Silver Lace矯正歯科 医院HP

埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル4階

矯正歯科ネット相談室回答一覧

KKK さん [ 女性 30歳] 2022年07月04日15時42分

カテゴリー:
歯列矯正
アフターケア
治療中

今年初め頃にインビザラインの矯正を終え、クリアリテーナーの装着となりました。ただ、担当医の方に不安があり、いくつか質問したいです。
・矯正終了後すぐにリテーナーは寝ている間だけと言われましたが、これは正しいですか?夜に付けようとするとキツイ感じがするので動いていると思い、自分で装着時間を半日にしています。
・気をつけて着脱してもクリアリテーナーが1ヶ月程ですぐ壊れてしまいます。インビザラインでは着脱で壊れたことはありませんでしたが、クリアリテーナーは壊れやすいものですか?
・クリアリテーナーが壊れてしまうので結構お金がかかってしまいます。インビザラインのビベラリテーナーというものは、クリアリテーナーよりも耐久性がありますか?

質問が多く申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

saki さん [ 沖縄県 女性 30歳] 2022年07月04日13時59分

カテゴリー:
成人矯正
その他
治療中

はじめまして。
矯正専門歯科にてハーフリンガル矯正をしています。凹凸が強い上顎から抜歯・調整をはじめ1年ほど経ってから下顎の抜歯を行い、現在は下顎7番以外の全ての歯にブラケットをつけて3か月程経過しています。(上4下5の4本抜歯/両突歯列)
噛み合わせについてですが、現時点で7番は上下の歯が接していますが、6番は全く上下の歯があたらず、下6番が内側に向かって傾斜しているように見えます。その他の歯も現時点で噛み合っている場所はありません。まだ両顎とも抜歯したスペースは開いている状態ですが噛み合わせを気にするのはまだ早いでしょうか?現時点でセカンドオピニオン等は必要でしょうか?矯正の担当医に噛み合わせについて聞くと、抜歯の隙間が無くなる頃に噛み合うから心配しなくて良いと言われましたが、ネットで矯正歯科の口コミ等を検索すると、ここで矯正をしていたが一般歯科で噛み合っていないと指摘された等の投稿が最近されていて不安になりこちらで質問させていただきました。わかりにくい文章で申し訳ないですがご回答宜しくお願いします。

さゆさゆ さん [ 愛知県 女性 14歳] 2022年07月04日10時15分

カテゴリー:
歯列矯正
痛みと腫れ
治療中

只今ワイヤー矯正中の中学生の娘です。
内頬にはいつも歯形がくっきりつき白いミミズ腫れのようになっています。
さらにワイヤーの線もくっきりめり込んでるような線もあり、そこから常に口内炎ができています。
矯正中なので仕方がないとは思いますし、
先生もよくある事だというだけの状態が何年も続いております。

いつも口内炎に悩んでるのが可哀想で
何かマウスピースで跡が軽減するような事はないのかと
アドバイスいただきたいと思います。

ワカバ さん [ 東京都 男性 21歳] 2022年07月03日03時15分

カテゴリー:
外科矯正
装置、治療法
治療前

下顎やや前突 上顎後退のため外科手術を行うことになりました。
2番目の歯ががいわゆる二重歯列で、大きく舌側転移しております。正面から見ると1番の次にやや隙間を開けて3番が来ています。
術前矯正の抜歯について、大学病院の先生と教授の計画は2番抜歯で 犬歯を2番に移動させる。
通常の4番抜歯だと、2番に骨が無いかもしれないから移動出来ても歯肉退縮する可能性
移動させることがそもそも難しい
2番抜歯に比べてかなり時間がかかるとの事です。

ただ、犬歯を2番目に持ってくると下の歯が削れる
犬歯よりはるかに細くて薄い小臼犬に犬歯を役割をさせることのリスク
犬歯、小臼歯を抜髄して被せ物をすること等を聞き、非常に迷っています。

この辺りについてご意見頂ければ思います。

tsu1130ka さん [ 愛媛県 女性 32歳] 2022年07月02日19時50分

カテゴリー:
歯列矯正
その他
治療前

現在32歳です。子どもの頃から前歯の1本が前に出ています。
ずっとコンプレックスだったので覚悟を決めて矯正しようと検査をしてもらったところ、歯の根本の骨が短いため歯を動かさず矯正はできないと言われました。
理由としては仕方がないと思うのですが、なにか他に方法はないのでしょうか?
1度決意したので治したくてしょうがないです。

あんこ さん [ 宮城県 女性 27歳] 2022年07月01日16時44分

カテゴリー:
抜歯と非抜歯矯正
抜歯治療との違い
治療前

少し出っ歯なため改善したいと思い、複数カウンセリングをうけたのですが、それぞれの病院で言うことが違うので悩んでいます。

どのくらい口が出ているかというと、
普段は口を閉めていられる(その時、口周りの強ばりがあるが、顎に梅干しが出来る程ではない)
しかし、寝ている時などは口が空いている(朝口の中がねばねばしている感じがあるため、そのように判断)
というレベルなのです。

ざっくり2つの意見に別れていて
・寝ている時と言えど、口が閉じないと将来歯槽膿漏や歯肉炎になり、こちらの方がデメリットがあるため、自然に口が閉まるように4番を4本抜歯するべき。

・抜歯して口元を引っ込めることは出来るが、抜くことのデメリットが大きい。できるだけ抜かない方がいい。

という感じです。

ここで聞きたいのは、抜歯せずに口が閉まらないのと、抜歯して口が無意識に閉められるようになるの、どちらが将来的に歯の健康に良いでしょうか。

まき さん [ 30歳] 2022年06月30日21時26分

カテゴリー:
治療中

現在、抜歯矯正により顎が出過ぎ、前歯が下がったはいいが、鼻の下も伸び少しガミースマイル になってしまいました。
下の歯列を前に出せば出過ぎた顎は引っ込むのでしょうか?
また、前歯を圧下すればガミースマイルは改善されるのでしょうか?
前歯を圧下すると今度は時計回りに顎が回転して口ゴボになってしまいそうで悩んです。

ののみ さん [ 女性 24歳] 2022年06月30日17時15分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療前

上下の前歯が出ていて口元に突出感があるため、このたび上下左右の小臼歯を抜歯して前歯を下げる矯正をすることとなりました。
精密検査の際先生から受けた説明では、「アンカースクリューを使って5ミリ程度前歯を下げることになる。」と言われました。
小臼歯の大きさからしてもっと下げられないのかと思い質問すると、「抜歯したスペース全てを使って前歯を下げることはできない、骨から出てしまうし、噛み合わせも考慮している。残りのスペースは奥歯を前に出す。5ミリはかなり下がるほう。」とのことでした。
その時はそれで納得したのですが、その後ネットなどで調べてみると、抜歯スペース全てを使って前歯を後退させた症例や、7、8ミリ前歯を後退させた症例などが見つかり、どちらが正しいのか分からなくなりました。
抜歯したスペースをすべて前歯の後退に使えないことは、一般的なのでしょうか。また使える人と使えない人では、どんな違いがあるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

こうすけ さん [ 男性 20歳] 2022年06月30日07時05分

カテゴリー:
かみ合わせ
その他
治療中

歯列矯正中で禍蓋咬合ぎみで、噛み合わせがとても深いです。歯医者の話を聞くと下の顎が長い?小さい?ことが原因でどうにもできないと言われました。私自身が話をしている最中、周りからは下の歯は見えず下の歯茎が
見えているようです。ガミースマイルの逆上下逆バージョンのような感じです。滑舌も少し悪いのですがこれが原因かと思います。ちなみに小さい頃から噛み合わせが深く前歯は全く噛み合っていませんでした。これはどのように改善できますか?噛み合わせが深いことで少し顎が疲れやすく感じています。どなたか専門知識のある方ご回答頂ければ幸いです。

ちなつ さん [ 東京都 女性 29歳] 2022年06月29日22時23分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療中

2年以上前からガミースマイルの改善および叢生を目的に非抜歯矯正をしています。

初診時、特にガミーを改善したいとお伝えしました。
セファロ分析もして非抜歯矯正で治療出来るということで治療を開始しました。

その後、ゴム掛けをしてからガミーが悪化していることを感じ、主治医に伝えたところ、開咬を治すことが先と言われました。

次の調整までの合間、更に悪化を感じて写真を撮ると上歯がゴム掛け前より3mmほど下がっているようでした。
再度主治医に伝えたところ、初診時のセファロをもとに矯正でガミーを治すのは難しい、とこのとき初めて告げられました。

初診時の時点で上歯の位置に問題がなく、矯正でガミースマイル改善の適正があまりないこと
顎が長いこともしくは歯茎、唇の方に問題があること
そして治療前から今までガミーは何も変化していない(写真はそう見えるだけ)今から治すなら、別で外科手術等が必要と伝えられました。

初診時のセファロ分析で唇と上歯の位置がすでに適正でガミースマイル改善が見込めないと思われる場合でも、ガミースマイル改善を目的としている患者に矯正治療をすすめることはあるのでしょうか?