です。
治療開始から0,5ミリのiprを上下ほとんど行いました。
最後の14枚目が終了し、追加アライナーで気になる箇所を修整しにいこう、という段階にきました。
私は前歯がまだ出ているのが気になります。
インビザラインのほうから2種類のプランが出来上がり、確認しに先生のもとへ伺いました。
1つ目のプランですが、出っ歯を改善するには、さらなるiprが必要だそうです。しかし、これ以上削るとリスクがある説明を聞きました。(歯がしみたり、虫歯になりやすい)
もうひとつはiprしないプランですが、これは殆ど変化はみられません。
私は口元が猿のようで、マスク生活がとてもありがたい位です。しかし、この歯を引っ込ませてみたいのです。
リスクを覚悟でiprを選択しようと考えていますが、この件についてお考えをお聞かせください。
3年前に出っ歯が気になり四番目の歯を左右抜歯してインビザラインで矯正をはじめました。その時は2年から3年で終了すると言われました。最近不審に思うことばかりです。インビザラインで治療していましたが今年の1月から左右の奥歯にワイヤーを付けられました。その間1ヶ月つけてきたインビザラインを奥歯のところだけ削られて夜だけつけてくださいと渡されました。なので今まで綺麗になってきた歯が少し前に戻りつつあります。いまワイヤー矯正をして半年になりますが動いてないと言われ毎回ワイヤーを変えられるだけで次にすすみません。それと今までのアタッチメント、ゴム掛けの金具は付けられたままです。これは普通の治療なのでしょうか?
お世話になります
虫歯が悪化してしまい下顎5番の歯を抜歯しました
抜歯した後はインプラント、入れ歯、ブリッジ、
又は上下の歯並びも悪いので矯正するという方法もご提案
頂きました
入れ歯やブリッジには抵抗があったので、別の
矯正専門の歯医者さんへ相談に行ったのですが5番の歯の
隙間はぴったりとは埋まらない、ブリッジにする事に
なるかもと言われました
二つの歯医者さんで違った診断を受け
どうしたら良いか困っています
もう若くもなく、6と7番の歯も銀歯で健康な歯では無いので矯正は諦めブリッジか入れ歯にした方が良いでしょうか?
現在矯正をして8ヶ月になります。
小さい頃に一度矯正をしていたため全体的には揃っているのですが、抜歯なしでの矯正だった為、大人になり、上も下も前歯がでてきてしまい、矯正を始めました。
今回は抜歯ありで、上の歯は両側4番目の歯を
下の歯は生まれつき、1本足りなかった為、右側前から2番目の歯を抜きました。
上は12月に抜歯をして、7月にようやくゴムをつけました(アンカースクリュー)
下は5月に抜歯をして以後、ワイヤーを変えてるのみでゴムなどかけずに放置状態です。
正直下の歯は前から見ると歯抜け状態で、とても恥ずかしいです。
抜歯からゴムをかけて隙間を埋める治療開始まで、こんなに時間がかかるものなのでしょうか?
普通は抜いた次の治療の時にはゴム掛けをするものだと思っていたのですが、、、
先生は次回くらいから隙間を埋めてくよ、といいつつ、次回治療に行くと、また次回くらいからと、同じことの繰り返しです。
このような治療が普通なのか不安になったので今回投稿をいたしました。
どうぞよろしくお願いいたします。
上下顎前突前突と診断され、4本小臼歯を抜歯予定で治療を開始しました。
上下前歯のガタガタで、奥歯は概ね噛み合っていました。
マウスピース矯正を扱う医院では、非抜歯でも可能と言われていましたが、口の閉めやすさや歯茎の状態も心配でワイヤーでの抜歯矯正に決めました。
先日、上顎2本抜歯しましたが、生きている歯を抜いてしまった罪悪感が治らず、鬱病のような状態に陥ってしまいました。
今の精神状態で抜歯は大きな負担になるので、下の小臼歯を抜かずに治療したいと思っています。(下の親知らずは痛むため、近々抜歯)
そこで、下の歯を遠心移動させ、上の隙間は近心移動で埋めることで、2級仕上げを目指すことは可能でしょうか。
担当医にも相談していますが、親知らずの抜歯が終わらないと下の治療はできないため明確な答えは返ってきていません。
どのデメリットを受け入れられるか、自分で理解せず開始をしてしまったのが悪いです。
長期的に考えると4本抜歯の方が噛み合わせ、横顔も仕上がるとは存じておりますが、ご意見をお聞かせください。
歯の矯正が終わって保定の期間に入ろうとしてるところです。
歯の裏にワイヤーをつけるタイプのフィックスリテーナーをしたいと言ったのですが当院はしてませんと言われました。
リテーナーだけ別の医院でつけて貰うことはできるんでしょうか