Silver Lace矯正歯科 医院HP
埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル4階
初めましてYKと言います。
矯正を考えてるのですが、抜歯する歯は自分から選べるかどうか教えていただきたいです。
自分の歯の状況については、重度の叢生と少し出っ歯な状態です。
右上7番目(大臼歯),左上6番目(大臼歯),右下6,7番目(大臼歯)、左下6番目(大臼歯)
には銀歯が詰められています。
また右上6番目(大臼歯)と、左上5番目(小臼歯)、右下2番(側切歯)の歯は根幹治療済みの歯で神経がない状況です。
一般的には小臼歯を4本抜歯すると思うのですが、右上6番目(大臼歯)を抜歯して矯正することは可能なのでしょうか?
親知らずは4本とも歯茎に埋まっていて、真っ直ぐ生えてるのが右上8番目だけで、残りの3本は横に倒れています。
また小臼歯4本は比較的健全な歯なので、銀歯が詰めらてる6番目や7番目の歯を主に抜歯して矯正する事は可能なのでしょうか?
難しい治療だとは思いますが、意見をいただけると幸いです。
アイステーションを付けるため、
今日アンカースクリューを2本上顎に入れ、型取りをしました。
次の調整日は、装置が出来上がるのを待つため、
1ヶ月後になりました。
アイステーションをネットで調べると
奥歯に銀の輪っかを一周させている人が多く見られます。
ただ、今日青ゴムを入れる処置はありませんでした。
ということは、銀の輪っかをつけない装置になるということなのでしょう?
その場合、銀輪っかなしのアイステーションは一般的なのでしょうか?
次の調整日で聞けば良いのですが、
少し気になってご相談させていただきました。
上顎5番と6番の間にアンカースクリューを打つ予定です。
抜歯左下5番が先天的欠損で乳歯なのでそこは抜歯するかもしれませんが、インプラントがブリッジにしなければならないので、非抜歯での矯正のタイプになるのですが、5番と6番の間にアンカースクリューを打つのはどんな効能があるのでしょうか?
初めまして、矯正中の不安が出来たので投稿させていただきます。
私は、上の左側の1の歯がほんの少しだけ傾いていたのでそれを治すために約1週間前に矯正を始めました。ワイヤーがかかっている部分は上の前歯4つです。 非抜歯で左側の1と2、2と3の間に何ミリかのスリットをいれました。
矯正を初めてから2.3日経ったあと、前歯を噛み合せると、右側の1.2.3が下の歯とくっつきません。矯正前はそんなことはなくどちらも噛み合っていました。
これは矯正の該当箇所が治療し終わってもこのまま右側は噛み合わなくなるのでしょうか。
前歯が2本出ているので矯正しています。治療を初めて2年ほど経ちますが、一向に変わらないのでセカンドオピニオンを受けたところ右上1番がアンキローシスとのことでした。様々な治療方法を聞きましたが主治医には症例が無く難しいと言い、他の矯正医院でも「治療途中かつ難しい症例の人を受け入れるのは…。他を当たってみて下さい」とたらい回しにされています。主治医含めて4件行きましたがどこへ行っても煙たがられ、治療を辞めるにも4番を抜歯しているのでオススメされません。この先どうすれば良いのか分からず困っています。
矯正治療がひと段落し、現在は保定期間に入り、プレートタイプのリテーナーを使用しています。
リテーナーを装着時、奥歯を噛み合わせることができないのですが、これは正常なのでしょうか?
予算の関係で下あごのみの歯列矯正を考えています。
現在の歯の状態は、
・下あご右2番が1番と3番の裏に完全に隠れている状態です。
・口を閉じた時に2番は全く見えません、1番と3番の間は爪楊枝すら通りません。
・下あご右1番は捻じれている状態です。
・下あご左1番2番が右に斜めに傾いている様に見えます。
・上あご左2番も似たような状況(所謂八重歯、後ろに行っているが見える)
通っていた別々の医院の2人のドクターからは、矯正の相談をした際は共に下あご右2番の抜歯を提案して頂いています。
ご質問させて頂きたいのは、
・前歯の2番を抜くのは割と普通のことなのでしょうか?
(調べてもこの様な症例を見つけることが出来ず、「矯正は臼歯を抜くことが多い」という記事によく行き当たるため)
・今後、上あごも矯正を行いたくなった場合、下あご2番を抜歯したことによるデメリットなどはありますか?
(今は気にならないのですが、下あごの様に加齢によって気になりだすかもしれないため)
以上2点になります。
ご回答の程、何卒よろしくお願いいたします。
ハーフリンガル矯正を初めて半年が過ぎました。
元々上顎のみアンカースクリューをする予定で、
2ヶ月前に上顎の歯の根本同士の隙間に刺す形で埋入し、
ゴム掛けをしていました。
しかし、片側のアンカースクリューが外れてしまったため、アンカースクリューの位置を変えて、上顎の真ん中に打ち直し、アイステーションという装置で前歯を引っ込めることになりました。
アイステーションは最初に行なっていた方法よりも滑舌も悪くなりそうですし、現時点で計画通りに進んでいないため、矯正終了までの時間が伸びてしまったように感じており、正直落ち込んでいます。アイステーションのメリット(より早く前歯を下げられる等)があれば、教えていただきたいです。。
叢生と上下の前歯が出ていたので、上下左右4番を抜歯の後、一般歯科にて矯正を始めました。
ワイヤーで半年、その後インビザラインに切り替えて8ヶ月、歯の移動は終了しました。
今は、噛み合わせが合わなくなった被せ物を作り替えているところです。
元々、ガタガタの歯並びながらも正中は合っていたのですが、インビザラインの終盤から下顎の正中がズレていきそのまま終了。
特に何の説明も無かったので、今後噛み合わせが合っていく中で正中も合っていくのかなと思い、治療を進めていました。
やっぱり気になって先日聞いてみたところ、元々の計画で正中は合わせてないとのこと。
下顎の正中を合わせようとするともっと時間がかかる、上顎の正中は合っているので、下顎の正中が合わない事に関しては特に気にしないのが今の一般的な考え方だと言われました。
計画通りの一点張りですが、そんな計画聞いてないし、時間がかかっても正中を合わせるかどうか決めるのは私だったと思います。
この担当医が言っていることは、矯正において一般的な事なのでしょうか?
出っ歯と歯並びが悪いことから抜歯の矯正をしています。
上顎は4番と6番の歯を抜歯、下顎は4番、親知らずを抜歯し計8本抜歯で矯正を進めているのですが私は今まで虫歯になった事はなく健康だった右の6番の歯を先月抜歯してしまった事に本当に後悔しています。今月は左の6番を抜歯する予定なのでがあまりの大きなスペースにこんなに隙間をあけてしまっていいのか不安です。
6番抜歯の病例を自分で調べていると虫歯だったり長く持たない方がやっている病例が多く奥歯を前に持ってくる方法は難しいと書かれていて本当に6番を抜歯する必要があったのか?と疑問です。
左の6番を抜歯したくないのですが、片側だけ親知らず抜歯して矯正はできるのでしょうか。そして6番抜歯して矯正するメリットは何か教えていただきたいです。親知らずが綺麗に生えているから活用しますと言われたのですが6番を抜く必要がないなら綺麗に生えていたとしても親知らずは抜いて欲しかったです…