Silver Lace矯正歯科 医院HP

埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル4階

矯正歯科ネット相談室回答一覧

かおるん さん [ 兵庫県 女性 52歳] 2022年06月10日23時27分

カテゴリー:
治療中

現在顎変形症で娘が治療中ですが、最初のカウンセリングで言われた事と話が違ってきて先生が信用できないので転院を予定しています。
転院先の病院とも相談し、受け入れてくれることになったので、今の病院に紹介状を書いてもらうようにお願いしたところ、1ヶ月以上かかると言われました。
普通そんなにかかるものなのでしょうか?
早く転院先で治療を続けて手術をしたいので、困っています。

mai さん [ 女性 19歳] 2022年06月10日15時42分

カテゴリー:
治療済

自分では強く当たると思う部分があり、それが気になって歯ぎしりをしてしまいます。そのことを通ってる矯正の先生に言って今まで治してもらってきたのですが、この前、歯の当たりが気になり同様に赤い紙を噛んで強く当たる部分を見てもらったのですが、そんなに強く当たってないから削れないと言われてしまいました。頼んでも強く当たってない部分は削れないと言われてしまいます。でも、自分の感覚ではそこの部分が強く当たっているのです。どうにかして削ってもらいたいのですがどう言えば良いでしょうか?それとも諦めた方がいいのでしょうか?削らないと歯ぎしりが治らない気がします。



矯正は今終了していて、リテーナーをしています。

ムラウエ さん [ 滋賀県 男性 19歳] 2022年06月09日09時35分

カテゴリー:
治療前

矯正歯科で矯正をすることになりました。私は、八重歯や、下の歯の叢生があります。先日、治療方針が決まりました。下の歯の前歯と八重歯の抜歯を行い、マウスピースで治していくというものです。しかし、八重歯を抜くのは良くないとネット記事などで見ました。この記事を見てから夜も眠れません。本当に八重歯を抜いてもいいのでしょうか?また、下の歯の前歯を抜くのも不安です。

rira さん [ 千葉県 女性 46歳] 2022年06月08日23時18分

カテゴリー:
小児矯正
抜歯について
治療前

はじめまして
9歳の子供が小児矯正をする予定でしたが
レントゲンの結果、上顎埋伏過剰歯が2本
ある事がわかり手術をする予定です
主治医の説明で、過剰歯を抜歯する事で、前歯の神経が
死んでしまう事があるとの話しがありました
矯正する目的の一つは綺麗な歯並びを、と考えいたので
神経が死んでしまったら、矯正する意味がわからなく
なってしまいます。
抜歯後のリスクはあるものなのでしょうか?
ご意見をお願い致します。
    

MK さん [ 新潟県 女性 20歳] 2022年06月07日20時13分

カテゴリー:
外科矯正
外科手術
治療前

矯正歯科に診断してもらった所、抜歯矯正でもいけるけど横顔の綺麗さは変わらない、
横顔を変えたいなら外科手術をした方が良いと言われました
自分は口元が引っ込めばいいなと思っていたんですけど、手術となるとやめようかと思います。

元々はあごがしっかりしているんですが、歯はしゃくれではないです。正中が2ミリほどずれていて八重歯があります

抜歯矯正だけで口元が引っ込むだけでEラインができるなら手術の必要ないですよね?

その先生はレントゲンなどで診断せず目視だけで顎変形症と診断されていました

トモモ さん [ 新潟県 女性 47歳] 2022年06月07日16時40分

カテゴリー:
成人矯正
その他
治療中

娘の歯科矯正の相談です。5年前から治療を始め、親知らず(まだ生えていない状態)を使うので、上下左右6番と左右上7番の歯を矯正治療のため、5年前に抜きました。現在も治療中です。歯並びは少しキレイになりましたが正中もズレていて開咬していて、かみ合わせはかなりよくありません。ここに来て右上3番の糸切り歯の神経が死んでる可能性があるとも言われてしまいました。現在の先生は5年も続け、本人の負担も大きいので2ヶ月後に装置を外しましょうと言われました。今になり何故、上の7番を抜いたのか疑問なのと、この状態で治療を辞めて、歯は大丈夫なのかと神経の死んだ糸切り歯はどうすればいいのかを教えて下さい。
娘はもうすぐ23歳になります。まだまだ将来がある娘の歯をこのような状態にしてしまい、どうしたらいいのか悩んでおります。

うみ さん [ 東京都 女性 20歳] 2022年06月07日13時05分

カテゴリー:
外科矯正
外科手術
治療前

数年前に出っ歯を改善するために
上下2本ずつ抜歯をして矯正したのですが、
顎関節の骨が左右非対称で、正中線がずれてしまいました。

骨格の問題なので外科手術を考えているのですが、外科手術の後もう一度矯正もしなくてはいけないのでしょうか。
また、その場合期間はどのくらいになるのでしょうか。

また、別件になりますが、前歯の横幅が大きくひっこみきらなかった為削りたいのですが、その場合は部分矯正になるのでしょうか。
なるべくインプラントやセラミックは使いたくないと考えております。
こちらも期間が分かれば教えて頂きたいです。

細かい内容で申し訳ございません。
是非ともご回答よろしくお願い致します。

なな さん [ 29歳] 2022年06月06日23時40分

カテゴリー:
歯列矯正
効果
治療中

表側でワイヤー矯正をしています。装置を8月に着けて10ヶ月経ちますが凸凹は改善されましたが奥歯が全く噛み合っていない状態です。このまま治療を続けてしっかり噛み合うようになるのか不安です。この段階だと仕方ないのでしょうか?

まつり さん [ 21歳] 2022年06月05日16時57分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療中

アンカースクリューで歯を圧下する治療でよく上顎の歯だけを圧下するのはなぜですか?下顎も圧下させれば噛み合わせの長さ(言葉下手ですみません)を短くできるような気がするのですがどうなんしょう?

さち さん [ 東京都 男性 22歳] 2022年06月05日13時35分

カテゴリー:
抜歯と非抜歯矯正
抜歯治療との違い
治療前

抜歯矯正をする予定ですが、抜歯箇所の違いについて教えていただきたいです。

下の歯を抜歯する場合、右下4番、左下5番と分けて抜歯する事は可能なのでしょうか? それとも何かしらのデメリットはあるのでしょうか?

今通ってる歯医者は、下4番を2本抜歯するか、下5番を2本抜歯するかで意見が分かれてます。

上の歯は左上5番(神経なし)と右上4番(神経あり)を抜歯する予定ですが、下の歯の場合、かみ合わせなどを検討して左右違う箇所の歯を抜歯するのは難しいのでしょうか?

下の歯は4番、5番も両方神経はあります。

歯並びとしては叢生と軽度の出っ歯です。

つたない文章で申し訳ないありませんが、ご教授いただけると幸いです。