Silver Lace矯正歯科 医院HP
埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル4階
先日、虫歯悪化のため右下7番を抜歯しました。
その部分に、ブリッジやインプラントは行いたくありません。
そのため、矯正でその部分まで持ってくることを考えました。
私は下の歯並びが少し悪いです。
しかし、それを治したところで7番までは届かないかもしれません。
なので、全体的に右側へ移動させるという考えがあります。
そのようにした場合は噛み合わせがずれてしまうでしょうか。
今通っている一般歯科ではおすすめはしないと言われました。
矯正の専門的な先生方にもお聞きしたいです。
ご回答よろしくおねがいいたします。
文章の中でよく分からないところがあったらお聞きください。
上顎の奥歯6番が左右とも口蓋側にずれていて、スペースが狭く舌が上顎に収まりません。長年の口呼吸で低位舌ではあります。歯列を拡大したら上顎に対し舌にゆとりは出るものでしょうか?舌が窮屈といつも感じています。
ご相談があり、投稿させていただきます。
現在、開口・上顎前突を改善したいと思い大学病院の矯正歯科に通っております。
まだ抜歯はしておらず、予定では上顎4番、下顎5番を抜くことになっています。
ですが、右下6番の状態が悪く抜歯になるかもしれないと保存科の先生に言われました。
今は右下6番の根管治療を行っており、状態が改善されれば予定通りの抜歯となりますが、改善がみられなければ上顎は予定通り、下顎は右下6番と左下5番の抜歯になると言われました。
6番抜歯の症例を調べても親知らずを移動していることが殆どのようで、親知らずが元からないので大臼歯が1本になってしまうと機能的に問題なのではと思い心配しています。
6番を抜歯してしまっても良いのか、長い目で見て先生方のご意見を伺いたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
はじめまして。
4月ごろに矯正が終わり、リテーナーでの保定期間に入りました。1ヶ月、3ヶ月、半年と通院期間を延ばしている最中なのですが、先日左のろう着部?であろう場所の金具が外れてしまいました。
リテーナーを始めて1.2ヶ月は毎日食事や歯磨き以外の時には付けていましたし、それから3ヶ月程は寝る時と、朝歯磨きをしてから午前中のお弁当を食べる前まではしっかりつけていて、ここ最近も日中はサボってしまいますが夜寝る時はしっかりつけていること、またU字型になっている金具からひょこっと出ている部分だったので歯の移動に影響はないだろうと思い、1ヶ月ほど放置してしまいました。
次の予約は2ヶ月ほど後です。私の通っているところはとても人気の矯正歯科で、1ヶ月後までの予約は全て埋まっています。緊急の治療にはもちろん対応してくださるのですが、電話に時間がかかるのと、この程度で、、?と気が引けてしまい今に至ります。
今のところ歯が動いている感じはしないのですが、やはり直してもらった方がいいのでしょうか?
今月は忙しいのでいかなくても大丈夫そうなら次の予約の時までこのままにしておきたいです。
また、リテーナーの左奥の浮きが気になります。本当に少しなのですが、右に比べてしっかり床?の部分がハマっていなくて、、グッと押してあげると前歯の方が外れてズレてしまうのですがこれは付け方がおかしいのでしょうか?それとも↑で話した装着時間だと足りずに歯が動いてしまったのでしょうか、、。床をグッとはめてから前歯の部分をいつも前歯の付け根の方まで押し込んでいるのですがこれが間違いですかね、、?今試しに床をはめた後に前歯を押し込まずにしていたら左奥の床のズレはマシになったように思います、、。
長文申し訳ありません。回答お待ちしております。
近々、顎変形症で下顎後退の手術込みの矯正を始めます。その前に抜歯をするのですが、私の上の前歯は一本は完全埋伏歯なのでもともと一本ない状態です。
見た目が気になるので埋伏歯と前歯を抜いて2本セラミックにする計画です。
しかし、なるべく自分の歯を生かしたほうがいい。セラミックは後悔すると多数の意見があり迷ってきました。
矯正の先生に相談すると、
前歯は残してもいいけど1本はセラミックになる。そして4番の歯を抜くことになる。
と言われました。
正直どちらがベストなのかわかりません。
私が強く見た目を気にしてるのでセラミック2本の方で進めた方がいいのか、セラミックの数も少ないに越したことないのか。
どのみち歯を抜く数は変わりません。
セラミックの数は変わります。
前歯は残して形を少し削って整えて、セラミックは一本だけ。がベストかな、と自分では思いますがよかったらアドバイスをください。
ちなみに、下の歯は4本
埋まっている水平親不知2本と四番2本
上の歯は完全埋伏歯と前歯の2本
計6本を全身麻酔で一度に抜きます。
さらに、副鼻腔炎の手術も同時に行います。
一度に抜くという痛みや負荷もかかるのも怖いです。滅多にないことなのでしょうか?
自分で決めたことなので進みますが、アドバイスを頂けたらなと思います。
よろしくお願いします。
もうすぐ11歳になる子供のことで相談させていただきたいのですが、上下の前歯に先天性欠如が数本あり、乳歯が抜けたら矯正をし始めようと言われたのですが、海外(中国)に住んでいるため、このまま中国で矯正をはじめるべきか、それとも日本に本帰国してから始めるべきかで悩んでいます。
お聞きしたいことは、海外で矯正を始めたあと、途中で日本に帰国したとき、装置をそのまま使えるのかどうかということです。
帰国時期が未定ということもあり、できれば中国で矯正して、日本の歯医者さんに引き継いでもらうという方法をとりたいのですが可能でしょうか。ご回答よろしくお願いします。
矯正して半年ほどです。前歯の一本だけ色が変わっています。
いたみはありません。
矯正の担当医に見せたところ、改善するかもしれないので様子を見たほうがいいとのことでしたが、そのようなことは本当にあるのでしょうか。
裏側のワイヤー矯正をしています。
去年の4月からはじめていますが上の抜歯した隙間が未だに埋まりません。8ヶ月くらい前からアンカースクリューも併用していますが1ミリほどしか動いておらず8ミリほどの隙間がそのままです。
担当医からなにも言われないのですがこれくらいの期間動かないこともあるのでしょうか。2年で終わると聞いていてあと半年で1センチ弱埋まるのか心配なのですが‥。
中1の息子です。
先天性欠如歯といわれ4本永久歯がないとのことです。
-上あご 左 3番、5番
-下あご 左 3番、右 3番
矯正歯科に、将来的に大変になるのであれば今できることをしたいと伝えたところ
・左3番の乳歯を上下を抜き、寄せる。5番は根っこが深いので現状は生かす。
右は上あごは永久歯が全部あるので、どうするか計画しましょう
という案がでました。
かみ合わせは深い(上あごの歯が下あごの歯にすっぽりかぶる)から矯正はしたほうがよい、ただ現在の歯並びは悪くないので、乳歯を抜いて寄せるのであれば中央バランスが気になるかもしれない。と言われました。
こういう状態の場合、無理に乳歯を抜いて矯正しないほうがよいのでしょうか。
時間、費用は掛かってもよいので、将来的によくなるよう検討しています。
相談させてください。
28歳女です。
叢生のため、矯正をはじめ1年になります。
上は右5番、左4番の2本、下は右5番1本を抜歯し矯正をはじめました。
下右5番は過去に根尖性歯周炎になり、炎症を数回繰り返していたため抜歯になりました。
また右下の前歯1番と2番が癒合歯です。
最初の計画では隙間を埋めて終了なはずでしたが、
今回
これ以上、下の右5番の隙間を詰めると奥歯が倒れ、かみ合わせが悪くなるため、インプラントかクラウンで歯を大きくし隙間を埋めた方が良いと言われました。
選択肢としては
1.前歯が癒合歯で見た目が悪いため、左下1番を癒合歯の大きさ合わせたクラウンを被せて左右対象にする。
2.右下6番にクラウンを被せ5番の隙間をうめる
3.右下5番の開いてる隙間をインプラントで埋める
3パターンを提示されました。
どちらにせよ、インプラントかセラミックの費用が追加でかかるようです。
質問ですが、
右下5番の抜歯は納得してやりましたが
癒合歯で歯の大きさが足りないことは最初からわかっていたのに、この可能性は示せなかったのでしょうか?
急に追加で費用がかかると言われ納得できません。
また、3つの選択肢のうちどれが良いでしょうか?
インプラントは費用が高すぎるのと動かせないので躊躇しています。
また1番を大きくするので見た目はよくなるのでしょうか?
中心は合うでしょうが、普通3本あるところに大きな前歯2本は違和感があるのではと思っています。
また健康な歯を削ってセラミック(ジルコニア)のクラウンを被せた場合歯の寿命はどのくらい短くなってしまうのでしょうか?
長くなってしまいましたが、ご回答宜しくお願いします。