Silver Lace矯正歯科 医院HP

埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル4階

矯正歯科ネット相談室回答一覧

M さん [ 東京都 女性 23歳] 2022年07月07日21時01分

カテゴリー:
その他
その他
治療済

約6~7年前に矯正を終了し歯の裏に保体装置をつけています。
終了後は仕事や学業が忙しくメンテナンスには行っていません。

食事後、歯の裏に食べ物が詰まってしまい取ろうとしたら下の歯の片方のワイヤーが取れてしまいました。
その場合の対処法を教えていただきたいです。

ぺんぺん さん [ 27歳] 2022年07月07日18時22分

カテゴリー:
歯列矯正
その他
治療中

昨年から矯正をはじめました
もともと過蓋咬合だったのですがだいぶ改善されました
しかし、前歯が斜めになっておりすごく不安です。
矯正歯科の先生に相談しましたが外科手術しか治す方法はないと言われました。

治す方法はないでしょうか?

歯犬 さん [ 大阪府 女性 27歳] 2022年07月07日01時55分

カテゴリー:
成人矯正
治療中のケア、調整
治療中

こんにちは。
ワイヤー矯正の毎月の調整時に担当していただく先生についてなのですが、
最初の2回の調整は、カウンセリング、診断、治療方針を立てた院長先生に行っていただいていたのですが、以降の調整では別の先生が担当されるようになりました。

毎回の調整による技術の差などが仕上がりに影響するものなのか、別の先生が立てた診断をもとに他の先生が毎回の調整を行うということはよくあることなのか、ということが気になったので相談させていただきました。

ちなみに院長先生は認定医で、毎回担当してくださる歯科医の先生についてはよくわかりません。

できれば最初に診断を受けた院長先生に対応していただきたいのですが、仕上がりなどに特に影響がないのであればこのままでもいいと思っています。

ももか さん [ 愛媛県 女性 22歳] 2022年07月06日12時02分

カテゴリー:
歯列矯正
装置
治療中

ちょうど1週間前から、まだすべて装置はついていないのですが、バンド?や中側の装置をつけてもらいました。
上あごの真ん中のところが、針金?ではなく型でとった大きめのシリコンみたいなものついているのですが、そのシリコンが後ろの方が少し浮いていて、舌に当たって気持ち悪いし、うまく話すことができません。そして食べ物がその隙間から入ってしまいます。仕事が接客業なので、とても困っているので担当の方に伝えると、何ヶ月かしたら慣れます。大丈夫です。と言われてしまいました。
矯正でこの装置?が浮いてるというのはこんなものなのでしょうか?

ひまわり さん [ 神奈川県 女性 40歳] 2022年07月05日23時12分

カテゴリー:
小児矯正
装置・治療法
治療中

はじめまして。
小学2年生の娘が出っ歯気味のため4月から専門医による矯正を始めました。急速拡大装置と、上顎牽引フェイスマスクを使っていました。
それからかなり顔面が変わっていて不細工になっているので心配です。フェイスマスクは出っ歯の治療に受け口の治療が必要なのか心配になり、私がお願いして1ヶ月でやめました。
急速拡大装置も、ねじが止まるまで回してと言われましたが、60日以上回してもねじが止まらず歯もどんどんすきっ歯で更に出っ歯になり不安になったので先生にお願いしてストップして先日外してもらいました。

そこで心配なのが顔面の変化です。色々検索しても、顔面への影響はないと書いてあるのですが、確実に顔面が変化していて頬骨が高くなり、また、目から下の部分が横にぐわっとかなり広がったため、かなり不細工になっています。

これは本当に落ち着くのでしょうか?どこを検索しても顔面には変化がないとあるのですが、変化した場合元に戻るのでしょうか?
またどれくらいで落ち着きますか?いままでの症例を元に教えていただきたいです。よろしくお願いします。

みっちゃん さん [ 東京都 女性 29歳] 2022年07月05日15時43分

カテゴリー:
成人矯正
その他
治療中

2年ほど前から歯列矯正をしています。
私は幼少期に歯を一本抜いており、上の歯は一本足りません。
その状態でできるだけ歯を抜かずに歯列矯正をしていく方針で始めました。
成田のクリニックなのですが、私は仕事の関係で現在東京に引っ越しています。なかなかそのクリニックは予約と休みが多く、また私も仕事と体調不良で片道1.5時間以上かけて行ける日が限られています。私が良くないこともあるのですが、すごく医院長が怖いです。34週間に1回の通院、ご協力いただけないなら、治療中断も結構です。と。またスケジュール調整がうまくいかず間が空いた時に、ご協力いただけないなら治療は続けられないと、責められている気持ちになり、私としてもなんとか治療したく、毎日のスケジュールや勤務を休むことなどで調整してきています。
行くたびにメンタル的にくるので
わざわざ遠くに行き、30分もかからないものを受けに行き、威圧的な言われ方をされるのは限界です。
ただ、ここでの治療でワイヤー治療、ゴム治療をしてますが、他の病院で継続できたりするものなのでしょうか??(T . T)
できるなら変えたいです。

あや さん [ 50歳] 2022年07月05日11時27分

カテゴリー:
歯列矯正
その他
治療中

18歳、15歳の娘2人がワイヤーでの矯正中です。今年5月に通院していた医院内でのトラブルで、非常勤の矯正の先生が辞めてしまいました。その後、通院中の歯科医師から新たに矯正の先生を紹介されたのですが、他の患者さんなどの噂から歯科医師の先生も信用できず、今現在ワイヤーを装着したままどうしていいのかわからずにいます。矯正は5,6年前に始めました。矯正代も支払い済みです。

なーくん さん [ 東京都 男性 19歳] 2022年07月05日09時20分

カテゴリー:
成人矯正
その他
治療前

顎関節症になると噛み合わせに問題が起きるのか、噛み合わせに問題があると顎関節症になるのかどちらですか?また側湾症や頚椎の側湾や首の筋肉差や後天性の斜頸が顎関節症や噛み合わせに影響を及ぼすことはありますか?(ちなみに成長が止まって、骨格が出来上がっている程でよろしくお願いします)

みち さん [ 埼玉県 男性 26歳] 2022年07月05日02時31分

カテゴリー:
歯列矯正
装置
治療中

6月から歯列矯正を始めています。元々歯列は整っていましたが、前歯かみ合わせの深い。上の歯が右側だけやや前突してる、アーチが前歯に向けて尖った形をしている、ややガミースマイルであるため、矯正に踏切ました。(親知らずは4本抜歯済み)
始める前に初回相談は5箇所ほど回り、アンカースクリューの使用が良い(上顎右側に使用)ということがわかりました。自分が決めた医院も初回相談ではアンカースクリューが良いとのことだったのですが、精密検査後はやっぱり下顎が、出るような調整がいいかもとのことで、結局上下のワイヤーとブラケットのみの使用となりました。自分一番の希望は上顎をさげることだったので、始めてから不安と不満でいっぱいです。(ゴムかけもアンカースクリューも使わず、矯正の恩恵は受けられるのかと、、、)
他の質問で、アンカースクリューが苦手な先生はその方向て勧めてこないとの回答があり、それまた不安になっています。
次回が初回の調整日なのですが、アンカースクリューの提案をしてみてもいいのでしょうか?

まよふさん さん [ 新潟県 女性 33歳] 2022年07月04日20時33分

カテゴリー:
歯列矯正
抜歯について
治療中

質問させて頂きます。よろしくお願いします。
左下の奥から二番目の歯がありません。
この度舌側矯正をする事になりました。
かかりつけの先生と矯正をお願いする矯正歯科の先生の方針が違い、欠損の補い方に迷っています。
矯正の為に抜く歯を移植するか、
移植無しで矯正によって隙間を埋めるかの選択を決められずに困っています。
移植無しは考えられない、奥歯を動かしたら上とのかみ合わせに支障が出るし奥歯を動かしたらほぼ倒れるいう先生と、
移植は長期的に上手くいかない。噛み合わせは矯正で調整できる。という先生。
どちらが間違えている訳では無いのはわかります。考え方や専門分野が違うのでしょうがないとは思いますが、、どちらの考えの先生が多いのか少しでも多くの方の意見を参考にさせて頂きたいです。